AdventCalendar2016に関するHau-kunのブックマーク (23)

  • 怠惰に動かそう - Qiita

    アドベントカレンダーが空いていたので、なんとなく投下してみます。 プログラマの3大美徳 Perlの作者であるラリー・ウォール氏は、こんな言葉を残しています。 プログラマの3大美徳は、怠惰・短気・傲慢である。 ただし、この3つは、どれも通常の意味ではありません。今回は、この「怠惰」を掘り下げてみます。 極論: プログラムは正しく動けばいい 実用品としてプログラムを書く場合1、そのプログラムの価値は、作るのにかかった時間やコードの分量に比例するものではありません。例えば、仮にある人が2ヶ月かけて、Windowsのメモ帳と全く同じ動作をするプログラムを書き上げたとしましょう。きちんとできあがったとしても、Windows環境下では「すでにメモ帳がある」ということになってしまって、あまり意味がありません。 プログラムは(多くの場合)実用品です。内部の処理がどうとかどんなツールを使ったかとか、そういう

    怠惰に動かそう - Qiita
  • おうちを拡張しようとしている話 - willist

    これは おうちハック Advent Calendar 2016 16日目の記事です。 はじめに おうちを改造して便利で愉快な暮らしを送りたい。でも、現実のおうちにはいろいろな制約がある。狭いとか、壁紙を毎日取り換えられないとか、ペットが飼えないとか、アニメのキャラクターが3次元で存在できないとか、ともかくいろいろだ。もちろん、制約の上でよりよい解決策を求めハックをするというのは楽しみだ。が、今回はその制約自体を取っ払ってしまおうという試みをしたい。 現実のおうちでできないなら、おうちを仮想世界にもっていけばいいじゃない。世はVR元年、我が家にもHTC VIVE がある。これを生かさない手はない。現実と仮想のおうちを行き来し、ハックする未来のための第一歩として、VR空間内に自分ちの部屋を再現したいという野望のもと、ゲーム作りとかやったことない主婦が今日1日でできたところまで書きたい。(正確に

    おうちを拡張しようとしている話 - willist
  • 床暖房を押したいけど、押せてない話 - kei-s@ブログ苦手

    おうちハック Advent Calendar 2016 13日目です。 qiita.com これまでのあらすじ 去年のアドベントカレンダーで、IRKit + Slack + hubot + IFTTT を使って、最寄り駅に着いたらエアコンをつける、という記事を書きました。 kei-s.hatenablog.com このネタで、Developers Summit 2016 のおうちハックLT祭でお話しする機会もいただきました。 【19-E-7】 IoTの未来はここにあった!大集合おうちハックLT祭 | Developers Summit 2016 家庭を支えるおうちハック // Speaker Deck というわけで、今年はおうちハック Advent Calendar に参加します! Microbot Push で床暖房をつけたい 上記の記事で、今後の展望として「MicroBot Push

  • 頑張ってハックしたら多方面からお叱りを受けた話 - Qiita

    この記事はおうちハック Advent Calendar 20167日目の記事です。(遅刻ゴメンなさい・・!) 「マイコンボードってなに?」というIoT超々初心者のウェブエンジニアがやっちまった話をします ことの発端 IoTLTというIoTの成果物を持ち寄るイベントで、がじぇるねの方に「使ってください!」とマイコンボードをいただきました。 マイコンボードを見るのはこの時が初めて! Webコンパイラでかけるよ 有線LANが直接させるよ という初心者向けなボードをいただいたようです。 ピンクでなんか可愛いくらいしか正直わからなかった。 実現したかったこと 「お風呂が溜まったら知らせてくれる装置」 身近なIoTといえばおうちハックなので、ずっと困っていたことを解消することにしました。 水はセンサー+マイコンで割となんとかなりそう とりあえず有線LANでサーバに飛ばせそう 給電もとりあえずなんとかな

    頑張ってハックしたら多方面からお叱りを受けた話 - Qiita
  • 自宅のエアコンを遠隔制御できるようにした話 - Qiita

    概要 我が家ではエアコンをリモート制御することができるようになっています 所謂 IoT の波に乗り遅れないようにまずは身近なところからハックということでエアコンを IoT 化してみました 一ヶ月ほど実運用してみたのでレポートを書いてみました コスト まずは気になるコストですが、以下の通りです 開発費用 約 3,020 円 マイコン ( 2,200 円 ) USB ケーブル ( 200 円 ) 赤外線 LED ( 100 円 ) タクトスイッチ x 2 ( 20 円 ) 各種電子部品 ( 100 円 ) ブレッドボード ( 400 円 ) ランニングコスト 0 円 です 自宅のネットワークは WiMAX2 を使っておりそれは昔から使っていたので今回のコストには含めていません (今回の IoT 化作業でかかったコストではないため) ということで約 3,000 円で実現した IoT です 仕組み

