タグ

linuxに関するHeRoのブックマーク (112)

  • find/xargsを使った検索に便利なコマンド一覧

    業務で楽するためのUNIXテクニック集「検索」編 この記事は2008年~2009年頃に翔泳社で連載していた「業務で楽するためのUNIXテクニック集」の原です。 はじめに この連載では、UNIX系OSをコマンドライン上から効率よく利用するために知っておくべきテクニックや、便利な小技を紹介していきます。 今回は「ファイル・ファイル内容の検索」に関するテクニックを紹介します。 関連記事 シェル制御構造と正規表現の基礎 grepを使った便利なコマンド一覧 find/xargsを使った検索に便利なコマンド一覧 find/xargsを使ったファイル・ディレクトリ名の一括置換/一括作成コマンド一覧 cut、paste、sort、uniq、head、tail、wcを使ったフィルタコマンド一覧 findコマンドを利用した便利なUNIXテクニック例 findコマンドを利用したいくつかの例を紹介しておきます。

    find/xargsを使った検索に便利なコマンド一覧
  • find - コマンド (プログラム) の説明 - Linux コマンド集 一覧表

    このマニュアルページは GNU 版 find の使用法を記述したものである。 find は与えられたファイル名以下のディレクトリツリーを検索し、 同じく与えられた評価式を左から右に向かって優先順位の高いものから評価する (演算子のセクションを見よ)。 評価式の結果が確定すると (and の左項が偽だったり、 or の左項が真だった場合など) 評価は終了し、 引き続き次のファイル名が評価される。 `-', `(', `)', `,', または `!' ではじまる最初の引き数は、 評価式の始まりであるとみなされる。 その前の引き数は検索するパスとなる。 パスが与えられない場合はカレントディレクトリ以下を検索する。 評価式が与えられない場合は `-print' が評価式として用いられる。 find は全てのファイルの処理に成功するとステータス 0 を返して終了する。 エラーがあった場合には 0

  • [Linux] ホスト名毎にプロンプトの色を変更 : Edo::World::Blog

    8月14 [Linux] ホスト名毎にプロンプトの色を変更 カテゴリ:Linux リモート接続時に判別しやすいようにサーバ毎にプロンプトの色を変更する。 ■基 ターミナルでカラー表示 対象文字を"\033[0m"で囲えばOK。テスト。 $ echo -e '\033[31mWAHT IS YOUR FAVORITE COLOR BABY?\033[0m' WAHT IS YOUR FAVORITE COLOR BABY? $ echo -e '\033[36mWAHT IS YOUR FAVORITE COLOR BABY?\033[0m' WAHT IS YOUR FAVORITE COLOR BABY? 【参考】カラーチャート ブログ編集画面にて目検で色を選択したので下はあくまで参考値。。 0 :hostname # white 31:hostname # red 32:hostna

  • Monit Manual

    Version 5.33.0 NAME SYNOPSIS DESCRIPTION WHAT TO MONITOR? GENERAL OPERATION Options Arguments THE MONIT CONTROL FILE Service checks Process File Fifo Filesystem Directory Remote host System Program Network LOGGING TERMINAL OUTPUT DAEMON MODE INIT SUPPORT INCLUDE FILES SSL OPTIONS FIPS MODE MONIT HTTPD UNIX SOCKET TCP PORT SSL settings Monit version signature Authentication Client certificates Basi

  • Chromium 複数プロファイル登録(Ubuntu 12.04 Unity Launcher)

    今頃ですが…Ubuntu12.04LTS(Precise Pangolin)設定の一つ。 私は、Chromiumを標準Webブラウザとして利用しています。ご存知の方は多いかと思いますが、Chromiumは複数のプロファイルを分けて利用することができます。 誠Biz.IDの3分LifeHacking「“遊び用ちょろめ”と“仕事Chrome”を使い分ける」の通りなのですが、WindowsだけでなくLinuxも同様に利用可能です。しかし、ショートカット(alias)やランチャーへ大量に同じChromiumを登録したのではブチャイク(そんなに別名を持って行動してんのか?と言うツッコミは無しで)。 どうにか見た目を一つにしたいなぁ等と思っていたところ、独学Linuxの記事(Blog)に「Unity Launcherをカスタマイズする方法《Ubuntu 11.04対応》」と言うのがあり、Firefo

    HeRo
    HeRo 2013/02/28
    複数プロファイル
  • bashの設定ファイル - OKWAVE

    <ログインシェルとして起動したとき> 1. ログインすると、 bash は、まず /etc/profile 読み込んで実行 2. /etc/profile が /etc/profile.d/ 以下の全シェルスクリプトを実行 3. bash は、さらに ~/.bash_profile を読み込み実行。 4. ~/.bash_profile が ~/.bashrc を実行 5. ~/.bashrc が /etc/bashrc を実行 <ログインシェルでない場合> 1. bash が ~/.bashrc を実行 2. ~/.bashrc が /etc/bashrc を実行 <まとめ> 全ユーザのログイン時 :/etc/profile 個別ユーザのログイン時 :~/.bash_profile 全ユーザのbash起動時 :/etc/bashrc 個別ユーザのbash起動時 :~/.bashrc

    bashの設定ファイル - OKWAVE
  • Linux+DB2のパフォーマンスチューニング

    Copyright © 2004-2024 Impress Corporation. An Impress Group Company. All rights reserved.

