ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (31)

  • 日本でも本格的な普及が始まるか、木製サッシ 作りやすさ優先のアルミから、住む人に優しい木製へ | JBpress (ジェイビープレス)

    欧米に遅れること10年以上、日住宅にもようやく2重窓が普及し始めた。しかし、実はせっかくの2重窓による大きな断熱効果も、意外なところに盲点があった。サッシである。 日住宅はアルミサッシがほとんど。アルミは金属の中でも軽くて加工がしやすいため、住宅の造り手には格好の材料だが、エアコンの熱交換器に使われているように、熱を極めて通しやすい特徴がある。 このため、せっかく2重窓にしてもこの部分から熱が大量に逃げ出してしまう。そういう理由もあって日では2重窓の普及が遅れたとも言える。しかし、最近のエコ住宅への関心の高まりが、この分野の進化を促し始めた。 木製サッシの普及が始まったのだ。ここに木が使われるようになると、窓自体のさらなる進化も促す。窓を2重ではなく3重にしたり、ガラスとガラスの間に特殊なフィルムを入れたりして、徹底的に断熱効果を上げるようになってきた。 一方ではサッシの美しさに

    日本でも本格的な普及が始まるか、木製サッシ 作りやすさ優先のアルミから、住む人に優しい木製へ | JBpress (ジェイビープレス)
    Gelsy
    Gelsy 2013/05/14
    日本のアルミ加工技術がハンパないから、性能でも価格でも追い付くのは無理ゲーぽい。
  • 世界から評価される「草の根デザイン実験都市」、真鶴町 転入・視察が後を絶たない、小さな港町の「美の基準」 | JBpress (ジェイビープレス)

    経営力がまぶしい日の市町村50選(10) 東京駅から東海道線で1時間半少々の神奈川県足柄下郡にある人口8000人強の小さな町、真鶴。 豊かな自然や美しい風景に抱かれ、温暖な気候、400年近く前に立てられた五層塔や如来寺、1083年の後三年の役当時の石垣が残る荒井城址公園などに残るロマンあふれる歴史とともに、普段は静かな暮らしがあり、四季折々のイベントや祭りなどの賑わいがあるのが魅力である。 特に「日三大船祭り」の1つで、国の重要無形民俗文化財に指定されている貴船まつりは有名だ。 小さいながらも活気ある昔ながらの港町

    世界から評価される「草の根デザイン実験都市」、真鶴町 転入・視察が後を絶たない、小さな港町の「美の基準」 | JBpress (ジェイビープレス)
    Gelsy
    Gelsy 2013/04/16
    あまりいいことばかりを書き連ねると、広告にしか見えない。
  • 住宅産業で世界一になれる日本の実力、その理由 建築研究所研究主幹・岩田司氏インタビュー | JBpress (ジェイビープレス)

    アベノミクスで日経済に明るさは見えてきた。しかし、自動車や家電産業などに次ぐ新しくて大きな成長分野を日は持っているかと問われれば、残念ながら考え込んでしまう方が多いのではないだろうか。 実は、うまく育てれば日を支える大きな柱になりそうな産業がある。住宅産業である。何言っているんだ、住宅着工件数は減るばかりだったではないかとの声はもちろん承知の上。今までの技術ではないからこそ新しい発展が期待できるのである。 しかも、それは日の山に植えてある杉や檜などの材木を徹底して使う。日の林業が力強く復活するという可能性まで秘めているのだ。 そればかりではない。いままで欧米が先導してきたコンクリートの住宅が多いアジア各国で使われ始めれば、一大輸出産業にもなり得る。なぜなのか。それを住宅研究所の岩田司・研究主幹に聞いた。 川嶋 岩田さんは地域性を生かした住宅づくりに取り組まれています。まずは日

    住宅産業で世界一になれる日本の実力、その理由 建築研究所研究主幹・岩田司氏インタビュー | JBpress (ジェイビープレス)
    Gelsy
    Gelsy 2013/03/28
    聞かない名前だなあ。環境屋さん?
  • 「2つのインド」の物語 アフリカより貧しく英国より金持ちな国

    (2012年9月25日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) インドの首都デリーから郊外に向かって伸びるハイウエー沿いには、「エキゾティカ・ドリームビラ」などと名付けられた新興住宅地の広告がいくつも掲げられている。 手入れされた芝生の上に立った若い夫婦が微笑んでいる絵が描かれ、「ライフスタイルここにあり」といったキャッチコピーが添えてあるのが典型的なパターンだ。 トイレも整備されておらず、子供が栄養失調に苦しむインドの現実 しかし、このハイウエーを走り続けて隣のウッタルプラデーシュ州の奥深くに入り込むと、エキゾチックでもなく夢も感じられないライフスタイルが目に飛び込んでくる。ブダウンという都市の郊外では子供たちの多くが栄養失調の徴候を見せており、不潔な街中をヤギや水牛、雌牛やラクダが歩き回っている。 この地区では現在、国連児童基金(ユニセフ)がすべての家屋に近代的なトイレを設置するキャンペーン

