ブックマーク / ferret-plus.com (9)

  • "地味にスゴい"ってホント!? わかりやすくHTML5.1の追加された新機能を紹介

    HTML5がリリースされて早2年。 HTML5のリリースによって、Webの世界も大きく前進しました。 シンプルなタグで書ける便利な機能がいくつも実装されただけではなく、1999年以来ずっとWebの技術を支えてきたHTML4.01が初めてメジャーアップデートを迎えたからで、あえてHTML5が登場してからは、「このサイトはHTML5で書かれています」と明示するホームページまで存在します。 そこで今回は、HTML5.1で採用された機能の中で特に注目すべき新機能をピックアップしてご紹介します。 補足 ありがたいことに次のHTMLのアップデートまで10年以上も待たなくてもいいようです。2010年10月、Webで使用される各種技術の標準化を推進する為に設立された標準化団体であるW3Cは、HTML5に残された課題を解決するためにHTML5.1の構想を組み立て始めました。最終的には、HTML5.1は、20

    "地味にスゴい"ってホント!? わかりやすくHTML5.1の追加された新機能を紹介
  • Illustrator(イラストレーター)の作業スピードが格段に上がるショートカットキー150まとめ

    Illustrator(イラストレーター)などを始めとするデザインツールには、様々なショートカットキーが存在します。通常の操作では時間がかかる作業も、ショートカットキーを駆使することで作業効率を飛躍的にアップさせることが可能です。 今回は、覚えておきたいショートカットキーを目的別に150個まとめました。 なお、当記事ではWindowsを基準にしております。 WinのCtrlキーはMacのコマンドに相当します。 マーケ思考のデザイナーは強い! 提案型デザイナーのススメ リード獲得が重視される「広告・LP・サービスサイト」などに携わるデザイナーの皆様に向けての資料です。成果を出すデザインにするために心がけたいポイントを制作前、制作中、提出と修正、公開後の効果検証まで一連の流れに沿ってまとめています。

    Illustrator(イラストレーター)の作業スピードが格段に上がるショートカットキー150まとめ
  • “たかが文字”では済まされない。Webフォントを採用するメリットとは

    数年前からGoogleも提供を開始したWebフォント。以前と比べると、Webフォントを取り入れている企業が増えている印象です。 一方で、Webフォントが話題になり始めた当初、日語Webフォントは欧文Webフォントと比べてもファイルサイズが大きく、読み込みが遅く感じることがあったり、挙動が重くなるといった問題がありました。 その第一印象から、今でもWebフォントを使うことに躊躇しているデザイナーは少なくありません。果たして、今のWebフォントはどうなのでしょうか。 弊社でCDO(チーフ・デザイン・オフィサー)を務める岡村が、デザイナー視点でWebフォントにまつわる疑問や取り入れる際の注意点などを株式会社モリサワに伺ってきました。 Webフォントとは 改めてWebフォントについて、簡単に説明しましょう。Webフォントとは、クラウド上にあるフォントデータを読み込むことでWebページに反映させる

    “たかが文字”では済まされない。Webフォントを採用するメリットとは
    Hi32
    Hi32 2016/08/01
    Webフォントのすすめ。デメリット、費用なども。
  • デザイナー必見!デザインが学べるスライドシェア40選

    デザイン業界は常に新しいトレンド・技術が続々登場し、目まぐるしいスピードで変化しています。きっと「常に情報収集を行っている」というデザイナーの方も少なくないはずです。 今回は、ぜひそうした方々に有益な情報をご紹介します。情報収集というと、インターネットやなどを通じてというのをイメージされる方が多いかと思いますが、スライドシェア(Slideshare)もオススメの手段です。 「スライドシェアが何か」というと、プレゼン資料をインターネット上で公開・共有するサービスを指します。良質なスライドが数多く揃っていますので、知識を深めたい方にはもってこいです。今回は公開中のスライドシェアの中でも、特にデザインが学べるスライドを中心にまとめてみました。ぜひ参考にしてください。 デザインの学習にもってこい!デザイナー向けスライドシェア 1. 優れたデザインの 定義と思考方法 https://www.sli

    デザイナー必見!デザインが学べるスライドシェア40選
  • 今すぐアクセス解析力をあげたい人が読むべき記事4選

    ホームページ改善がうまくいくかどうかは、アクセス解析の質で決まります。 ホームページの問題点や異常値を発見し、仮説を立て、それに沿って改善施策を企画、実行していくのがホームページの成果をあげるための基的な流れですが、この流れの出発点となる「問題の発見」は、アクセス解析から得られます。 今回は、アクセス解析の基礎を学べる記事をまとめました。 アクセス解析力をあげたい人が読むべき記事まとめ 1.アクセス解析は何のために行うのか 小川卓氏が語る!アクセス解析をビジネス改善に繋げるための5つの手法~使われないデータとレポートからの脱却~ アクセス解析の第一人者である小川卓氏が仰っているとおり、アクセス解析はあくまで「ビジネスを向上させるため」に存在しています。 「アクセス解析したところで売上には直結しない」と感じられる方も少なくないとは思いますが、アクセス解析で得た問題点を改善し、PVやUUが向

