2021年4月4日のブックマーク (2件)

  • ねこが21歳になろうとしている

    (前回のご報告)https://anond.hatelabo.jp/20201224131256 拾ったねこなので誕生日とかもわからないのだけど、ボロボロのこねこを20年前の9月に拾った時に多分生後3ヶ月くらいだった。ということで毎年6月を誕生月ということにしているので、なんとあと2ヶ月で21歳ということになります。この一年でかなりまえ足あと足が動きづらくなったご様子ですし、耳もだいぶんと聴こえづらいように見受けられますが、いたって元気にこの冬を越えられたことをことほぎ、増田に駄文をしたためたいと思います。 20年以上続いたねこ一匹ひと一人の生活ですが、とくにここ一年続いているリモート勤務のおかげでねこと増田との距離感も随分と変わったように感じます。彼女にしてみれば、昼夜問わずとにかく要求すれば何らかのリアクションが返ってくるのが心地よいのでしょう。もはや、自分がいま大声で要求しているもの

    ねこが21歳になろうとしている
    Hana56
    Hana56 2021/04/04
    たった一匹でもええのよ。安定した生活させてあげてる増田えらい。わたしも犬飼ってるときは、世界中の不幸な犬に対してなにもできないけど目の前のこの犬だけは不幸にしないと誓ってた。増田と増田の猫に幸あれ
  • 婦人科医療に保険適応での麻酔処置を

    dada @dada_mag7 産婦人科の検査受けたら痛かったってツイートに、「その検査は麻酔を打てます」って反論してた産婦人科医見たけど、「あなたの病院で同じ検査を受けたけど麻酔の案内ありませんでした」って人がいて、この世は地獄だけど痛い検査をする奴だけが落ちる地獄を別途用意する必要があるなと思った。 2021-04-03 14:55:13 私は私 @LovelyBabyBooo 産婦人科 ・デメリットの方が多い子宮体がん検査を実施 ・痛い人22%の存在を無視 ・麻酔は要求しないとされない ・麻酔リスクがあるため推奨しない ・患者を侮辱する医師多数 他の科 ・麻酔使用率20%超 ・麻酔リスクを説明して患者意思で決定 トンデモ医療はどっち? twitter.com/junmurot/statu… pic.twitter.com/XcTraXEVh7 2021-04-03 14:17:17

    婦人科医療に保険適応での麻酔処置を
    Hana56
    Hana56 2021/04/04
    帝王切開や無痛分娩から、子宮がん検診まで一緒くたに語るとややこしくなるのでは/「麻酔科医いない胃カメラや大腸内視鏡のときの鎮静と同レベルのことが婦人科検診でもできるのでは?」と思うけどダメなの?