    Gelsy
    Gelsy 2012/09/26
    いや、2つどころじゃすまないのがインド。
  • インドの製造業:マサラ風ミッテルシュタント

    (英エコノミスト誌 2012年8月11日号) インドでは製造業が離陸しつつある。だが、多くの人が望んでいたような形ではない。 インドが「次の中国」――製造業大国――になろうとしているのであれば、随分と時間をかけている。「我々はインドを工業化しなければならない。しかも、できるだけ早くに」。インドの初代首相ジャワハルラール・ネルーは1951年にこう述べた。 以来、政治家はソビエト式の計画経済を含め、あらゆることを試してきた。だがインドは、実際に手に取ることができるモノを作るより、作物を育てたり、サービスを売ったりする方が好きなようだ。 製造業はまだ国内総生産(GDP)の15%しか占めておらず、アジアの標準を大きく下回っている(図参照)。 インドは、大きな製造基盤を必要としている。それなしに豊かになった主要国はないし、今後15年間で労働年齢に達する2億5000万人の若者の労働力を吸収できそうな産

    Gelsy
    Gelsy 2012/08/19
    工場で働くインド人というものが想像出来ない。
  • 五輪に沸くロンドンが「ゴーストタウン」化 短期的な景気浮揚効果の予測に疑問符

    オリンピックがロンドンの都心部に「ゴーストタウン」効果をもたらしている。 通常であればロンドン市内の小売店やホテル、劇場などに足を運ぶはずの観光客がいなくなってしまったためで、オリンピックが短期的な景気浮揚効果をもたらすという事前の予想に疑いの目が向けられている。 オリンピックを見にロンドンを訪れる外国人観光客は10万人に達しており、過去のオリンピックでの実績を上回っている。しかし、ロンドンでは普通の年でも推定30万人の観光客を見込むことができ、これに比べれば見劣りする。 人通りの減少により特に大きな打撃を受けている業種の1つに、劇場が挙げられる。 劇場はガラガラ、観光名所も来場者数が激減 「全くひどいありさまです」。ナイマックス・シアターズの最高経営責任者(CEO)、ニカ・バーンズ氏はこうこぼす。「私の6つの劇場にとって、先週は今年最悪の週でした。確かにオリンピックはすてきだと思いますが

    Gelsy
    Gelsy 2012/08/01
    すでに十分な都市機能を備えているところにオリンピックを持ってきても効果はどうかという話
  • 東京・豊洲のマンションはお買い得? 立地は創造する~その1・東京ブランド立地 | JBpress (ジェイビープレス)

    住んでいる場所で抱く優越感 「どこにお住まいですか」と聞かれた時、「○○に住んでいます」とある優越感を持って答えられる場所に住みたいというのは、誰もが思うことかもしれません。 住友不動産、大京、東急不動産、東京建物、藤和不動産、野村不動産、三井不動産レジデンシャル、三菱地所の不動産大手8社が共同で運営するマンションサイト「MAJOR7」が発表した「住んでみたい街アンケート」を見ると、この5年間、「自由が丘」「吉祥寺」「横浜」「二子玉川」がトップグループを占め、「恵比寿」「広尾」「鎌倉」などが続きます。 なるほど、それぞれの地名を聞くと、それぞれの立地イメージが何となく思い浮かびます。それこそ “ブランド立地” と言われるための必須条件です。 面白いのは、再開発や大型商業施設の建設などにより、それまで “ブランド立地” ではなかった場所が “ブランド立地” に格上げされることがあることです。

    東京・豊洲のマンションはお買い得? 立地は創造する~その1・東京ブランド立地 | JBpress (ジェイビープレス)
    Gelsy
    Gelsy 2011/11/14
    なんとなくぐぐったら、引っかかった。マリネーゼ、液状化に沈む。
  • 人材浪費国ニッポン

    (英エコノミスト誌 2011年11月5日号) 日企業は人口上の大惨事に直面している。その解決策は女性の待遇改善だ。 地震と違って人口の激減は前触れもなく起きたりしない。1億2700万人に上る日の人口は、2050年には9000万人に減少すると予測されている。つい1990年まで、日の生産年齢人口は、7対3の割合で子供と高齢者を上回っていた。それも2050年には1対1になる見通しだ。 日が高齢化し、弱体化した時、日企業はどこから力強くてエネルギーに満ちた働き手を探してくるつもりなのだろうか? 丹念に作られたご飯、焼き鮭、味噌汁、そして芸術的な盛り付けの漬物の朝べながらこの問題について思案する会社社長にとっては、その答えは文字通り、目の前にある。日の人材の半分は女性なのである。 米シンクタンク、センター・フォー・ワークライフ・ポリシー(CWLP)のシルビア・アン・ヒューイット氏と

