タグ

Flashに関するHeRoのブックマーク (43)

  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online | 面白法人カヤック
  • _level0 | Kayac Interactive Designer's Blog

    KAYAC Front End Engineer チームによるHTML5 iOS Android ActionScript Flash イベント デザイン ニュースのブログ

    _level0 | Kayac Interactive Designer's Blog
  • Adobe Flash Media Server 4.5 * メディアのマルチキャスト(RTMFP)

    重要: マルチキャストサービス(rootinstall/applications/multicast)は、Flash Media Streaming Server で動作しません。 マルチキャストサービスは、Adobe Flash Media Server マルチキャストソリューションの一部です。マルチキャストソリューションは、ライブ、企業、マルチキャストイベント向けのエンドツーエンドソリューションです。マルチキャストソリューションは、IP マルチキャスト、P2P マルチキャスト、およびこの両方の組み合わせ (フュージョンマルチキャスト) を経由して、単一のライブストリームを Flash Player クライアントに配信します。 マルチキャストソリューションは、次のコンポーネントで構成されます。 マルチキャストコンフィグツール (rootinstall/tools/multicast/co

  • RTMFP 上のマルチキャスト - akihiro kamijo

    今回は、アプリケーションレベルマルチキャストです。 マルチキャスト用 NetStream の生成 マルチキャストは 1 対多の通信に向いた方式で、大量のデータを少ない遅延で送りたいときに使用します。遅延と信頼性のどちらを優先させるかを指定するオプションもあります。 マルチキャストを行うには、まずグループに接続します。下がそのサンプルですが、基的に NetGroup クラスのときに説明したものと同じです。グループにマルチキャストを許可するため、GroupSpecifier.multicastEnabled に true を設定する点だけ変更してあります。 // NetConnection.Connect.Success の時に呼ばれる private function onConnect():void { _groupSpecifier = new GroupSpecifier(GROUP

  • Cirrus

    CirrusはAdobeの提供するP2P接続を使ったSkypeみたいなもん(?)。 発音の仕方がいまだに分からない。「シーラス」なのか「シアラス」なのか、それとも「シラス」か.....。 旧姓はStratus(これも発音しづらいなあ、まあ以前のコードネームなんでどうでもいいですけど)。 Skypeとの違いは、機能拡張の自由度の高さや、インストール・設定作業がいらないといったところ。 RTMFPというプロトコルを使ってます。 現在RTMFPをサポートしているメディアサーバーは、FMSとWowzaです。Red5はまだだったかな。 これを使うと、ネゴシエーション用のサーバーは要るにしても、ストリーム自体はSWF間で行われるので、サーバー負荷はかなり軽減されます。 以下のサンプルでは、rtmfpのプロトコル処理にAdobeサイトのサーバー(FMSか?)を使っています。 Adobeによると、第二世代

  • ActionScript3で動画をループさせる(Video,NetStreamクラス) - web新参

    ActionScript3の疑似ストリーミング(プログレッシブダウンロード)を使う場合に ループ再生はありがちだと思います。(個人的に) 以下、Adobeのリファレンスガイドに載ってるリファレンスを例にします。 package { import flash.display.Sprite; import flash.events.*; import flash.media.Video; import flash.net.NetConnection; import flash.net.NetStream; public class VideoExample extends Sprite { private var videoURL:String = "Video.flv"; private var connection:NetConnection; private var stream:Net

    ActionScript3で動画をループさせる(Video,NetStreamクラス) - web新参
  • MSN Japan - ニュース, 天気, メール (Outlook, Hotmail), Bing検索, Skype

  • Flashの表示スケールをサイズ内に縮小拡大させて納めるかどうかのプロパティ (ウップス!!なかわけ)

    こんにちは、なかわけです。 今日仕事で発見したことを覚書き。 例えばFlashを300 x 300のステージサイズで制作してhtmlで200 x 200で表示したいときに、widthとheightをそれぞれ200に設定すればいいのですが、その際にうまく表示させるために<object>タグでは<PARAM NAME=scale VALUE=showall>というプロパティが、<embed>タグではscale="showall"というプロパティがあります。 パラメータも4種類あります。 showall [すべて表示]縦横比を維持し指定サイズ内にムービー全体を表示 noborder [枠なし]縦横比を維持し指定サイズ内にムービー全体を表示 exactfit [フィット]ムービーの縦横比が変化し指定サイズに収まるように表示 noscale [拡大/縮小なし]Flashムービー内で指定されているサイ