    自宅のエアコンを遠隔制御できるようにした話 - Qiita
  • テスターのメンタル・ライフ - Qiita

    Phase 0 There’s no difference between testing and debugging. Other than in support of debugging, testing has no purpose. 『テストとデバッグには何の差もない。デバッグ以外にはテストに目的はない。』 Phase 1 The purpose of testing is to show that the software works. 『テストの目的は、ソフトウェアが動くということを示すことである。』 Phase 2 The purpose of testing is to show that the software doesn’t work. 『テストの目的は、ソフトウェアが動かないということを示すことである。』 Phase 3 The purpose of testing

    テスターのメンタル・ライフ - Qiita
    Hau-kun
    Hau-kun 2017/01/03
    テストの心構えについてのPhase分類の紹介。
  • Runtime Permission とは別の特別なパーミッションたちとその扱い方 - Qiita

    特別なパーミッションとは Android にはパーミッションと呼ばれる仕組みによって、アプリがユーザの許可無くプライベートなデータやセンサ類などにアクセスできないようになっています。Lollipop まではストアでのインストールと同時に許可を与えるフローでしたが、Marshmallow 以後は Runtime Permission という仕組みが導入され、アプリを起動してからユーザに許可を求めるフローへと変わりました。 さてこの記事では、その Runtime Permission のフローとは更に別なフローを経なければ許可ができない特別なパーミッションについてまとめます。この特別なパーミッションに対する許可を得るには、ユーザを然るべき画面へ遷移させ、システムの設定画面をつかった許可フローへナビゲートする必要があります。Runtime Permission ではダイアログが表示されましたが、

    Runtime Permission とは別の特別なパーミッションたちとその扱い方 - Qiita
  • Appiumに手を出してみた - @neiraza

    この記事は「Qiita Advent Calendar 2016 Android その2」の10日目の記事です。 自己紹介 私は、株式会社サイバーエージェント CA ProFit-X という広告プロダクトで、メディア様の収益を最大化することを目標にエンジニアをやってます。 CA ProFit-X は、モバイル向けネイティブ広告(主にインフィード広告)専業のSSP事業者なのです! また個人的には、今年から 日Androidの会 の運営メンバーにも入ってたり。 お題 今回はテスト自動化を目標に、 Appium に手を出し始めた話しをしたいと思います。 Appiumって? Appiumとは、iOSおよびAndroidプラットフォーム上で動く - ネイティブアプリ - モバイルウェブサービス - ハイブリッドアプリ 等を自動化するオープンソースのツールです。 実践 Appium 作者: Mano

    Appiumに手を出してみた - @neiraza
  • Advent Calendar 2016 最終日 - 散財日記2008

    サンタクロースからの業務委託が無事完了したので、ようやく記事の書き込みが出来ますw この記事はQiitaのAdvent Calendar 2016 「フリーランス残酷物語」の最終日です。 http://qiita.com/advent-calendar/2016/free_zankoku 根的に考えると、昨年夏に新規の取引先開拓をしていた時に 質問された「プログラム書いていて楽しいですか?」の一言が気になります。 自分は小学校3年の時、「夏休み子供パソコン教室」で FM77AV20でF-BASICを触ったのが、人生で最初のコードです。 それから、小学校のクラスメイトが要らなくなった「ファミリーベーシック」を貰って、それで自作のゲームを作ったり、ベーマガ(BASICマガジン)のコードを入力していたりしてました。 中学の時に、MSX2+を購入するために貯めておいたお金に、親から差額を借りて、

    Advent Calendar 2016 最終日 - 散財日記2008
  • 集中できる時間にやるべきこと - Qiita

    はじめに Advent Calender2016 新人エンジニア に寄稿させていただきました。 社会人二年目のみやもとです。 大学では数学という、全くIT関係ないとも言えないところから、今は主にサーバサイドのエンジニア半分とエクセルおじさん半分を生業としています。 Qiitaなどで発信する機会と言うか時間がなかなか取れてないのですが、偶然にも25日が暇暇アンド暇だったかつ、いい経験にもなるだろうと思い参加させていただきました。 1年半かかってやっと自分が一番集中できる時間を認識し、その時間にやるべきことやるべきでないことが、なんとなーくわかってきたので書いてみたいと思います。 ここに書かれたことが少しでも皆様のエンジニア生活の糧となれば嬉しい限りです。 時間の使い方 はじめに認識すべきこと エンジニアたるもの「生産性を上げろ」と上から口うるさく言われるのは逃れられない運命だと思います。 生

