タグ

2009年3月13日のブックマーク (2件)

  • asahi.com(朝日新聞社):統計作成、縦割りやめ活用しやすく 政府が改革工程表 - 政治

    政府は13日の閣議で、国の統計改革を進めるための「公的統計の整備に関する基的な計画」を決定した。各省庁がバラバラにつくっていた統計を整理し、社会状況に応じた統計を新たにつくるなど、09年度から5年間で重点的に取り組む工程表を示した。  計画では、総務、経済産業両省が別々に行う企業の統計を統合し、全事業所の活動状況を把握できる「経済センサス」を11年度中につくり、5年ごとに取りまとめる。現状では個別の統計の公表時期が異なり全体像がつかみにくいため、一体化して国内総生産(GDP)などの経済指標の精度を高める狙いがある。  薬や乳製品、造船など所管ごとに4省庁に分かれていた製造業の生産動態統計も、13年度までに統合する。  また、気候変動による影響に関する統計なども新たに実施。少子高齢化の進み具合が客観的に分かるように、配偶関係や結婚の時期、子供の数などを大規模に調査する統計の新設も検討する。

  • 「科学の世界」を地図に:10億のデータベース交流を可視化 | WIRED VISION

    前の記事 スペースデブリ接近で、ISS乗組員が緊急避難 「科学の世界」を地図に:10億のデータベース交流を可視化 2009年3月13日 Brandon Keim 知識の追求には形がある。 ロスアラモス国立研究所の研究者たちが、学術的なデータベースでの10億を超えるやりとりのデータを分析し、さまざまな科学分野の関係を詳細な地図にまとめた。 科学の地図が作られたのは今回が初めてではない。しかし同チームは、自分たちの地図がこれまでで最高だと主張している。彼らによると、これまでの地図は最新の研究動向を反映しておらず、自然科学系データベースの比重が大き過ぎるという。 だからこそ、『Public Library of Science』が運営する『PLoS ONEに掲載された今回の地図は、どこか天の川に似ているのかもしれない。一方、『Nature』誌や『Seed』誌が高く評価する以下の美しい科学の系統図