タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (8)

  • 「グーグル脅威論」をぶっ飛ばせ

    トヨタ、次代の敵はグーグル」---。こう題するコラムが、2010年10月13日付の日経産業新聞に掲載された。米グーグルは弊社のようなメディア産業だけでなく、広告産業やソフトウエア産業の既存企業に深刻な打撃を与えてきた。そして今や、世界最大の自動車メーカーであるトヨタ自動車さえも、グーグルを脅威と見なし始めているというのだ。 トヨタグーグルの何を脅威と感じているのか。トヨタは10月5日、スマートグリッド(次世代送電網)の中核となる独自の情報システム「トヨタ スマート センター」を開発したと発表した(発表資料)。日経産業新聞によれば、トヨタの幹部は「スマートグリッドで(グーグルに)攻め込まれたら、事業の根幹が崩れる」との危機感から、自社によるスマートグリッドシステムの開発に取り組んでいるのだという。 電気自動車を充電するためのインフラを他社に押さえられ、規格や仕様を支配されると、「車を自由

    「グーグル脅威論」をぶっ飛ばせ
  • Linuxチューニング 第1部第1回 ファイル・アクセスを高速化:ITpro

    ファイルの入出力性能の改善は,システム全体の処理速度向上に大きく貢献する。高速なプロセッサを搭載する現在のコンピュータでは,ファイルのアクセス速度がシステム・パフォーマンスのボトルネックになっているためである。不要なディスク・アクセスの削減とアクセス速度そのものの向上が,チューニングの要となる。 アクセス時刻の記録を省略しファイル読み込みを高速化 ファイルにアクセスしたときには,最終アクセス時刻が属性情報として記録される。この情報を記録しないように設定することで,ファイルの読み込み速度を向上できる。最終アクセス時刻の記録を止めるには,ファイル・システムのマウント時に,noatimeオプションを指定する。ベンチマークでは,読み込み速度が2倍強に改善できた。 atimeは無駄 LinuxなどのUNIX系OSでは,statやfstat,lstatというシステム・コールを使って,ファイルの属性情報

    Linuxチューニング 第1部第1回 ファイル・アクセスを高速化:ITpro
  • Flex 2.0でリッチなWebアプリを作ろう---目次:ITpro

    エンジニアがFlashアプリを作るためのツール。それがAdobe Flexです。新バージョンの登場でぐっと使いやすくなると同時に,求めやすい価格になったFlexの使い方を解説します。 中垣 茂 隔週更新中 ・第29回 Flexが備えるMXMLコンポーネント(Part13:Tree) 今回は【mx.controls.Tree】コンポーネントを紹介します。階層構造のナビゲーションなどに使われるコンポーネントで,非常になじみ深いユーザー・インタフェースです。ただし,実際に使うときには注意すべき点があります。 ・【特別レポート】ブラウザ/OSを越えた次世代環境「Adobe AIR」を試してみよう アドビシステムズは2008年2月25日に,アプリケーション実行環境「AIR」の正式版をリリースしました。AIRについては名前は聞いたことがあっても,“正体”を理解している人はさほど多くないのではないかと思

    Flex 2.0でリッチなWebアプリを作ろう---目次:ITpro
  • 【MySQLウォッチ】第14回 サーバー設定を見直してMySQLの性能を引き出す:ITpro

    今回は,MySQLのチューニングを解説する。この連載でもすでに一度,MySQLのチューニングを紹介したことがある(第8回 MySQLチューニングのテクニック)。このときは,SQLステートメントやテーブルそのものを高速化するためのテクニックを取り上げている。これは,サーバーの設定では,対応できない場合のテクニックだ。今回は,初心に帰る意味でも最初に検討すべき,サーバーの設定に関して取り上げる。 MySQLサーバーの状況確認 なぜ,今回このようなテーマを選んだかというと,MySQLをインストールしたままで使用しているユーザーがかなりいることに気が付いたからだ。MySQLは,他のデータベースと比較すると設定が少なくても高速に動作すると言われている。その手軽さが大きな魅力となっている。しかし,これは,小規模を前提にしている。大規模な処理を行うサーバーは,それなりに強力なスペックを持っている。このス

