タグ

appとprivacyに関するHeavyFeatherのブックマーク (3)

  • 誰が作ったFacebookページか分かる?見落としがちなFacebookページ(アプリ)の開発者情報 | istis

    こんにちは、アイスタのソーシャルガールことハイジです! アイスタでは、ソーシャルメディアを活用した案件に対応する為、 「SOCIAL ist(ソーシャルイスト)」というチームを作りました。 SOCIAL istでは日々ソーシャルメディアに関わりながら気付いたことを書いていきたいと思います。 Facebookページを誰が作ったかが分かる? さて、みなさんFacebookページを誰が作ったかが確認出来るのはご存知ですか? Facebookページにカスタムタブとしてページを追加する際、 アプリとして作らなくてはいけないことはみなさんもご存知だと思います。 Facebookアプリには固有のidが割り振られており、 ページを開いた際のURLの「?sk=app_○○○」○○○部分の数字がidです。 この○○○を以下のURLに入れてアクセスすると・・・ 「http://www.facebook

  • 高木浩光@自宅の日記 - スパイウェア「app.tv」に係るミログ社の大嘘

    ■ スパイウェア「app.tv」に係るミログ社の大嘘 株式会社ミログが9月27日に提供開始した「AppLog」がスパイウェアまがいであるとして、朝日新聞10月5日朝刊に以下の記事が掲載された。 アプリ利用時間や回数丸わかり「アップログ」に批判, 朝日新聞2011年10月5日朝刊 AppLog: insidious spyware rolled out in Japan by Milog, Inc. *1, The Asahi Shimbun, 2011年10月5日 スマートフォンの利用者がどんなアプリ(ソフト)をいつ、何回使ったかを記録して好みを分析し、興味を引きそうな広告を配信する。そんなプログラムが現れ、インターネット上で批判を集めている。プログラムは電話帳など無関係に見えるアプリに組み込まれ、アプリ利用者への説明が十分ではないからだ。(略) 問題視されているのは、利用者に存在が見えに

  • Sonic Phone Finder: 無くしたiPhoneにプッシュメール!現在地もゲットできます!すごい!518 | AppBank

    iPhoneは毎日持ち歩くものだ。 それゆえ、立ち寄った先にうっかり置き忘れてしまったり、どこかで落としてしまう可能性はゼロではない。 もしiPhoneを紛失してしまったら…きっと気分はまさにこうに違いない。 ガッデム!(AA Clipa!より) Appleの有料サービス「MobileMe」には「iPhoneを探す」機能が用意されていて安心だが、これだけのために入会するのも気が引けるという向きも少なくないのでは。 そんな場合におすすめなのがこのSonic Phone Finder というアプリ。このアプリをインストールしたiPhoneを紛失した場合、ウェブサイトからiPhoneにアクセスして警告音を鳴らし、メッセージを表示させることができるのだ。 起動すると「Instructions」(説明)、「Settings」(設定)というボタンが表示されるので、「Settings」の方をタップ。自分

  • 1