タグ

2010年1月29日のブックマーク (2件)

  • iMacrosの使い方&コマンドライン解説ブログ(日本語版)

    iMacrosの使い方&コマンドライン解説ブログ(日語版)Firefox,Googlechrome拡張機能である「imacros」の使い方を解説いたします! Web業務自動化ツールのiMacrosの使い方を解説しています。 一言で言えば、世界初のブラウザベースのマクロのレコーダーです。 Web上で行う作業を手軽に記録し、リプレイさせることができます。 Webブラウザは、現在おそらく最も頻繁に使用するソフトウェアです。 しかし、多くのタスクを毎日繰り返さなければいけません。 たとえば同じサイトを毎日のようにチェックしたり、 パスワードを覚えて、検索エンジンで検索をしたり、Webサイトのテストをしたり…。 iMacrosで一度この作業を記録すると、iMacrosはいつでもそれらを実行することができます。 ダウンロードはこちらからできるようになっています。 有料完全版の購入はコチラのページで

  • ブラウザを選ばずWebテストを自動化するSelenium

    Webアプリケーションのファンクションテストを行うツールとして注目されている「Selenium」のバージョン1.0が6月20日にリリースされました。安定性が向上するとともに、Firefox 3.0、3.5(Selenium IDEは1.0.2から、Firefox 3.5に対応)や、Internat Explorer(以下、IE) 8などの最新のWebブラウザにも対応しました。 稿では、Selenium 1.0をベースとしたSelenium IDEとSelenium RCを利用した効果的なSeleniumの利用方法を紹介します。 Webアプリのテストで誰もがイラつく大きな課題 Webアプリケーションテストを手で行うと、非常に煩雑です。Selenium登場以前の従来のやり方では、次のような問題がありました。 回帰テストに時間がかかる バグ修正や仕様変更などで、Webアプリケーションを変更した

    ブラウザを選ばずWebテストを自動化するSelenium