タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

pythonとlinuxに関するHHRのブックマーク (2)

  • Python(とGo)で複数プロセスから一つのファイルにログを書き込んでいいのか?

    概要 マルチプロセスでレスポンスの処理を行う(1リクエストにつき1プロセスがレスポンスの処理を行う)PythonのWEBフレームワーク[1]でAPIサーバーを実装している際、各プロセスから一つのファイルにログを書き出しても、行が上書きされる・順番が前後するといった不整合がおきないのか、という疑問がわきました。(ファイルは各プロセスで独立にopenするものとします。) Pythonのロギングに関する公式ドキュメントには、「複数プロセスから1ファイルへのロギングはサポートしていないから別の方法で工夫しろ」と書いてあるのですが、別の記事では「書き込むログの長さが短ければ不整合はおきない」と記述されていたり、よくわからなくなったので自分で調べてみました。 結論としては、Python標準のloggingモジュールでログの長さが2,147,479,552(=0x7ffff000)バイト以下なら「原子性

    Python(とGo)で複数プロセスから一つのファイルにログを書き込んでいいのか?
  • Red Hat Enterprise Linux 8 のPython事情 - 赤帽エンジニアブログ

    Red Hatの森若です。 今回はRHEL8でのPythonがどのようにパッケージされているかを見ていきます。 Red Hat Enterprise Linux 8には"python"コマンドがない!? Red Hat Enterprise Linux 8 はインストール直後のデフォルト状態では "python" コマンドが存在しません。(ほとんどの場合"python3"コマンドはあります。) pythonコマンドがない……!? RHELは各種のシステムツールがPythonで実装されており、RHELであれば "python"コマンドが利用できるという状況が続いてきました。RHEL 8では少し様子が違うようです。詳しくみていきましょう。 3つのPython処理系 RHEL 8 Betaでは、Pythonの処理系は3種類存在します。 platform-python: RHELに同梱の各種システ

    Red Hat Enterprise Linux 8 のPython事情 - 赤帽エンジニアブログ
    HHR
    HHR 2019/01/30
    後方互換性の無いアップデートは辛い。かと言って後方互換を担保し続けるプロダクトは変化に追随出来ないし、どっちも辛い
  • 1