  • onMetaData の使い方 - happy lie, happy life

    NetStream から FLV などを扱うときに、全体の再生時間が知りたい事は良くあります。しかし NetStream から総バイト数は取得できても、直接秒数を取得できるプロパティは存在しません。 この場合 onMetaData というイベントを使って FLV 自体からメタデータを取得する事になるのですが、使い方が分かりにくかったのでメモ。 先に書いておくと、これは通常のイベントのように addEventListener を使って登録するものではありません。 イベントの受け取り先指定 onMetaData は登録しなくとも送出されるイベントです。なので、記述の際にはイベントを受け取るオブジェクトを指定する事になります。 NetStream の場合は client プロパティで受け取り先を指定し、デフォルトでは 自分自身(this)が指定されています。これを変更する事で、イベントを受け取る

    onMetaData の使い方 - happy lie, happy life
  • クロスドメインポリシーファイル(crossdomain.xml)設定について | さわいじり

    クロスドメインポリシーファイルについてまとめました。 Flash Player 10からの情報も追記しましたが、ちょっと自信が無いので間違っていたらすみません。 youtubeのクロスドメインファイル ○クロスドメインポリシーファイルとは Flashから別ドメインにある外部ファイルを読む場合に必要になる、設定を記述したファイルです。設置場所は読み込みたい外部ファイルが置いてあるサーバになります。ファイル名は基的に「crossdomain.xml」とします。 ファイルには以下のように記述します。 <?xml version="1.0"?> <!DOCTYPE cross-domain-policy SYSTEM "http://www.adobe.com/xml/dtds/cross-domain-policy.dtd"> <cross-domain-policy> <allow-ac

  • Flashで動画を再生しよう!第 3 回 FLVプレーヤーをつくろう1/2。 | バシャログ。

    集中連載「Flash で動画を再生しよう!」の第 3 回です。 今回は FLV ファイルをブラウザで表示するための、swf ファイルを Flash CS3 のコンポーネント「FLVPlayback」を使って説明します。とても簡単です。 STEP1 まず新規ドキュメントを作成し、ツールから [ウィンドウ(W)] → [コンポーネント(C)]を選択します。 コンポーネントはこんな感じです STEP2 コンポーネントの [Video] → [FLVPlayback]をドラック&ドロップしてステージに配置。 STEP3 パラメータの設定をします。 パラメータの詳細は以下の通りです。 scaleMode が「MAINTAIN_ASPECT_RATIO」と「NO_SCALE」の場合で、FLV ファイルのサイズがプレイヤーよりも小さい時に表示する位置の設定。 align

    Flashで動画を再生しよう!第 3 回 FLVプレーヤーをつくろう1/2。 | バシャログ。
    HeRo
    HeRo 2012/02/20
  • RTMFP 上の 1 対 1 ストリーミング (NetStream 編) - akihiro kamijo

    NetConnection 編の続きです。今回も Flash Player 10 に対応した開発環境があればお試しいただけます。 前回は、RTMFP ノードから Stratus に接続するところまででした。今回は、ノード間で 1 対 1 のストリーミングを行うため、NetStream クラスを使って RTMFP ノード同士を接続します。 NetStream インスタンス生成 では、まず NetStream のインスタンスを生成します。 下は NetStream のコンストラクタです。RTMFP に対応するため、NetStream のコンストラクタには 2 つ目の引数ができました。この引数は Flash Player 10 以降で有効です。また、プロトコルが RTMP の時には無視されます。 NetStream(connection:NetConnection, peerID:String

  • FLASH コンテンツ 背景の変更法 ◇ WebMagic by side-e

    FLASH を表示させるコードに、次のような一行を記載します。 <OBJECT classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" width="125" height="125"> <PARAM NAME=movie VALUE="xxx.swf"> <PARAM NAME=quality VALUE=high> <PARAM NAME=bgcolor VALUE=#000000> <EMBED src="xxx.swf" quality="high" width="125" height="125"> </OBJECT> この <PARAM NAME=bgcolor VALUE=#000000> の VALUE= の部分で色を指定してみて下さい。 ※WebMagic で公開している FLASH は、背景の指定をしない場合は全て白で

    HeRo
    HeRo 2011/12/16
  • Flash(AS3)で動画をフルスクリーン対応するときのトラブル | alt

    Flash(AS3)で動画をフルスクリーン対応するときのトラブル Published by alt on 2 月 9, 2009 01:30 pm Category[ サンプル ] Tag[ ソースコード, フルスクリーン ]  ステージ上にFLVPlaybackコンポーネントを配置して動画を再生し、 そのうえでフルスクリーン表示にすると次のような現象が起きました。 ・コンポーネントが勝手にディスプレイ解像度あわせて縦横比を維持しながら拡げてしまう ・自力で動画のサイズ変更やポジション変更するとフル→Esc→フルの2回目から効かなくなる!? ・ステージ上の他のムービークリップやテキストが消える!? サンプルはこんなかんじ。 これだと、 他のアイテムを無視して画面いっぱいを動画が占領するのでいろいろ都合が悪いことになります。 大重さんのブログにも似たようなことが書い

