タグ

2021年4月28日のブックマーク (3件)

  • ネイティブコンパイルEmacsの登場

    時間の2021年4月26日午前3時6分、Emacsのmasterブランチにfeature/native-compブランチがマージされました(コミット:Merge branch ‘feature/native-comp’ into into trunk)。これにより、HEADのEmacsをビルドすると、Native compilation機能を兼ね備えたネイティブコンパイルEmacs、通称Gcc Emacsが使えるようになりました。 ネイティブコンパイルEmacsの機能 # ネイティブコンパイルEmacs(以下、Gcc Emacsと呼びます)は、Andrea Corallo、Luca Nassi、Nicola Mancaの3名によるBringing GNU Emacs to Native Code という論文で詳細が説明されています。 簡単に説明すると、これまでのEmacsは、Elisp

    ネイティブコンパイルEmacsの登場
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2021/04/28
    割と高度なコンパイル時計算が行われてるみたいでオースゲーって感じ
  • Twitter、用もないのにアカウント確認メールを多数のユーザーへ送るトラブル | スラド IT

    Twitterが必要のないアカウント確認メールを多数のユーザーに誤って送り、フィッシングではないかと疑われる事態になっていたそうだ(The Vergeの記事、 BleepingComputerの記事、 SlashGearの記事)。 メッセージは電子メールアドレスを確認してTwitterアカウントを完成させようといったもので、ボタンをクリックするよう求めている。内容としては新規アカウント作成時に送られるもののようだ。 これについてTwitter Supportは、アカウント確認メールを予期していなかったユーザーが受信した場合は誤送信だと説明して謝罪。このようなメールを受信してもアカウントを確認する必要はなく、無視してかまわないと述べている(Twitter Supportのツイート)。

    Haaaa_N
    Haaaa_N 2021/04/28
    あれトラブルだったのか、なんか問題起きたのかと思ってビビっていた
  • 2021年4月28日 Linux 5.12が正式リリース | gihyo.jp

    Linus Torvaldsは4月25日(米国時間⁠)⁠、「⁠Linux 5.12」の正式リリースをアナウンスした。通常の開発スケジュールより1週間遅れ、8のリリース候補(RC)版を経ての公開となる。 Linux 5.12 -Linus Torvalds Linux 5.12のおもなアップデートは以下の通り。 異なるUID/GID間でファイルやディレクトリのマウントを可能にし、コンテナ間などでのファイル共有を容易にする「idmapped mounts」 ブート時のプリエンプションモデルを「preempt=none/voluntary/full」で選択可能に(デフォルトはfull) 低オーバーヘッドのメモリエラーディテクタ「KFENCE(Kernel Electric-Fence)」(⁠KASANと比較してパフォーマンスは落ちるが精度は高い) IoTデバイスに特化したオープンソースのハイパ

    2021年4月28日 Linux 5.12が正式リリース | gihyo.jp
    Haaaa_N
    Haaaa_N 2021/04/28
    ??? / Nintendo 64(n64)のメインラインサポート