タグ

基本・入門に関するGoHappyのブックマーク (10)

  • HTMLタグ/リストタグ/順序付きのリストを作る - TAG index

    ol要素で、番号付きのリストを作成することができます。リストの項目は、ol要素内に配置するli要素で示します。 一般的なブラウザでは、リストの左側がインデントされて表示されます。 <ol> <li>リスト項目1</li> <li>リスト項目2</li> <li>リスト項目3</li> </ol> リストの入れ子 リストに階層を持たせたい場合は、次のようにli要素の中に別のol要素を配置します。 <ol> <li>リスト項目1</li> <li>リスト項目2 <ol> <li>リスト項目2-1</li> <li>リスト項目2-2</li> <li>リスト項目2-3</li> </ol> </li> <li>リスト項目3</li> </ol> 次のように、ul要素(順不同のリスト)を入れ子にすることもできます。 <ol> <li>リスト項目1</li> <li>リスト項目2 <ul> <li>

    HTMLタグ/リストタグ/順序付きのリストを作る - TAG index
  • tableの属性cellspacing="0", cellpadding="0"をCSSで対応する

    CSSによるレイアウトが普及して、table要素をレイアウト用途に使うことは少なくなったけれども、純粋な表として使うことはなくならない。 で、表とセルの隙間をなくすために<table cellspacing=”0″ cellpadding=”0″>なんてするんですが、CSSでコントロールしたほうが後々修正は楽。このやり方をすぐ忘れてしまうのでメモ。 cellspacing=”0″ cellpadding=”0を使った例 <table cellspacing="0" cellpadding="0"> <tr> <th>見出し</th> <td>コンテンツ</td> </tr> <tr> <th>見出し</th> <td>コンテンツ</td> </tr> </table> cellspacing=”0″ cellpadding=”0″を使わない例 <style type="text/css">

    tableの属性cellspacing="0", cellpadding="0"をCSSで対応する
    GoHappy
    GoHappy 2014/01/24
    「border-spacing」がIEに対応していないため、素直に「cellspacing」が良いとのこと
  • select - リファレンス - - Railsドキュメント

    例 タグの情報を配列で指定 <%= select :page, :name, [["Railsの基礎", "rails_base"], ["Rubyの基礎", "ruby_base"]] %> # <select id="page_name" name="page[name]"><option value="rails_base">Railsの基礎</option> # <option value="ruby_base">Rubyの基礎</option></select> タグの情報をハッシュで指定 <%= select :page, :name, {"Railsの基礎" => "rails_base", "Rubyの基礎" => "ruby_base"} %> # <select id="page_name" name="page[name]"><option value="rails_

    GoHappy
    GoHappy 2014/01/24
    ハッシュ、配列で設定可能
  • RAIDレベルを理解しよう

    RAIDは複雑な技術であり、その導入・運用にはさまざまな知識が必要だ。その中でも最初の難関といえる「RAIDレベル」について、分かりやすく解説。 重要な情報を蓄えるディスク・サブシステムを、不意のディスクの故障などから守ったり、あるいは高速化したりする技術として、RAID(Redundant Arrays of Independent(Inexpensive) Disks)はすでに一般的になった感がある。少なくとも、ローエンドを除くサーバについては、もはやRAIDを組み込んだディスク・サブシステムは必須といっても過言ではない。また、「動向解説:最新IDE RAID事情」で触れているように、IDE RAIDの登場によって、ハードウェアRAID製品の初期導入コストも下がってきており、ローエンド・サーバはもとより、クライアントPCでもRAIDを採用しやすくなってきている。 このように、コスト面で

