タグ

ブックマーク / homepage3.nifty.com (5)

  • 最上の日々 - 数学を表現するのに最適な媒体はコンピュータである

    数学の表現の媒体としてのコンピュータつづき あのあとyoriyukiさんから有用な示唆をもらいました。 (これだけ書くのも大変だろうなあ。いつもお世話になってます。) 証明チェッカのあちら側とこちら側 私的にみたハイライトはこの辺りかな: 論理に関する部分はうまくいかなそうな気が(直観的には)します。言語や論理について一般の人が抱いている直観は誤っているか、すくなくとも混乱していることが多く、そのまま形式化しようとするとうまくいかないからです。例えば、名詞は何か対象を名指している、といった考えがその例になるでしょう。この場合、何の対象も指さない時や、複数の対象に当てはまるときにどうするか、といった問題が考えられてないのですが、にもかかわらず強固な直観としてなかなかここから自由になれないようにに思います。 言い方を変えると、自然言語に近いもの純粋に形式的に取り扱おうとすると

    Ham
    Ham 2006/06/21
  • 最上の日々 - 意識とは何なのかについての私見

    ▼ 科学の「コレジャナイ性」について書きたいんだけど、いまいち良い例を思い出せない。 科学の俎上に載る前の問題意識と言うのは大抵はどこか漠然としていたり混乱していたりする。 それがきちんとした科学の上に乗るためには操作的に再定義されなくてはならない。しかし何であれXXについて定義することは、「XXとは何か」と問うことを止めて「XXはYYと定義されている」と断定することだ。 ただし、良い定義と悪い定義はある。良い定義を手に入れることは難しい。 科学史とはまさにそう言うことなんだけど、良い例を思い出すことができない。(こういう概念史は不正確な引用ではだめだから。) で、科学ではないけど、 「ジョン・メイナード・ケインズ『雇用、利子、お金の一般理論』解説」(by Paul Grugman)はちょうど良い例になっていると思う: ここでいう「知的な制約」というのはいま言っている 「俎上に載る前の漠然

    Ham
    Ham 2006/04/30
  • 74番通り インターネットは害!!

    最近、インターネットが害に思えてきた。何故かというと、ネットほど時間をつぶすのに好都合なものはないからです。特にテレビを見ない俺としてはもうリアルタイムの情報源はインターネットしかないときたものだ。 特に何が害かって言うと、まず考える事をしなくなる傾向にあると言う事だ。考えなくてもほとんどはネットに載ってる。誰かがそれについて考えて、その記事の正しい検索方法さえ知っていればそれについて考えなくて済むのだ。答えは図書館に行かなくても自宅ですぐに手に入る。なんと便利な時代になった事か。この前の「マカロニの穴はどうやって空けるか?」の問題の時にすぐに調べてしまう自分に気づいてしまった。良くもまぁ、安直なことをするようになったものだ、。 その次、インターネットには楽しい事がたくさんある、ありすぎる。時間さえかけて検索すればどんどん未知の世界に連れて行ってくれる。コレに手間は要らない、ただ文字を

    Ham
    Ham 2006/03/22
  • http://homepage3.nifty.com/iroempitsu/zukan/tl-hai.htm

  • welcome VIER

    NEW BOARD GAME/ボードゲーム・フィーア (VIER) 世界一ルールが簡単! 「リバーシ」「チェス」に続く21世紀のボードゲーム、フィーア(VIER)誕生! IQゲーム 右脳を鍛えるゲーム 頭脳 パズル ボードゲーム 思考ゲーム GAME 新作 新ゲーム 新作ゲーム 新ゲーム紹介 新作ゲーム紹介 駒 盤ゲーム インターネット サイト MMO オンライン オンラインゲーム パズルゲーム ビデオゲーム コンピュータゲーム ボードゲーム GAME NEWゲーム NEW BOARD GAME/ボードゲーム・フィーア (VIER) 世界一ルールが簡単! 「リバーシ」「チェス」に続く21世紀のボードゲーム、フィーア(VIER)誕生! IQゲーム 右脳を鍛えるゲーム 頭脳 パズル ボードゲーム 思考ゲーム GAME 新作 新ゲーム 新作ゲーム 新ゲーム紹介 新作ゲーム紹介 駒 盤ゲーム イン

    Ham
    Ham 2005/05/29
  • 1