    HeRo
    HeRo 2013/01/08
  • [ThinkIT] 第3回:不必要な起動スクリプトの削除と起動プロセスとポートのチェック (1/2)

    リスト1を見ると、今回構築するサーバーでは不要と思われるプロセスがいくつかあります。inetd、portmap、rpc.statdなどは、Xenを使うにあたっては不必要なものです。 update-rc.dは、/etc/init.d配下のスクリプトについて、/etc/rcX.d配下にリンクを作成し、プログラムを起動したり終了したりという動作を制御するためのコマンドです。 一方で、リスト2を見ると、来必要なSSHの待ち受けに使われる以外のポートでも何かの待ち受けが行われています。ポートとプロセスの関係を見るためにlsofというコマンドを使いましょう。ポート22番での接続待ちをしているプロセスを特定するためには、以下のようにします(注2)。

  • ローカルタイムの設定

    ローカルタイムの設定 [サーバの実験室 Slackware] 作成 : 2002/12/31 "サーバの実験室"の検索 システム時間がヘン date を実行すると、"Tue Dec 31 17:30:00 ifLocal time zone must be set -- see zic manual page2002" と表示される。 ログインしたときに表示される Last login メッセージも、"Last login: Tue Dec 31 17:30:00 +0000 2002 on tty1" だし。 日時間に合わせたシステムだと、"Tue Dec 31 17:30:00 JST page2002" とか "Last login: Tue Dec 31 17:30:00 +0900 2002 on tty1" になっている。 ローカルタイムを設定しないといけないのかな。 どこで

    HeRo
    HeRo 2012/09/17
  • めっちゃ便利やねん find コマンドのオプションまとめ | バシャログ。

    こんにちは nakamura です。そういえば 4/1 から 神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例 が施行されましたね。今のところよく行くお店でそれらしい光景は見掛けませんが、先日行った居酒屋はものの見事に禁煙になっていて心なしか客足もまばらな感じでした。神奈川県の飲はこれから厳しそうですな。 さてさて思わず関西弁になってしまうほど便利な find コマンドを今日はご紹介します。比較的有名なコマンドですが、オプションが相当な数あり正直全てを把握するのは無理かもしれません。ただ、よく使うものだけでも頭に入れておくと何かと便利な優れものなのです。 基的なオプション まずは基的な使い方。 -type ファイルタイプの指定に使用するオプションです。スペシャルファイルや名前付きパイプ等様々な引数がありますが、よく使うのはディレクトリを示す d と通常ファイルを示す f でしょうか。 -n

    めっちゃ便利やねん find コマンドのオプションまとめ | バシャログ。
  • LinuxでL2透過Firewallを構築(L2ブリッジ) - いろいろwiki@princo.org

    キーワード: Linux bridge ブリッジ br0 ifcfg-br0 ifcfg-eth0 透過 L2 レイヤ2 トランスペアレント transparent やりたいこと 既存のネットワーク設計に手を加えずかつ, 最短の停止時間で, LinuxのL2透過型(レイヤ2トランスペアレント)Firewallを追加したい. ▲ ▼ 構成概要 (Internet) | | External:11.22.33.2/29 [L3SW] | Internal:12.34.56.1/28 | | eth0: bridge [*Linux BRIDGE*] br0 : 12.34.56.5 | eth1: bridge | [L2SW] | ----------------------------------- | | | [Server1] [Server2] [Server3] eth0:12.3

  • @IT:特定のポートをオープンしているプロセスを調べるには

    特定のポートをオープンしているプロセスを調べるには、lsofコマンドを使用する。 lsofは、rootで実行する必要がある。-iオプションでポート番号を指定すると、そのポートをオープンしているプロセスが表示される。 # lsof -i:22 COMMAND  PID USER   FD   TYPE DEVICE SIZE NODE NAME sshd    2436 root    3u  IPv6   4674       TCP *:ssh (LISTEN) sshd    3198 root    4u  IPv6   6078       TCP 192.168.0.7:ssh->192.168.0.30:1930 (ESTABLISHED) sshd    3200 nori    4u  IPv6   6078       TCP 192.168.0.7:ssh->192.1

