ブックマーク / hinataaoi.hatenadiary.jp (6)

  • 『いびき』の話【キャバリア・トイプードル4コマ】 - 描かずにはいられない日記

    わんこの話が続きます・・・ キャバリアは短吻種犬(鼻が低い種類の犬)なので、いびきをかきやすいです。 特に格的に寝入ると、いびきが大きくなる時があります。 さすがにこの時はうるさかったみたいで、 隣で寝てたプードルが、ムクっと起きて不思議そうに見つめてました。 ただ、昨日の寝言同様、いびきも、わんこのだと微笑ましく、 心地良い響きに聞こえるから不思議です。 それに対して、人のいびきはただただうるさい・・・(笑) ちなみに、私はいびきはかかないタイプ・・・ ・・・と自分では思っています。 も、もしかしたら自覚してないだけなんかも? いや、ちゃうちゃう、いびきなんてかいたことないはずや~~~ ほんまそれや~~~ ブログランキングに登録しています。 ポチッと押して頂けるとかなり喜びます。 人気ブログランキングへ      にほんブログ村 この前の、 『コンビニでの「えっ?」』 でのコメントでは

    『いびき』の話【キャバリア・トイプードル4コマ】 - 描かずにはいられない日記
    Gohang
    Gohang 2017/03/16
    相方さんがお酒飲んだ夜のイビキはウシガエルみたいやで!
  • 『近所で起こったちょっとした騒ぎ』の話 - 描かずにはいられない日記

    先日近所で、ちょっとした騒ぎがあった。 とあるお宅(高齢のご夫婦のお宅)のお風呂から、 あまりにもすごい音がするので、ご近所さん同士で、そのお宅を訪ねると、 お風呂がボコボコ沸いていて、家中に湯気がたちこめていたので、 あわててお風呂の火を止めに入ったらしい。 今どきのお風呂はたいてい自動で止まるけど、 そこは給湯器ではなく風呂釜で、自動では止まらないタイプだった。 で、お風呂の火をつけたまま、忘れていたようで、 風呂のフタもバタバタ言うほどボコボコ沸いていたらしい。 (→風呂のフタがバタバタ言うほどなんて、想像がつかないけど、 とにかくすごいということはわかる。) どうやら認知症があるらしく、それが原因と思われる。 さらにその後、そこのご主人はまたすぐに火をつけたとか。 その上、そのボコボコ沸いたお風呂に入ろうとしていたそうで、 訪ねたご近所さんが言っても、そこの奥さんが言っても、 「ほ

    『近所で起こったちょっとした騒ぎ』の話 - 描かずにはいられない日記
    Gohang
    Gohang 2017/01/13
    危ないですねー(;´д`)、一歩間違えば火傷じゃ済まないですし、大火災にもなり兼ねない。ご近所の力って大切だと思い知りました。
  • 『「さん」をつけないことに「えっ?」』となった話 - 描かずにはいられない日記

    この前テレビで、農家からの中継をしていて、 その農家の方が「このお芋さんおいしいですよ」と言っていた。 それを受けてスタジオで、 「芋に ”さん” をつけるなんて、 よっぽど愛情を持って育ててらっしゃるんですね」 というコメントをしてる人がいた。 私は「え?」となった。 というのも、私の中で「お芋さん」という表現は当たり前だったから。 たしかにその農家の方は、愛情を持って育ててらっしゃるとは思うけど、 それと芋に「さん」をつけるのは別で、 愛情があろうがなかろうが、日常的にそう呼んでるんじゃないかと思う。 というか、私はそう思っていた。 それがもしかしたら、 芋に「さん」をつけるのは当たり前じゃないのかもしれない。 関西限定だったのか? とりあえず、母(九州出身)に聞くと、 「え~! 芋に ”さん” なんかつけへんで」 もう九州にいた期間より、 関西にいる期間の方が圧倒的に長いはずなのに、