    Gelsy
    Gelsy 2011/11/14
    人材が余ってるんだから、浪費されるのは当たり前だよなぁ。
  • まだ続くオリンパス問題、FBIが調査に乗り出す 欧米に取材力の差を見せつけられた日本のメディア | JBpress (ジェイビープレス)

    先週、フィナンシャル・タイムズ(FT)紙の翻訳記事で明らかになったオリンパスの不可解な企業買収と巨額の手数料支払いに関する続報が、今週も読者の注目を集めた。 今週1位の『オリンパスが露にした日の悪い面』のほか、『名門オリンパスの闇に切り込んだ英国人』『一気に下落のオリンパス株、海外投資家が「見切り売り」する当の理由』などがランキングベストテンに並んでいる。 記者会見から締め出されたファクタ オリンパスは10月26日に、菊川剛会長兼社長の降格と高山修一専務の社長就任を発表したが、なんとこの記者会見から、今回の事件の発端となった月刊誌FACTA(ファクタ)は締め出されたそうである(ご参考:FACTA阿部重夫発行人ブログ )。 また、翌27日に高山新社長は、これまで開示していなかった企業買収の経緯を説明する会見を行い、ファイナンシャル・アドバイザーの名前を明らかにしたと、各新聞社が伝えている

    まだ続くオリンパス問題、FBIが調査に乗り出す 欧米に取材力の差を見せつけられた日本のメディア | JBpress (ジェイビープレス)
    Gelsy
    Gelsy 2011/10/29
    モルダーも疲れるレベル。
  • なぜ私は救急患者の受け入れを拒否したのか 北海道・夕張の村上医師が救急対応の報道に反論 | JBpress (ジェイビープレス)

    6月2日、北海道・夕張の病院で起きたある出来事が全国に報道された。 5月に、夕張市内の男性が首つり自殺を図って心肺停止状態となった。その男性を北海道夕張市立診療所(夕張医療センター)に救急搬送しようとしたところ、理事長の村上智彦医師が受け入れを拒否し、男性患者が死亡した、というのだ。 報道によれば、同センターは2009年秋にも心肺停止状態の自殺者の受け入れを断ったことがあり、夕張市の藤倉肇市長が今回の事態に対して「誠に遺憾」と発言したという。 報道は、センターが救急搬送を断ったことを糾弾する論調である。 しかし、そうした報道から見えてこないことは、あまりにも多い。 村上智彦医師は財政破綻した夕張に単身で飛び込み、地域医療の維持と再生のために、まさに孤軍奮闘している人物である。 そんな村上医師がなぜ救急患者の搬送受け入れを断ったのか。そもそもセンターは当に救急搬送を受け入れるべきだったのだ

    なぜ私は救急患者の受け入れを拒否したのか 北海道・夕張の村上医師が救急対応の報道に反論 | JBpress (ジェイビープレス)
    Gelsy
    Gelsy 2010/06/07
    すごくしっかりした文章。
  • 若者はいつまで家賃を搾取され続けるのか 老朽マンションを大リフォームの離れ業!若者だって家を持とう | JBpress (ジェイビープレス)

    政治家は「若者を生かす街づくり」を掲げるよりも、「お年寄りが安心して暮らせる街づくり」を掲げた方が当選しやすい。だから若者ではなくお年寄りを大切にする──。 かつてJBpressの著者インタビューでこう語っていたのは、『若者は、選挙に行かないせいで、四〇〇〇万円も損してる!?』の著者、森川友義さんである(記事はこちら)。 井形慶子さんの新著『老朽マンションの奇跡』を読むと、なるほど確かに日政治家は若者のことなど眼中にないらしい。住宅行政においても、若者は相当割をっているようだ。 <日住宅システムの欠陥は、就職し、結婚して家庭を持ち、子育てを開始する人を標準的社会人とみなし、そこを手厚く支援しようとした点にある。つまり、会社に所属しない人や、結婚しない人は住むことに相当な代価が付きまとう。> <若者は安い公団にすら入居できず、さりとて、高い家賃も払えない。よって、たとえパートナーが

    若者はいつまで家賃を搾取され続けるのか 老朽マンションを大リフォームの離れ業!若者だって家を持とう | JBpress (ジェイビープレス)
    Gelsy
    Gelsy 2009/12/19
    コンクリートは中性化する。40年前のコンクリートの設計基準強度が20N/mm2ちょいだとすると、耐用年数は長くても残り20年弱。わかって買うんだよな?