  • パスワードの有効期限の設定

    初期設定ではパスワードの有効期限が無期限となっています。 仮にパスワードの有効期限を30日と変更したい場合には以下のコマンドで設定を行って下さい。 有効期限は 10000以上の日数を指定した場合は無期限(NEVER)となります。 # chage -M 30 admin 設定を行ったらパスワードの有効期限が変更されている事を確認してください。 # chage -l admin Minimum:      0 Maximum:      30   ←有効期限が30日になります。 Warning:      7 Inactive:      -1 Last Change:       Jul 01, 2004 Password Expires:     Jul 31, 2004  ←設定日から30日後の日付が表示されます Password Inactive:    Never Account E

  • アクセス権限

    Linuxは複数のユーザーが同時に利用できる,マルチユーザー対応OSです。このようなOSは,ユーザーごとにファイルのアクセス権を管理することが不可欠です。Linuxでも当然,アクセス権を利用できます。 アクセス権はファイルやディレクトリごとに設定されます。「所有者」「グループ」「その他」という3種類のユーザーについて「読み込み」「書き出し」「実行」という権限を制御できます。権限(パーミッション)の確認には「ls -l」コマンドを利用します。 パーミッションを変更するchmod パーミッションの変更には,chmodコマンドを利用します。

    アクセス権限
    HeRo
    HeRo 2011/08/19
    Linuxのファイルアクセス権限について
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • Web サイトのサムネイルを Linux で生成 - Enjoi Blog

    手順をざっと書くと 環境変数の設定仮想 X サーバの起動仮想 X の中で firefox を起動import コマンドでブラウザをキャプチャ 実際のコマンドは以下のとおり。 (bash) # export DISPLAY=:1.0 # Xvfb :1 -screen 1024x768x24 & # firefox -display :1 -width 1024 -height 768 & # firefox -display :1 -remote "openurl(http://blog.enjoitech.jp)" & # import -display :1 -window root ./pic.jpg # killall Xvfb これで、 pic.jpg という jpg ファイル名で http://blog.enjoitech.jp のサムネイルが作成されます。 実際は、これを毎回

  • /procのトップレベルファイル

    /procのトップレベルファイル/procディレクトリのトップレベルにある大部分のファイルには、Linuxカーネルとシステム一般の状態について重要な情報が保存されています。/procディレクトリ内とそのさまざまなサブディレクトリ内のファイルの内容は、システムについての情報によって異なります。つまり、コンピュータが異なれば、同じ/procファイル内の情報も異なることがあるということです。さらに、Linuxカーネルのバージョンとシステムに接続されているデバイスによっては、ここで説明するファイルが/procディレクトリ内にない場合もあります。逆に、ここで説明していないファイルやディレクトリがシステムにある場合もあります。ここでは、これらのファイルとその情報について、包括的な一覧を掲載するつもりはありません。一般的で有益なファイルを掲載します。これは、システム管理者が、他のツールが使えないときにシ

  • デバイスドライバに頼らないハードウェア操作

    デバイスドライバに頼らないハードウェア操作 [| ] 最終更新: 2023/02/14 18:32:04 デバイスドライバは要らない? ただ、ハードウェアを操作するだけなら、デバイスドライバは必須ではありません。 なぜなら、Linux は root 権限のあるプログラムであれば、ハードウェア(I/Oポート、メモリ)にアクセスできるからです。 PCIの情報はというと /proc/pci 、 /proc/bus/pci/devices をよむと一通りのPCIデバイスの一覧を得ることができます。 ここでは各デバイスにアクセスするための I/Oポートアドレス、メモリアドレスが得られます。 デバイスドライバを作る利点もいろいろとありますが、ここでは、作らずに済む方法を示します。 デバイスドライバを作らなくともできること デバイスドライバをつくらなくとも、ハードの操作はできます。 I/Oポートに対する

  • https://alicia.sourceforge.net/files/osc2006-alicia-v1_1.pdf

    HeRo
    HeRo 2011/01/21
  • 【linux】カーネルパニックの種類 | 発生方法 | 対処

    1. カーネルパニックとは カーネルパニックとは、カーネルで致命的なエラーが発生し、OSの稼動が完全に停止した状態の事を言います。OSを継続して稼動さえることは不可能であり、再起動するしかありません。エラーの原因を調査するために、カーネルパニック時にはメモリダンプ(カーネルダンプ、クラッシュダンプ、コアなどと呼ぶ場合も有ります)を出力することが可能です。メモリダンプとは実メモリの内容をファイルに出力する機能のことを言います。OSがsyslog (シスログ) に書き出す余裕もなくクラッシュするのでメモリダンプは唯一の解析の手がかりとなることもあります。OSを再起動すると、メモリダンプが /var/crash/<IP アドレス-YYYY-MM-DD-mm:ss>/vmcore にコピーされます。(diskdumpの場合) 参考:diskdumpの設定方法 2. カーネルパニックの種類 カーネル