DIYに関するGuriGuraのブックマーク (12)

  • カフェウォール・ビル - cloud9science

    錯覚美術館でみた明治大学 大学院先端数理科学研究科 特任教授・杉原厚吉さんの作品,カフェウォール・ビルをまねして作ってみました。 Inkscapeで原稿を作成。 厚手マット紙に印刷。 鉄筆で折り筋をつけ,両面テープをのりしろ部分に。 折り目をつけてから周囲をカット。 筒状に組み立てて完成。 長方形のはずのビル壁面が台形に見える。 まっすぐ立っているはずのビルが右に傾いて見える。 シンプルな形のバージョンも作ってみた。 いかがでしょうか。

    カフェウォール・ビル - cloud9science
    GuriGura
    GuriGura 2013/10/04
  • ニュートンのビーズ - cloud9science

    ニュートンのビーズとは,ながーーーいボールチェーンの端を落としたときの不思議な挙動のことです。 まずは動画をどうぞ。 ボールチェーンが勝手に容器から飛び出ていく!(ように見える) 参考にしたサイトの動画では,最初に結構な勢いでボールチェーンの端を投げていたのですが,いろいろ試してみたところ,垂らす長さと容器の傾きのコントロールと,それから落下させる落差で,投げなくても勝手にボールチェーンが飛び出ていくことがわかりました。 キレイに飛ばすための大事なポイントは,ボールチェーンが絡まないように,スムースに飛び出てこれるように,あらかじめ容器に入れておくこと。 試行錯誤が必要です。 使用したボールチェーンは東急ハンズで購入したΦ2.5mmのもの。 なぜだかわかんないのだけど,DIYフロアの切り売りよりも文房具フロアの事務用品のほうが安かったので,そちらをつないで10mにしました。 参考サイト 【

    ニュートンのビーズ - cloud9science
    GuriGura
    GuriGura 2013/07/26
  • ビー玉光学異性体モデル - cloud9science @Wiki

    2011-06-12 2011-10-08 写真入れ替え &html() #contents **光学異性体 高校の化学で勉強する光学異性体は,右手と左手のような,対掌性(対称性ではない)の分子のことです。野依良治さんのノーベル化学賞の授賞対象となったのは,右手型だけを合成するといったような,任意の光学異性体を合成する方法についてでした。「光学異性体」という用語の定義や使い方についてはいろいろと問題があるようですが,そのあたりのことは私にはよくわかりません。 愛知医科大学の[[S水さんの方法>>http://homepage2.nifty.com/yshimizu/bdama.html]]に従って,ビー玉光学異性体モデルを作ってみました。 **ビー玉光学異性体モデル ***材料 ビー玉(φ17mm),セメダインスーパーXクリア,爪楊枝,両面テープ ***作り方 まず最初にビー玉を石鹸できれ

    ビー玉光学異性体モデル - cloud9science @Wiki
    GuriGura
    GuriGura 2011/06/13
    図形なんかを立体的に把握する能力に致命的な問題があるのか、学生時代は「おのれ光学異性体」と恨みをぶつけていましたが、これは面白そう。コマにもなるのがすごい
  • MOVE FORM の作り方 - cloud9science @Wiki

    2011-05-15 &html() 動画をご覧ください。プラスチックの板12枚をジョイントで繋いだおもちゃです。 正方形↔長方形↔六角形↔球↔円柱↔正方形に変形します。 #contents **MOVE FORM #ref(move form09.jpg) #ref(move form11.jpg) [[以前に紹介>>http://www3.atwiki.jp/cloud9science/pages/77.html]]したMOVE FORMは、造形芸術家の戸村浩さんのデザインによる幾何学おもちゃです。戸村さんは[[トムキューブ>>http://www1.ttcn.ne.jp/a-nishi/tomcube/tomcube.html]]など不思議な動きを楽しむ作品をたくさん作っておられる素晴らしい作家さんです。新しい材料を使って作りなおしてみましたので,再度紹介します。 **MOVE FO

    MOVE FORM の作り方 - cloud9science @Wiki
    GuriGura
    GuriGura 2011/05/16
    これもまた凄い。あと「素人はドライカーボンやめとけ!」というのも重要なメッセージだと深読みしておきました。
  • 紙ジャイロランチャー - cloud9science @Wiki

    紙を折り曲げてこれと同様のものを作ることが出来ます。この紙ジャイロは以前に紹介しました。岐阜物理サークルの例会で,広島市立美鈴が丘高校のD肥先生から,この紙ジャイロを飛ばすランチャーを見せてもらいました。これはオモシロイ!で,欲しくなったので自分でも作ってみることにしました。

    紙ジャイロランチャー - cloud9science @Wiki
    GuriGura
    GuriGura 2011/04/25
    これはオトナもはまりそう
  • cloud9science @Wiki - ストロボアニメーション

    ストロボアニメーションは,点滅発光するストロボを使ってアニメーションを楽しむおもちゃです。ストロボの自作を試みた方なら分かっていただけると思うのですが,これが2000円もせずに買えてしまうのが凄い。テンヨーやるな。 コマにシートを載せて回転させ,LEDストロボの点滅を利用することで動画として見えるようになります。以前に紹介したフェナキスティスコープと同じ原理です。付属のモノだけでなく自作するためのシートも付属しています。関高校のI井先生に教えていただきました。

    cloud9science @Wiki - ストロボアニメーション
    GuriGura
    GuriGura 2011/03/28
    うわあ、無数のキューピーちゃんの首がそんなことに!
  • キラキラレインボー - cloud9science @Wiki