    【MySQLウォッチ】第14回 サーバー設定を見直してMySQLの性能を引き出す:ITpro
  • 誰が攻撃しているか突き止めたい:ITpro

    ブロードバンド・ルーターを介さずにパソコンをインターネットに直接つないでいたり,ルーターのポートを開けてLAN内のパソコンをサーバーとして外部に公開したりしていると,毎日のように不審なパケットが何者かによって送りつけられてくる。 つい先日も,実験のためにWebサーバーを公開したときの1カ月分のアクセス・ログを見てみたら,攻撃を受けた痕跡が大量に記録されていた。 こうしたインターネットからの攻撃を受けたとき,やるべきことは二つ。まず最優先はサーバーやパソコンが被害を受けていないかをチェックすることだ。被害を受けていたらすぐに修復し,適切なセキュリティ対策を施す。 それから,攻撃してきたのがどこの誰なのかを突き止める。攻撃パケットをいくつか受け取ったからといって目くじらを立てる必要はないが,あまりにしつこいようなら攻撃者が契約しているプロバイダに連絡するなどの手を打つことも考えたい。そのために

    誰が攻撃しているか突き止めたい:ITpro
  • 個人が作ったインターネットの地図を見てみよう

    まずは,こちらのURL(http://www.opte.org/maps/)にアクセスして,ページの下の方にある画像を見ていただきたい。サイズを選んでクリックすると,子供の落書きのような,カラフルなクモの巣のような画像が表示されるだろう。実はこれ,インターネット全体を表した地図である。 「インターネット地図」と言われても,具体的には何を表現しているのかわかりにくいかも知れない。この図中のカラフルな線は,インターネット上のルーター同士を結ぶ経路を示している。インターネットは無数のルーターがIPパケットを中継することで動いている。ルーター同士がつながる経路をすべて図示すれば,それはすなわちインターネット地図になる。 この地図は,米国のネットワーク・エンジニアであるバレット・ライアン氏が独自に作成したもの。これは「Opte Project」(オプテ・プロジェクト)と名付けられた計画で,詳細はWe

    個人が作ったインターネットの地図を見てみよう
  • IT Pro オープンソース : 【PHPウォッチ】第12回 PHPでWindowsのGUIアプリを作る「WinBinder」

    今回は,開発中のPHP 5.1と,PHPWindowsGUIを開発できる「WinBinder」,デバッグ環境dbgについて解説する。PHP 5.1の主な改良点は,データベース共通API「PDO」と,高速化である。WinBinderはボタンやメニューなどのクラスが用意され,日語の表示も可能だ。dbgは多くのPHP用統合開発環境に標準で組み込まれている。 PHP 5.1の開発状況 PHP5.0.0が正式リリースされてから4カ月ほどが経過し,次のマイナー・リリース版であるPHP 5.1の開発が行われている。PHP 5.1における主な改良点・機能追加は,データベース共通API「PDO」の追加と,仮想マシンの改良である。その他の機能追加については,現在,開発者用メーリングリストで議論が行われており,文字列処理の高速化などの改良が行われる予定である。上記2つの主要な改良点について以下に紹介する。

    IT Pro オープンソース : 【PHPウォッチ】第12回 PHPでWindowsのGUIアプリを作る「WinBinder」
  • 【PHPウォッチ】第24回 PHP関連情報の宝庫,php.netの歩き方:ITpro

    図2●PHP 5のバグに関する統計情報(<a href="http://qa.php.net/stats.php" target="_blank">http://qa.php.net/stats.php</a>) 今回は,PHPの配布元であり,関連情報の宝庫でもあるphp.netで得られる情報や,PHP開発へのフィードバック方法について紹介する。 PHP リリース関連情報 前回のPHPウォッチ掲載以降の約1カ月間,リリース候補版を含めたPHPのリリースは行われなかったが,バグ修正や機能追加などの開発は活発に行われている。この内容について簡単に紹介する。 PHP 5関連 1月12日にPHP 5.1.2がリリースされた後,バグ修正および若干の機能追加が行われている。稿執筆時点で約40件のバグが修正されている。また,従来よりバンドルされていたFastCGI用ライブラリlibfcgiに関するライ

    【PHPウォッチ】第24回 PHP関連情報の宝庫,php.netの歩き方:ITpro
  • 1