目と現実・実務に関するHi32のブックマーク (8)

  • 消費者行動図鑑を探す | 消費者行動図鑑

    【使い方】 「図鑑を見る」からは、様々なモノの買われ方・選ばれ方を検索して見る事ができます。例えば、「そもそも自動車ってどう選ばれるのだろう?」という様に、自動車という「製品カテゴリ」に共通する消費者行動や購買行動の傾向を俯瞰したい時には「カテゴリー統合図鑑」から、興味あるカテゴリを選んで下さい。また、「カローラはどう買われているのだろう?」の様な、特定ブランドや製品の選ばれ方や買われ方を見たい場合は、「ブランド検索」から興味のある商品やサービスを検索してください。 このページでは、消費者行動図鑑を運営する(株)コレクシアが分析してきた多種多様な消費者行動の一部を、インフォグラフィクスで図解しています。コンテンツは徐々に増やして参りますが、閲覧可能なコンテンツは、予告なく変更される場合がございます。ご興味のある商材が掲載されていない場合は、レポートサービス(有料)をご利用下さい。

  • 理系にも分かるイラストの描き方

    ちょっとしたイラストが描けたらなぁ。なんて思うこと多いですが、デジタルならではの方法で簡単に描く方法が公開されていたので、簡単ですが訳したいと思います。詳細はオリジナル記事であるHow to Draw Cute Thingsを御覧ください。 最初に好きなネコとかハムスターとかナマケモノなどの動物の画像を用意する。基的に何でも良いけど、慣れるまではモフモフ系がやりやすいみたい。トカゲとか蛇はむずい。 選んだ動物を円の集合にする 円じゃなく三角や四角を使ってもよい。動物をシンプルにする工程。画像ソフトのシェイプから選んでね。 できた形の輪郭を描く 必要のない線を消す。余裕あったら脇の下を細めたり足の重なりを上手に書いたりしてみる。 全体のバランスを変形してかわいくする 頭大きくしたり、胴体縮めたり、太らせたりしてかわいくする。ここはセンス。 可愛さは目に宿る 目が一番大事。サンプルを参考に。

    理系にも分かるイラストの描き方
    Hi32
    Hi32 2014/04/01
    ちょっとしたイラストが描けたらなぁ。の望みをかなえる。
  • 長所・短所の回答事例集[面接・履歴書] - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    Hi32
    Hi32 2013/09/18
  • 色彩センスのない人がそれなりのWebサイトを作るための秘訣3つ | 高橋文樹.com | デザイン

    この投稿は 11年 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 前回の記事に続き、僕と同じくデザイン力のない人のためのサバイブハウツーです。Webサイトを作っていると、デザインをしなくてはならないのですが、その際にとても困るのが色の決定です。 色使いというのはとても大事なもので、「ダサいなー」と思われる理由のトップクラスに位置するものです。デザインというのは上手くいっている場合は気づかれず、失敗したときに目立ちます。 みんな大好き愛生会病院 僕はいままで某大手企業の研修や某デジハリなどで沢山の初心者を見てきましたが、確実に言えることは99%の人に色彩センスはないということです。「好きな色決めてね」というと、99%の人がクソのような色を使ってきます。これは当人がダサいかダサくないかにかかわらず、99%色彩センスがありません。 Webで色彩セ

    色彩センスのない人がそれなりのWebサイトを作るための秘訣3つ | 高橋文樹.com | デザイン
    Hi32
    Hi32 2013/06/30
    99%の人にセンスはない。一安心
  • アイトラッキングでわかった!あなたのWebサイトの「説明」がユーザーに伝わらない理由 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    「綺麗なんだけど、なんだか情報が頭に入ってこない。」 「ページを見た後、何も覚えていない。」 Webサイトを見ていて、そんな経験をしたことはありませんか? 今回、マミオンのスタッフが あるサイトを使う様子をアイトラッキングで観察していたところ、 そのわかりにくさの原因がうっすらと見えてきました。 Webサイトを使うユーザーは、 あなたが考えているより100倍、お行儀が悪いようです。 ユーザー視線の『理想と現実』を把握して、 あなたも、より「効果的に伝わるデザイン」を作ってみませんか? 今回チェックしたサイト 今回、JR東日のえきねっとから、新幹線のチケット予約を行いました。 ちなみに、えきねっとは以前からユーザビリティ的に悪名高いサイトなのですが、 雰囲気としては、よく見かけるようなスタンダードなものだと思います。 こちらのサイトで、ユーザー登録を行い、クレジットカード登録を行い、 路線

    Hi32
    Hi32 2012/05/26
    視線誘導どころか、視線逆行させるようなデザインのサイトも。理想と現実を意識し、効果的に読んでもらえるデザインの提案
  • 音声認識ソフトで書いて感じたこと

    音声認識ソフトで入力すると様々なことが見えてきます。私たちが文字を書いているということは一体どういうことなのかを考えさせられます。 通常は文書を書くときには紙に手で文字を書いています。すると文章とは手で書いているという感覚におちいることがあります。キーボードで入力していても手で書いているという感覚は似ています。 しかし、こうして音声認識で書いていると手で書くという感覚は起こりえません。しかし、だからと言って口で書いているという感覚も起きない。 では、どこで書いているのか? その答は、文章は「目で書いている」という感覚です。 書いた文字を目で見ながら、次の文章ひねり出しているのです。おそらくそうした書かれた文字を見なければ、次に書く文章は変わってしまうことでしょう。音声認識で書くとこのことに一番気づかされ、驚かされるほどです。 だから文書の書かれる視覚的なインターフェースが重要だということで

    Hi32
    Hi32 2008/09/07
    人は手で文字を書いているようで、実は「目」で書いている?そう言われればそうかも。ページのデザインによって、受け取る方も違うけど、書くときも文体まで違う気がする時がある。
  • グリッドシステムを否定できるか、空白の10年 - 記憶の彼方へ

    このところ私はほぼ10年前にタイムスリップしている。面白いなあと思って読むものはみんなほぼ10年前に書かれたテキストである。この10年間に素通りしてきたある道を自分なりに辿り直しているというか、私自身にとってのいわば「空白の10年」を埋めようとしているらしい。 『デザインの現場』1997年6月号。特集「文字とレイアウト」 数年前に大量のと雑誌を手放したときに、なぜかとっておいた数少ない雑誌の一冊がこれだった。10年前の『デザインの現場』1997年6月号。特集「文字とレイアウト」。最近これをいつも持ち歩いて気が向いたら捲っている。その度に発見がある。この号は内容はそのままに後に赤い装丁を施されて単行として再版されたことを最近知った。この号にはデザインの世界をかなり深くまで見通せる記事が満載されている。これを買った10年前にハマっていたら、その後の人生は今とは違っていたかもしれない、と無意

    グリッドシステムを否定できるか、空白の10年 - 記憶の彼方へ
    Hi32
    Hi32 2008/03/23
    トップのキャッチフォトがいい。最初本文は一瞥しただけど、何故か気になった。内容はグリッドの美と写真のもつ線のパワーの美。まぁ、そんなことは適当でいい…写真パワーすげ-。装丁パワーすげ-。って話。同感。
  • 1