    集中できる時間にやるべきこと - Qiita
  • タスク公開術 - Qiita

    はじめに Advent Calender2016 新人エンジニア に寄稿させていただきました。 社会人3年目の@SatouRyouです。 もうすぐ、3年目も終了しもうすぐ4年目に突入する状態で、新卒というには怪しいですが、 カレンダーが空いていたので入社した頃の話を投稿致しました。 投稿に至るモチベーションは21日目に軽く記載致します。 タスク公開術について 特段難しいことはなく、タスクや仕事に関する自分が持っている情報をどんどん公開していく仕事方法です。 これは、特別意識して始めたことではありませんでした。 単に、自分が社内ではお喋りな方で(同期に言わせると自分がいないと会社が少し静かになるそう)、 何かあると上司にすぐ話すようにしていただけでした(意識していませんが、割と大きな声で)。 これは、入社した時からやっていただったのですが、少し前から意外と効果のあることだったと、 気がついた

    タスク公開術 - Qiita
  • うっすら腹筋が割れるまでにやったこと - tatsumack blog

    この記事は 筋肉 Advent Calendar 2016 8日目の記事です。 qiita.com 腹筋を割るために、3ヶ月前から色々やってきたので、いったんまとめておきたいと思い、筋肉Advent Calendarに参加しました。ダイエットが主目的の筋肉ビギナーによる記事なので、筋肉ガチ勢の皆様におかれましては、赤子の成長を見守るような優しい眼差しで見ていただけると幸いです。 なぜ腹筋を割りたいと思ったのか 社会人になってからゆるゆると体重が増え続け、ゆるふわボディになっている事実から目を背けていたのですが、1年程前に娘が産まれてから家族で写真を撮る機会が増え、ふっくらした自分の顔を見る度に、そろそろ痩せねばと思うようになりました。また、30歳がそろそろ迫ってきて、「20代のうちにやり残したことがないか」ということを最近よく考えるのですが、肉体的にもまだまだいけるうちに腹筋を割っておきた

    うっすら腹筋が割れるまでにやったこと - tatsumack blog
  • まだ見ぬバグゼロを夢見て - massa142's blog

    はじめに この記事は、ポエム Advent Calendar 2016 15日目の記事です。 過去 半年前に入社したときのSQUEEZEのコードは、いわゆる不吉な匂いに満ちていました。 重複したコード 長すぎるメソッド 巨大なクラス 長すぎるパラメータリスト などなど。 ただスタートアップでスピード重視の開発をしていたので仕方なかったのだと思います。 現状 ※ まだバグゼロは実現してません。少なからずバグは存在しています。 サービスをよりスケールさせていくために、それに耐えうる品質が求められています。 バグゼロに向けて、現在次のような取り組みを行っています。 テストコードを書く エラートラッキング リリースサイクルを短くする 古いコードのリファクタリング・破棄 コーディングスタイルの統一 コードレビューの徹底 これらに関しては、バグゼロを実現した話とその後の顛末 - Cybozu Insi

    まだ見ぬバグゼロを夢見て - massa142's blog
  • ひやおろし — 掃除ができない人、コードが汚い人

  • 短気であらねばならない理由 - Qiita

    ラリー・ウォールの言葉に、「プログラマーの三大美徳は、怠惰・短気・傲慢である」と言うものがあります。 怠惰については以前に考えてみましたが、今回は「短気」について考えてみます。 「短気」の意味 もちろん、この「短気」も普通の意味ではなく、プログラムの動作が遅いことを許容できない、という意味合いです。人間関係については短期になっても得なことはありません。 遅いことによる問題 遅いことそれ自体による問題 セキュリティ上の要請があって「遅い方がいい」プログラムもまれに存在します1し、ユーザーインターフェースのプログラムの場合は「ユーザーの反応速度に合わせる」必要がありますが、そういう場面でない場合、動作が遅いことに対してはデメリットしかありません。Amazonによれば、サイト速度が0.1秒遅くなれば、売上は1%低下するとされています。 負荷の問題 通信などの待ち時間が多くて遅くなっているプログラ