    今すぐアクセス解析力をあげたい人が読むべき記事4選
  • 闇雲に記事を書いても無駄。SEO対策を踏まえた記事を作成するためツール9選

    作成した記事にユーザーを集めるためには、記事作成前のキーワード選びが重要です。 記事の作成を始める前に、そのキーワードには需要があるのか、競合を踏まえて上位表示が可能かといった要素を確認しておく必要があります。 今回は、想定したキーワードでユーザーを集客するための確認方法として、記事の作成前に使うべきツールをご紹介します。 キーワード探し 1. GoogleAdoworsキーワードプランナー https://adwords.google.co.jp/KeywordPlanner Google上で、対象のキーワードがどれくらい需要があるかを調べられるツールです。 また、キーワードの拡張機能もありますので想定していなかったキーワードの発掘にも活用できます。 2. Yahoo!キーワードアドバイスツール https://promotionalads.business.yahoo.co.jp/Ad

    闇雲に記事を書いても無駄。SEO対策を踏まえた記事を作成するためツール9選
  • キャッチコピーとは〜刺さらせるために有効な9メソッドと秀逸事例まとめ

    ferret編集部:2014年11月27日に公開された記事を再編集しています。 リスティング広告やメルマガのタイトル、バナー広告など、いろいろな場面で必要とされるのがキャッチコピーです。 世の中の流通する情報量が爆発的に増えている今、一瞬で商品の特長や伝えたいことを表現するキャッチコピーの重要性は日に日に高まっています。 今回は、それらを学習できるサイトを集めポイントを書き出してみました。 ぜひ、みなさんのアイデアの引き出しとしてご活用下さい。 キャッチコピーの作り方 1.何を誰に伝えるのかを明確にする キャッチコピーを作成する時にはまず「誰」に「何」を伝えたいのかを明確にする必要があります。ターゲットが明確でないキャッチコピーは誰にも刺さりません。まずは自社のターゲット像をできるだけ詳細に設定してみましょう。 例えば Web担当者必見!いまさら聞けないアクセス解析の基礎を徹底解説 このよ

    キャッチコピーとは〜刺さらせるために有効な9メソッドと秀逸事例まとめ
  • たった3分!リスティングの広告文が作れるYahoo公式広告文作成ツールの特徴と使い方をまとめてみた

    10月6日に、Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)が運営する公式ラーニングポータル(広告運用に関する情報や支援ツールが活用できる)から、誰でも簡単に広告文が作れる「広告文作成ツール」が公開されました。 これを使えば、文章力が無くて広告文が作れないという人でも簡単に魅力的な広告文を作成しリスティング広告の出稿が出来るのようになりました。 今回はツールの特徴と使い方をまとめてみました。 広告文作成ツールとは 広告文作成ツールとは、リスティング広告を出稿する際の広告に興味を抱いてもらうために必要な広告文を簡単に作成することができるツールです。 これまで広告文を考えることが、億劫だったり苦手だったり時間がないといった方には、とても便利なツールです。 アカウントを持っていなくても使える 基的には、アカウントを持っていなくても使う事ができるツールですので、試しに使うことも出来ます。 Y

    たった3分!リスティングの広告文が作れるYahoo公式広告文作成ツールの特徴と使い方をまとめてみた
    Hi32
    Hi32 2015/01/20
    訴求しやすいサイトのセールスポイントを整理できそう。広告やアフィリエイトに
  • AmazonアフィリエイトのクリックをGoogleアナリティクスで計測する方法

    Googleアナリティクスでは、標準ではクリックは検知できません。しかし、アフィリエイトなど、外部への誘導が重要なホームページでは、その成否は把握したいものです。 記事では、Googleアナリティクスで外部へのリンクをクリック検知する方法をご紹介します。 アフィリエイトで重要なクリック検知 自社ホームページから外部へ誘導するアフィリエイトでは、その成果は通常そのまままではわかりません。しかし、以下の図のように成否を把握できたほうが、成果に対する分析もできるようになり、好ましいといえます。 ただ、アクセス解析ツールとして普及していますGoogleアナリティクスでも、標準では離脱までは追えないです。 これでは、どのページがアフィリエイトに貢献したのかわからず試行錯誤もしにくいと言えます。 誘導先のホームページで買ったかどうかなど、当の成果はさすがにわかりませんが、そのきっかけとなったクリッ

    AmazonアフィリエイトのクリックをGoogleアナリティクスで計測する方法
    Hi32
    Hi32 2014/12/15
    jqueryを使って、行動>イベントに表示。どのページからクリックされたのが、わかるようになる。
  • 1