タグ

考察に関するHayama01のブックマーク (2)

  • 「動物化」論は若者論ではない - on the ground

    後藤和智「宮台真司、東浩紀――若者の「理解者」こそ若者の「敵」 インチキ「若者」論の元凶はコイツらだ!!」『m9』第1号(晋遊舎、2008年4月)では、東浩紀の「動物化」論が、おおまか以下のような特徴付けをされ、「若者論」として捉えられている。 (1)特定の作品を「若者の心性を代弁している」ものとして採り上げ、その読解を通して若者の「深層心理」を分析する。 (2)現代の若者はこれまでの大人たちとは全く異なる状況に生きている、と主張する。 (+(3)このようなやり方で若者について語ることが、思想の最先端であるかのような身振りをする。) しかし、このような特徴付けは、あまりにも的外れである。それは東の議論に直に触れてみれば解るはずなので、なぜこのような誤解が生まれたのか、私には分からない。煩瑣になるが、ここでは東の文章からの引用によって、誤解が誤解であることを示しておこう。 「動物化」論は若者

    「動物化」論は若者論ではない - on the ground
    Hayama01
    Hayama01 2010/12/11
    あずまんの理屈がいい感じにまとまってる。
  • クリス・アンダーセン氏のFREEが糞な理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    米国ワイアード編集長のクリス・アンダーセンの書いたFREEは日でも昨年出版されベストセラーになった。まあ、正直言ってバイブル的にありがたがっている読者が大多数であると思うが、僕はこのをまったく評価していない。別になにも画期的なことをいっているわけではない内容の薄いだ。ベストセラーになったぶん、世の中的には害毒のみを撒き散らした有害図書だと思っている。ただ、このをみると、いま、どういうロジックでもって、ネット時代にコンテンツビジネスが搾取されようとしているかが明快になるので、概要を紹介したい。 クリス氏はこので一番長くページを割いて一生懸命に説明しているのは、昔から無料でおまけをあげて商品を宣伝して結果的に儲けるというマーケティング手法はたくさんあったという事例だ。つまり昔からある”古い”FREEについての説明である。それから彼はそういった古いFREEとは違う、21世紀型の”新しい

    クリス・アンダーセン氏のFREEが糞な理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    Hayama01
    Hayama01 2010/11/24
    ドワンゴの川上会長による批判記事
  • 1