タグ

2010年4月26日のブックマーク (3件)

  • Windows 7の使い勝手を向上させる3つの無償プログラム - builder by ZDNet Japan

    複数のPCを使っている人であればおそらく、さまざまなOSを使用していることだろう。筆者のPC環境を例に挙げると、職場のPCではWindows XP(以降、XP)が、そしてホームオフィスのPCではWindows Vista(以降、Vista)が、ノートPCではデュアルブート設定のVistaとWindows 7が稼働している。これら3種類のOSのうち、どれを使ってもよいと言われれば、筆者は必ずWindows 7を選択するだろう。しかし、もしもあなたがXPの見た目や機能に慣れ親しんでいるというのであれば、記事で紹介している無償のプログラムを利用することで、Windows 7やVistaの見た目や振る舞いをXP風にすることもできる。 また記事ではこの他にも、2つの無償プログラムを紹介している。これらはそれぞれ、Windows 7に搭載されているファイアウォールとワープロソフトを強化するものであ

  • VMware仮想マシンで試す「Live Android」:Mac OS X Trend Informations

    各種仮想環境(VMware、Parallels、VirtualBox、Microsoft等)や実機等を含むx86アーキテクチャ上にて「Google Android」を体験可能とするLive CD「Live Android」に、米国時間7月6日付にてVer.0.2がリリースされていますので、VMware仮想マシン(VMware Fusion)におけるゲストOSとして試用してみた様子等をVMware視点で簡単に纏めてみたいと思います。 「Live Android」がホストされているGoogle Code(LiveAndroid Team)には、試用方法の概要やユーザから寄せられた種々のフィードバック等も掲載されていますが、それらに基づきVMware仮想マシンはOSタイプとして「Other Linux 2.6.x kernel」を選択、RAM容量は256MBを割り当てて作成してみました(「Liv

    VMware仮想マシンで試す「Live Android」:Mac OS X Trend Informations
  • 非情報系学生のための C/C++ 入門

    ページの資料は私 (金丸) が 2008 年度から工学院大学にて行っている講議「プログラミング演習 I」の資料に基づいています。 機械系学生が対象であるので、細かな文法にこだわることより画像処理などの具体例を用いて プログラミングの質をつかんでもらうことを重視しています。 そのため内容はある程度限定せざるを得ませんが、このページで学んだ内容を足掛かりにして、 各自が C/C++ の自習を継続するための実力をつけてくれればよいと思います。 なお講義の内容を、ブラウザ上で動作するオンラインコンパイラで学べるよう 若干簡略化した「オンラインコンパイラで C/C++ を自習しよう」も公開していますのでお好みでどうぞ。 2020.07: Visual Studio 2019 で演習を行えるよう加筆しました。

    非情報系学生のための C/C++ 入門