タグ

YouTubeとGoogleに関するHanaGeのブックマーク (4)

  • 「Google Play Musicは12月末で終了」 YouTube Musicへの移行スケジュール発表

    Google傘下のYouTubeは8月4日(現地時間)、音楽配信サービス「Google Play Music」の提供を12月末までに完全に終了し、「YouTube Music」に置き換えると発表した。Google Play Musicの終了は発表済みだが、年末で終了とはっきり宣言したのはこれが初めてだ。 今回発表された今後のスケジュールは以下の通りだ。 8月下旬から、Google Play Musicの「Music Manager」での音楽購入、予約購入、音楽のアップロードとダウンロードができなくなる。(転送ツールでYouTube Musicにコンテンツを移行するか、YouTube Musicに移行しないユーザーはGoogleデータエクスポートを使ってダウンロードすることは、年末まで可能)。 10月には日を含むすべての地域で、Google Play Musicアプリでのストリーミングな

    「Google Play Musicは12月末で終了」 YouTube Musicへの移行スケジュール発表
    HanaGe
    HanaGe 2020/08/05
    Spotifyよ、CDをアルバムごとまるっと上げたいんだ、こっちは。プレイリストいちいち作りたくねえよう。何で出来ないんだよ(古いサントラ集めてるワシ血吐きそう)。あとGPMは曲情報の修正が便利だったのよう
  • 「Google Play Music」いよいよ年内終了 「YouTube Music」への移行ツール提供開始

    Google傘下のYouTubeは5月12日(現地時間)、「Google Play Music」のアカウントを「YouTube Music」に移行するツールの提供を開始したと発表した。ユーザーがYouTube Musicに慣れる時間を確保した後、年内にGoogle Play Musicを終了する計画だ。 稿執筆現在、筆者の環境ではまだツールを使えないが、「間もなく転送できるようになります」とある。 移行できるもの Google Play Musicのほぼすべてのデータと設定がYouTube Musicに移行できるようだ。移行されるのは、 Google Play Musicライブラリ(アップロードした曲と購入した曲、プレイリストとステーション、ライブラリ内のアルバムと曲) 高評価と低評価(高く評価または低く評価した曲) サブスクユーザーの場合、定期購入の支払い情報 なお、YouTube

    「Google Play Music」いよいよ年内終了 「YouTube Music」への移行ツール提供開始
    HanaGe
    HanaGe 2020/05/13
    サーセン。playmusic毎日愛用してるサブスク情弱クソ敗者です。意外とラクなんだよ、情報直せたり。昭和歌謡も意外とあったりしてね…。Spotify、CDアルバム毎のアップロード、いちいちプレイリスト作んないとで死んだ。
  • YouTube Music、ようやく音楽アップロードが可能に(もうすぐさよならGoogle Play Music)

    Google音楽サービス「YouTube Music」で、いつの間にか音楽をアップロードできるようになっていました。ぐぐってみると、どうやら2月19日にサポートページが追加されたようです(米9TO5Googleより)。 この「Googleさん」連載でも何度かご紹介してきましたが、Googleは今、「Google Play Music」と「YouTube Music」という2つの似てるけどなんだか違う音楽サービスを運営していて、将来的には後から誕生したYouTube Musicに一化しようとしています。 新しいYouTube Musicのヘルプページには、YouTube Musicへの音楽ファイルのアップロード方法の説明とともに、「Google Play Musicライブラリ全体を転送する方法については、しばらくお待ちください。音楽をシームレスに移行する方法を提供予定です。」という説明が

    YouTube Music、ようやく音楽アップロードが可能に(もうすぐさよならGoogle Play Music)
    HanaGe
    HanaGe 2020/03/11
    GPMが終了と聞き、Spotifyに移行してはみたけれど、アップロードが面倒&面倒。アルバム単位でプレイリスト化(手動で)とか。…あっけなく挫折。YouTube Music頑張れ、マジ頑張れ!! 進化すると信じたい。
  • asahi.com(朝日新聞社):ユーチューブ、JASRACに著作権料 700万曲対象 - 文化

    ユーチューブ、JASRACに著作権料 700万曲対象2008年10月23日19時48分印刷ソーシャルブックマーク 動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」を傘下に持つグーグル社と日音楽著作権協会(JASRAC)は23日、ユーチューブ上での楽曲使用についての包括的な利用許諾契約を結んだ。JASRACは日最大の著作権団体で、約700万曲が許諾の対象となる。 ユーチューブには、著作権者の許可を得ないまま、有名歌手やミュージシャンらの楽曲を演奏したり、歌ったりする様子を録画した映像が投稿されており、問題視されていた。グーグル社は今後、一定料率の著作権料を投稿者に代わってJASRAC側にまとめて払う。 グーグル社は他の国内著作権管理事業者であるイーライセンス社、ジャパン・ライツ・クリアランス社とも今年、同様の包括契約を結んでいる。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

  • 1