    短気であらねばならない理由 - Qiita
  • 「人とやっていく」ときにエンジニアに圧倒的に不足しているものについて - Qiita

    この記事はポエムアドベントカレンダーの遅刻記事となります。 内容は決まっていながら遅刻したので、「時間を守る」もエンジニアに不足しているものに入れておこうかと思います。 はじめに フリーランス某酷某語の人が登録していたりと、非常にアツいアドベントカレンダーがあったので、私も久々にエモり散らかしたいと思います。 今回は、人とやっていくにあたってエンジニアに不足しがちなものを網羅的に書いていきたいと思います。 主語はできるだけ大きくいきますが、あくまでも今までみてきた例の中での主観です。 エンジニアに不足しがちなもの 協調性 エンジニアといえば協調性のない生き物の代名詞のように扱われていますが、実際色々と問題があると思います。 まず第一に、エンジニアは何かと「正しさ」を主張しようとします。 彼らにとっては、その場で重要視するべきことがらや、コンテキストに関係なく、彼らにとっての「技術的」な正し

    「人とやっていく」ときにエンジニアに圧倒的に不足しているものについて - Qiita
  • ■ - 散財日記2008

    Qiitaの事務局から嫌がらせの様に、自分の記事が限定公開にさせられているので、 こちらに転載しておきます。 強制的な権力には負けない。抵抗するのが自分の主義なので。 ポエム Advent Calendar 2016 の6日目です。 http://qiita.com/advent-calendar/2016/poet ここはポエムを書く場所なので、ポエムを堂々と書きます。 # プログラミングとは? >コンピュータのプログラミング(英: programming)とは、コンピュータプログラムを作成することにより、人間の意図した処理を行うようにコンピュータに指示を与える行為である。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0_(%E3%82%B3%E3%

    ■ - 散財日記2008
  • パトリシア木の由来 - Qiita

    1968年の10月、当時マサチューセッツ工科大学の院生だったパトリシアは論文執筆のために大きな辞書を頻繁に引かねばならなかった。 ある時彼女は自分の体が辞書の引きすぎで木になっていることに気付く。 それ以来彼女はパトリシア木と呼ばれるようになり、今も入力の長さnに対しO(n)の時間で語を引き続けている。 Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    パトリシア木の由来 - Qiita
  • エンジニアの「ツミホロボシ」 - nobkzのブログ

    エントリーは、2016年度、ポエムアドベントカレンダー2日目です。 qiita.com ボードゲーム会に参加したりすると「ツミホロボシ」という単語を良く聞きます。意味を聞いたらなるほどなぁ、と思いまして、そして、それは実はエンジニアにも通じるものがあるかなと思いましたので、そのところの思いをぶつけていこうかなと思います。 ボードゲーマーの「ツミ」 初期の頃のボードゲーマーにはあまり無いことだと思いますが、一部のボードゲーマーは「ツミ」を日々重ねてしまったりします。僕も日々「ツミ」を重ねてしまっています。 ボードゲーマーは「ツミ」を放置してはいけません。放置しておくと、どんどん「ツミ」が増えて酷いことになります。その「ツミ」を償わなければなりません。「ツミ」を滅ぼさなければなりません。 なんか良く分からないでしょうか、打ち滅ぼした「ツミ」を「ツミ」上げてみました。 そう「ツミ」というのは、

    エンジニアの「ツミホロボシ」 - nobkzのブログ
  • 新人SEの所感 2016 - Qiita

    投稿が遅くなって申し訳無いです。出張のために早寝してました。 現在AM7:00。飛行機の中で書いてます。 はじめに これは システムエンジニア Advent Calendar 2016 の7日目の記事です。 新卒エンジニアがこの1年を振り返って、気の向くままに書く記事になります。 主にイベント毎のマインドの変化なんかを書いていきたいです。 (カレンダーの題意とは外れてると思いますが、ご容赦ください) 具体的に書きすぎると会社に怒られるので、ボカしながら書いていきます。 自己紹介 2016年新卒 → 学部卒。黒い画面を触り始めて10年くらいで、マウス操作が苦手。 いわゆる上流SIer → 下周りばっかりやってる(NW設計, 仮想化基盤構築など) やってることはほぼPoC →「いい感じに作って」と言われて、設計を考えて動かして見せる感じ この1年を振り帰って 学生時代→新人研修 大抵の会社には

    新人SEの所感 2016 - Qiita