2008年7月4日のブックマーク (2件)

  • 量子コンピュータって何? その1

    5月26日、NTT大阪大学は、「量子テレポーテーション」を使った量子計算に成功したと発表した。この技術は、量子コンピュータの実現に有望だとされており、実現への突破口が開かれたとされている。 ……とまあ、大変重大なニュースのような気もするのだが、なにしろモノがモノだけに、何の話をしてるのか、解説しようとすると実に難しい。 なんといっても、「量子テレポーテーション」とか「量子コンピュータ」がどんなものであるかについて話すには、まずは「量子論って何?」ってところまでさかのぼる必要があるからだ。 何はともあれ、今回はまず「量子コンピュータとはどんなもので、なぜそれの研究が進められているのか」といったあたりのことについて、大まかなところから解説していきたい。 量子コンピュータを一言で定義してしまうとすれば、それは「通常のコンピュータが演算に利用している「ビット」を、量子力学的な「重ね合わせ」の状態

    量子コンピュータって何? その1
    H_APP
    H_APP 2008/07/04
    量子コンピュータ
  • CからC++関数の呼び出し

    C++からCの関数を呼び出す方法については「C++と組み込み環境」で書きましたので、こちらではその逆、すなわちCからC++の関数を呼び出す方法について書くことにします。 まず、Cから呼び出せる関数は、C++でいうところの「C結合」でなければなりません。具体的には、C++側で関数を宣言・定義する際に、extern "C" を付ける必要があるわけです。extern "C" を付けてC結合にするだけで、とりあえずC++側で定義した関数を呼び出すための最低限の条件を整えることができます。 ここで注意しなければならないのは、C結合にしたとしてもC++特有の型が駆り引数並びまたは返却値型に使われていてはならないということです。ただし、wchar_t型はC++にあってCにはない型ですが、Cでも<stddef.h>ヘッダ等でtypedef名として定義されていますので、それを使えばまず問題はないと思われます

    CからC++関数の呼び出し
    H_APP
    H_APP 2008/07/04
    CからC++呼び出し