    HeRo
    HeRo 2011/12/15
  • AS3.0_モニターのサイズ › blog.azzip-azzip.com

    Capabilities.screenResolutionX Capabilities.screenResolutionY でモニターの解像度がわかるらしい。 知らなかった。 便利そう。 iPhone4を買ってからいろんなアプリを試してみたけど、 有料のにはやっぱり有料にするそれなりの理由があるな~と実感しました。 はやくしっかりしたの作れるようになりたい。 今はまだサンプル作るので精一杯です。。 がんばります。 参考 : リファレンス Tweet This entry was posted on Wednesday, July 7th, 2010 at 18:15 and is filed under ActionScript3.0. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.

    HeRo
    HeRo 2011/12/15
    モニターのサイズの取得方法
  • Adobe ActionScript 3.0 * フルスクリーンモードでのビデオ再生

    Flash Player および AIR には、ビデオ再生を行うフルスクリーンアプリケーションを作成し、フルスクリーンのサイズにビデオを拡大 / 縮小して表示できる機能があります。 フルスクリーンモードで実行されている AIR コンテンツの場合、ビデオ入力が停止するか、ユーザがフルスクリーンモードを終了するまで、再生中はシステムのスクリーンセーバーと省電力オプションが無効になります。 フルスクリーンモードの使用法について詳しくは、フルスクリーンモードの操作を参照してください。 ブラウザでの Flash Player のフルスクリーンモードの有効化ブラウザで Flash Player のフルスクリーンモードを実装する前に、パブリッシュテンプレートを使用して、アプリケーションに対してフルスクリーンモードを有効にする必要があります。フルスクリーンを可能にするテンプレートには、<object> タ

    HeRo
    HeRo 2011/12/15
    ビデオのフルスクリーン
  • Flashゲーム講座&ASサンプル集【Flash の画面表示について】

    // ------------------------------------------------------------ // スケールモードを取得する // ------------------------------------------------------------ var scale_mode = Stage.scaleMode; // ------------------------------------------------------------ // Flash のピクセルサイズを取得する // ------------------------------------------------------------ // スケールモードを "exactFit" に設定する Stage.scaleMode = "exactFit"; // ステージの幅を取得

    HeRo
    HeRo 2011/12/15
    フルスクリーン
  • ActionScript | Yukun's Blog - Part 2

    タイトルは反語として読む。 Demo(Uncompleted): http://www.yukun.info/labs/flex/AmazoCluster01/ ※追記:2011年現在Amazonのサービス仕様の変更により上記のリンク先アプリは正常に動作しません<(_ _)> これは何? Amazon.co.jpの任意の商品の類似商品を線で結び関連付けを視覚化するアプリ。(見にくいね。まだ未完成だけど、暇を狙って完成させる) どうやって使うの? 商品画像をダブルクリックすると類似商品の画像が表示されます。またその画像をダブルクリックすると・・・以下ループ。 画像をドラッグすると線で結ばれた類似商品も納豆の糸のようについてきます。 今後直したい/追加したい機能は? 商品の検索フォーム 商品-類似商品間の距離調整だけでなく類似-類似間の調整も行う 各イベントによる処理のタイミングの調整 ドラッ

    HeRo
    HeRo 2011/12/12
    お絵かきアプリ
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    HeRo
    HeRo 2011/12/12
  • フリーのFlashコンパイラMTASCを使ってお絵かきツールを作る

    はじめに Flashファイル(SWFファイル)を作るにはMacromedia Flashを使わないといけないと思われていますが、Flashファイルの仕様はAdobeのWEBサイトで公開されています。そして、フリーのFlashコンパイラMTASC(Motion-Twin ActionScript2 Compiler)もあります。MTASCを使えばFlashのスクリプトActionScript2を記述することで、Flashファイルを生成することができます。 しかも、MTASCはコマンドラインから利用することができるので、Flashの煩雑なGUIを利用せず、使い慣れたエディタを利用してプログラムを作ることができます。プログラマーにとっては非常に使いやすく感じることでしょう。 逆に言えば、デザイナーの人にとっては、扱いにくいものに感じられると思います。Flashは、主にWEBアニメーションやページ

    フリーのFlashコンパイラMTASCを使ってお絵かきツールを作る
    HeRo
    HeRo 2011/12/12
    お絵かきツールを作る