    キラキラレインボーはくるくる回して遊ぶおもちゃです。デムパ(@Poisonous_Radio)さんに連れていってもらった仙台市科学館のチャレンジ・ラボという工作コーナーで,子どもたちに混じって作り方を教えてもらいました。 構造からも名前からもわかる通り,これは梅春枝さんのくるくるレインボーが元になっています。科学館の担当者にキラキラレインボーのアイデアの持ち主について尋ねたところ,わからないとのことでした。その担当者はくるくるレインボーの存在も知らないようでした。

    キラキラレインボー - cloud9science @Wiki
    GuriGura
    GuriGura 2011/03/02
  • テオ・ヤンセン@トーキョー - cloud9science @Wiki

    テオ・ヤンセンはオランダ人の芸術家・発明家です。当ブログではこれまでにテオ・ヤンセンの作品をテオ・ヤンセン展に行ってきた,テオ・ヤンセンのミニ・ビーストを作ってみたの2回取り上げてきました。現在,日科学未来館でテオ・ヤンセン展が開催されています(2月14日まで。会期は残り僅か!)。Twitterで,2月6日にテオ・ヤンセン自身が未来館でストランドビーストの実演を行うこと,その前に大人の科学マガジン主催のイベントでMake meeting などで見せたもらったヤンセンリンクを使った様々な作品の紹介とテオ・ヤンセンのインタビューが聞ける,ということを知りました。で東京まで見に行ってきたのでした。

    テオ・ヤンセン@トーキョー - cloud9science @Wiki
    GuriGura
    GuriGura 2011/02/08
    こういう楽しいイベントを東京で開催することに反対する運動を展開したくなりました。関係なくてすみません。
  • テオ・ヤンセンのミニ・ビーストを作ってみた - cloud9science @Wiki

    テオ・ヤンセンはオランダ人の発明家で芸術家です。砂浜動物(英:beach beast,蘭:strandbeest)という動く彫刻の作品シリーズで有名です。このブログでは以前に,2009年に東京日比谷で開催されたテオ・ヤンセン展の紹介をしました。現在,日科学未来館でテオ・ヤンセン展が開催中です。前回にはなかった新しい作品も紹介されているそうです。 その関連で,大人の科学マガジンVol.30がテオ・ヤンセンのミニ・ビーストを付録に発行されました。Make:Ogaki Meetingのブースで見せてもらって以来,欲しくてたまらなかったミニ・ビーストがようやく発売になりましたので,さっそく作ってみました。

    テオ・ヤンセンのミニ・ビーストを作ってみた - cloud9science @Wiki
    GuriGura
    GuriGura 2011/01/17
    やってみたいです
  • 自分で作ればローコスト!大人気インテリアDIYのススメ - はてなニュース

    3月に入り、新生活に向けて引越し格化するシーズンになりました。部屋のレイアウトを空想して、あそこにはベッドを置いてシェルフはここで、なんてイメージを膨らませるのは楽しくても、実際にインテリアショップや雑貨店に足を運ぶと、その値段の高さにガッカリしてしがち。でも、あきらめないでください。予算オーバーで買えなければ、自分で作ってしまえばいいんです!今日は、低予算で楽しめるインテリアDIYを紹介します。 ■DIY、これさえ知れば完璧! <DIYとは?> ▽DIY - Wikipedia DIYは、Do It Yourselfの略で、業者に任せずに生活空間を作り上げること。その中でも、家具や雑貨などを手作りすることをインテリアDIYと言います。いわいる日曜大工ですね。 <DIYの基礎知識> ▽失敗しないDIY家具講座(作り方)|自作・DIYを応援! STORIO DIYの基礎知識を知りたい方は

    自分で作ればローコスト!大人気インテリアDIYのススメ - はてなニュース
  • ウラカエセル? - cloud9science @Wiki

    reversible.odtまたはreversible.pdfをダウンロードし、A4版の厚手マット紙に印刷してください。1ページで5個作れます。reversible.odtファイルの表示と印刷にはOpenOffice.orgが、reversible.pdfの表示と印刷にはAdobe readerが必要です。お持ちでない方はそれぞれリンク先からダウンロードし、インストールして下さい。どちらのソフトも無料です。

    ウラカエセル? - cloud9science @Wiki
    GuriGura
    GuriGura 2010/03/04
  • ステップ・モビールを作り直してみた - cloud9science @Wiki

    ステップ・モビールは、ミュンヘン工科大学教授のユルゲン・リヒター・ゲベートと、幾何学アーティストのカスパー・シュワーベによる2003年の作品です。「ジオメトリック・アート」の中で紹介されていたものです。 以前に紹介したときは、手書きで原稿を作成し、スキャナで取り込んでこれをPDF化していました。ちゃんとしたイラストソフトを使って原稿を作りたいとずっと考えていたのですが、趣味として購入するには、Adobe Illustrator は高すぎて躊躇していました。そのことをTwitterでつぶやいたところInkscape というフリーソフトの存在を教えていただきました。このたびInkscape を導入したので、ソフトの使い方を練習するための材料として、ステップ・モビールを作り直してみました。

    ステップ・モビールを作り直してみた - cloud9science @Wiki
    GuriGura
    GuriGura 2010/01/18
  • 1