タグ

沖縄戦に関するGururiのブックマーク (2)

  • 西暦 2067 年 10 月 12 日 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    豊島区で、教科書の検定を巡って、決起集会が行われるらしい。 2007 年に行われた、第一次沖縄決起集会参加者の人数と、過激派の強制の有無が争点で、当該集会は、2056 年にサルベージされた資料から、参加人数 100 万人で、自発的に集まったものとされてきたが、2062 年になり、瓦礫となった「朝日(ちょうにち)新聞」のサーバから、11 万人であった事実が発掘され、長年に渡り、論議を醸してきた。 所謂、「沖縄集会」100 万人派と 11 万人派の論争であるが、これに無かった派(←これはトンデモだろ)が加わり、混沌の様相を呈していたが、一昨年、爆心地の復旧と共に「にちやんねら」サーバを発掘、会場の面積から 4 万人前後だったのでは、という研究論文が発表され、学会に支持されたのを受け、教科書の 11 万人という数字を訂正する方向に文部科学省が動いたのが発端。 さらに、行方不明になって久しい「はて

    西暦 2067 年 10 月 12 日 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
  • はてなダイアリーのキーワード「集団自決」について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のような意見がキーワード「集団自決」についてありましたので、 →捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ!:lovelovedog 氏のキーワード「集団自決」のこの編集はいかがなものか? こんな風に直してみました。一部キーワード「劣化ウラン弾」の記述を参考にしてみた。 →集団自決 集団による自害。 狭義では沖縄戦など、太平洋戦争での民間人の強制集団死。「集団自決」という言葉は戦後使用されはじめたもので、当時は玉砕と言っていた*1。現在ではその実態が字句と異なるので強制集団死あるいは集団死、または括弧づけで表記されることが多いという者もいる*2。 自決とは元来軍人が自ら死ぬことであり、「集団自決」では判断できようもない14歳以下の子どもも多く死んでいる*3。当時、沖縄では米軍に捕まればむごたらしく殺されると、日軍から教え込まれたが、実際に捕まった時にはまったくそのような事はなく、日軍(友

    はてなダイアリーのキーワード「集団自決」について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 1