    RAIDレベルを理解しよう
  • メールアドレスの長さの限界は? | エキサイトニュース

    やたらとメールアドレスが長いのである。@マークの前がおよそ30文字。もはやいい迷惑である。 確かに出会い系サイトなどの迷惑メールが増えてから、メールアドレスを長くする人は多くなった。夜な夜な全く関係のないメールに起こされるのはたまらない、その気持ちはわかる。しかし長すぎるのはいかがなものか。そんなジレンマを抱えつつ、そもそもメールアドレスは何文字まで許されるのか調べてみることに。 エキサイトの人に聞いてみると、以下のような回答が寄せられた。 「メールアドレスの長さは、インターネットに関する技術の標準を定める団体であるIETFが決めたRFCと呼ばれるルール(のようなもの)で決まっています。その中でもメールアドレスの長さについては、『RFC 2821 SMTP』で定義されていまして、カンタンに言うと、ユーザ名は64文字まで、ドメイン名は255文字まで、ユーザー名+ドメインなどを含めた全体は25

    メールアドレスの長さの限界は? | エキサイトニュース
  • 他の言語に慣れた人がRubyを使ったときにつまずきがちな点 - NullPointer's

    あと4つは募集中です 他の言語というかJavaしか知らなかった昔の自分がつまづいたような気がする点を4つ メソッド名がJavaと違いすぎる 慣れるしかない… Java "hoge ".trim(); Ruby "hoge ".strip ダメなうらわざ、やったら負け class String alias :trim :strip end " hoge ".trim null/nilに対するメソッド呼び出し JavaならNullPointerExceptionとなりますが、RubyではNoMethodError。Rubyはnilもオブジェクトなのでヌルポは無いのです。 エラーメッセージにfor nil:NilClassとあれば、メソッド未定義ではなく、変数の未初期化かもしれないのでそっちも調べよう。 NoMethodError: undefined method `hoge' for nil

    他の言語に慣れた人がRubyを使ったときにつまずきがちな点 - NullPointer's
  • 第11回 XML名前空間を学習する - XMLマスター:ベーシック 実力養成講座:selfup

    XML名前空間とは,複数のXML文書がマージされても同名の要素,属性の衝突を避けられるよう策定された仕様です。具体例を挙げて解説していきます。 ◇XSLTスタイルシートの中でのXML名前空間の指定 「第3回 XSLTの基礎を学習する」の中で,XSLTスタイルシートの作成方法を説明しました。XSLTスタイルシートは,それ自体が整形式XML文書です。もう1度「はてなダイアリー形式からJUGEM形式に変換するXSLTスタイルシート」を,名前空間を指定している整形式XML文書として見てみましょう。 例1:はてなダイアリー形式からJUGEM形式に変換するXSLTスタイルシート 行番号は解説の便宜上付けたもので,実際のコードには必要ありません この中のstylesheet要素,output要素,template要素,for-each要素,value-of要素はXSLT1.0の仕様で定義された要素で,X

    第11回 XML名前空間を学習する - XMLマスター:ベーシック 実力養成講座:selfup
  • 【 ディレクトリごとコピーする 】

    Linuxのコマンドを「やりたいこと」でまとめました。「やりたいこと」を実行するためのコマンドと使用例を掲載しています。コマンドの基を学びたい方は「Linuxコマンド道場」を参照ください。ファイルの操作からテキスト・ファイルの処理方法まで,例題に基づいて学べます。

    【 ディレクトリごとコピーする 】
    GoHappy
    GoHappy 2014/01/14
    ディレクトリを再帰的にコピー
  • 【 どのような正規表現があるのか 】

    Linuxのコマンドを「やりたいこと」でまとめました。「やりたいこと」を実行するためのコマンドと使用例を掲載しています。コマンドの基を学びたい方は「Linuxコマンド道場」を参照ください。ファイルの操作からテキスト・ファイルの処理方法まで,例題に基づいて学べます。

    【 どのような正規表現があるのか 】
    GoHappy
    GoHappy 2014/01/14
    これ便利 pattern1\|pattern2 pattern1またはpattern2のいずれかに一致
  • index8.html

    文字列の中に別途指定した文字列が含まれているかどうかを調べることができます。左端から右へ向かって調べる方法と右端から左へ向かって調べる方法が用意されています。ここでは Ruby で文字列に指定の文字列が含まれているか検索する方法について解説します。

    index8.html
    GoHappy
    GoHappy 2014/01/14
    string.index("hogehoge")
  • 1