2010年12月6日のブックマーク (2件)

  • yatsが回収したTwitter日本語圏 9月(1/2) - 不可視点

    久しぶりにTwitter語圏のダンプを公開したいと思います。 9/1-9/16の1.77億つぶやきのMySQLダンプです(load dataで取り込むタイプ) yatsの収集対象は 公開ユーザー状態でつぶやかれたもののうち 過去3週間以内につぶやいたユーザーからのもの、 累積200〜400つぶやきの日語ユーザーからのもの です。ベストエフォートです。 streaming apiで流れてくるつぶやきもだいたい記録しています。 スキーマ: CREATE TABLE `buffer_20100916` ( `id_autoinc` bigint(20) unsigned NOT NULL AUTO_INCREMENT, `id` bigint(20) unsigned NOT NULL, `user` varchar(20) NOT NULL, `content` text NOT NUL

    yatsが回収したTwitter日本語圏 9月(1/2) - 不可視点
    Gemma
    Gemma 2010/12/06
    "9/1-9/16の1.77億つぶやきのMySQLダンプです(load dataで取り込むタイプ)"
  • ES5, Property Descriptor解説 - 枕を欹てて聴く

    JavaScript Advent Calendar 2010 6日目のid:Constellationです. ECMAScript5になって大きく変更されたといえば, strict mode, early error, Object extras, そしてProperty Descriptorの概念です. ということで今回はES5 PropertyDescriptorについてまるっと分かってしまおうということで. Property Descriptorとは JavaScriptのObjectは事実上Hash Tableです. しかし, key -> value という対応でHash Tableに格納されているのかといえばそうではありません. なぜなら, EcmaScriptにはgetter / setterやattributeが存在するからです. // getter / setter v

    ES5, Property Descriptor解説 - 枕を欹てて聴く
    Gemma
    Gemma 2010/12/06
    javascript object getter setter configurable enumerable