今回の10分講座では、次世代のプロトコルとしてその普及が注目されているIPv6アドレスについて技術的見地から解説します。 1. インターネットとIPアドレス インターネットに接続している機器には、インターネット内で一意の識別番号(=IPアドレス)がつくのが基本です(NAT等の機器を用いて、一つのIPアドレスを複数の機器で共有することはありえます)。インターネットを介して機器同士が通信をするためには、相手のIPアドレス宛にIPパケットを送ります。このIPアドレスは、現在広く利用されているIPv4(IPバージョン4)で32ビット幅、IPv6では128ビット幅となっています。 そもそもIPv6が開発された大きな理由は、IPv4においてIPアドレスが不足することが予想されたため、それを解決しようとしたことです。IPv4アドレスの絶対数は約43億個であり、インターネットが通信基盤の一つとなって世界中
同一リンクとは、ルーターを超えない範囲内をいう。 ルーターは、このアドレスが発信元となったパケットを、他のリンクへルーティングしない。 IPv4にもIPv6にも存在する。IPv6では必要なプロトコルだが、IPv4では特別に必要が無いものである。 IPv6アドレスのリンクローカルアドレスは、全てのインターフェイスがそもそも持っているアドレスである。 このアドレスは「FE80::/10」となる。 規格上、常に0となるビットがあるため、具体的には、次の範囲が使用される。 開始: FE80:0000:0000:0000:0000:0000:0000:0000 終了: FE80:0000:0000:0000:FFFF:FFFF:FFFF:FFFF 約1844京個分の領域がある。 RFC 1884で規定されて以来、RFC 2373→RFC 3513→RFC 4291とIPv6アドレッシングアーキテクチ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く