    『「さん」をつけないことに「えっ?」』となった話 - 描かずにはいられない日記
    Gohang
    Gohang 2016/11/18
    お芋さん、お豆さん、おしゃもじ、は他府県で使うと残念ながら爆笑されるww
  • 『へアアイロンの「えっ?」』の話 - 描かずにはいられない日記

    イラストではふんわりした髪型にしてるけれども、 実際は、かなりのクセっ毛。 というより『天然パーマ』、いわゆる天パ。 学生(中学とか高校とか)の頃、先生に呼び出されては、 「パーマをあてたんじゃないか?」の疑いをよくかけられてた。 そんな私が、ヘアアイロンの存在を知って、 そして、初めてヘアアイロンを手に入れた時のこと。 くせ毛の人にはわかってもらえるかもしれないけど、 自分でアイロンをあてても、美容院でやってもらうのとは違って、 つい表面ばっかり伸ばしてしまって、 中の髪の毛はきちんと伸びてなかったりする。 その上、内側から汗をかくので、どんどん膨張していく。 私の場合はクセも強いので、特にひどい。 前髪なんてグルんグルん。 たとえ天気が良くて湿度が低くても、朝のまんまとはいかない。 で、この場合のさらにタチが悪いところは、 ストレートにしたので、 髪にワックスなどの整髪料をつけていない

    『へアアイロンの「えっ?」』の話 - 描かずにはいられない日記
    Gohang
    Gohang 2016/11/16
    わたしもクルクルです。雨の日はチリチリ(涙)
  • 『学校の先生に「え?」』となった話:(後)~世の中ね顔かお金かなのよ~ - 描かずにはいられない日記

    クセの強い先生の話が続きます。 昨日↓の続きです。 hinataaoi.hatenadiary.jp クセは強かったけど、私はこの先生が嫌いじゃなかった。 「先生」という存在に対しての尊敬があったからだと思う。 『その問題はどこに?』 塾とかなら、 3年生の時に4年生の問題をしていても何の問題もないとは思うけど、 公立の学校だったので・・・ とはいえ、当時の私は先生にどんどん感化されていて、 頑張ってこの授業についていこうとしてた。 『先生の趣味』 それまで、自分や周りの容姿のことを気にしたことがなかったけど、 この時初めて世の中を知ったと思う。 「よのなかねかおかおかねかなのよ」 (世の中ね顔かお金かなのよ) この有名な回文の意味の半分を、この時に体得した。(笑) それにしても、 いい大人が『小学生の女子の写真を集めるのが趣味』って危ないxxx で、特に先生のお気に入りだった子がいて、

    『学校の先生に「え?」』となった話:(後)~世の中ね顔かお金かなのよ~ - 描かずにはいられない日記
    Gohang
    Gohang 2016/10/24
    色々すごい先生ですね(笑)
  • 『学校の先生に「え?」』となった話・・・(前) - 描かずにはいられない日記

    小学3年生の時(✕✕年前・・・相当前(笑))の担任の先生が わりと変わり者だった。 初対面の挨拶の第一声が 「最近は、甘ちゃん先生が多い。僕は他の先生たちのような甘ちゃん先生ではありません。だから、君たちと仲良くやっていくつもりはありません。」 という宣言だった。 今日から「この先生かぁ」と思いながら、 ただただ「ぽか~ん」として聞いていたのを覚えている。 今は色々取り締まられるのかもしれないけど、 その頃は今ほど厳しくはなかったので、 先生も今よりは、やりやすかったんじゃないかと思う。(たぶん) にしても、「えっ?」と思う出来事がいくつかあった。 たとえば・・・ 『一番古い記憶は?』 小学生の私にとっては衝撃的な話で、かなり引いた記憶がある。 その他、何歳までお乳を吸っていたかとかも言ってた。 その記憶力はすごいと思うけど、先生に引いてしまって、 その時は、記憶力に関する尊敬の気持ちとか

    『学校の先生に「え?」』となった話・・・(前) - 描かずにはいられない日記
    Gohang
    Gohang 2016/10/23
    かなりパンチの効いた先生ですね(笑)今だったらヤフーニュースで叩かれそう。
  • 1