タグ

2014年8月18日のブックマーク (3件)

  • マニュアルオペレーションするとき気を付けたいこといくつか - ふり返る暇なんて無いね

    少し思うところがあったのでメモ。 ほぼ自己流なので、もっと良いのがあれば教えて欲しいところ。 そもそもマニュアルオペレーション(手作業)するな ごもっとも。でもやらないといけない深淵な事情があるんです。 事前条件と事後条件を明確にしておく どういう状態からどういう状態に変わるべきか事前に明確にしておくべきです。 それなしに普通は作業しません。 切り戻し手順を考えておく 途中でミスる可能性があるポイントを明確にしておくこと。 それぞれのタイミングでの切り戻し手順をしっかり考えておくこと 作業手順を事前に書く オペレーション中にアドホックに手順考えないですよね? 複数手順あるならスクリプト化する できる限りステップを減らします。可能ならスクリプトを一発叩くだけにします。 set -eu は付けた方がいい eオプションはコマンドのステータスコードが0以外(異常終了)したときに、その時点で終了して

    マニュアルオペレーションするとき気を付けたいこといくつか - ふり返る暇なんて無いね
    HiDE
    HiDE 2014/08/18
  • fluentdで統計情報を取るぞの巻

    fluentdネタが好評だったので。 vmstat・メモリ使用率・ディスク使用量をfluentdで定期的に収集します。 シェルスクリプトにするのも面倒だったので、ワンライナー処理。 ポイントはawkでOFSを指定すると、タブ区切りに出来るところでしょうか。 # Performance Check --------------------------- <source> type exec command vmstat | awk 'BEGIN{OFS="\t"} NR==3 {print $1,$2,$3,$4,$5,$6,$7,$8,$9,$10,$11,$12,$13,$14,$15,$16,$17}' keys procs-r,procs-w,mem-swpd,mem-free,mem-buff,mem-cache,swap-in,swap-out,io-blockin,io-blo

    HiDE
    HiDE 2014/08/18
  • BigQuery と Google の Big Data Stack 2.0 - naoyaのはてなダイアリー

    先日、有志で集まって「BigQuery Analytics」という書籍の読書会をやった。その名の通り Google BigQuery について書かれた洋書。 BigQuery を最近仕事で使い始めたのだが、BigQuery が開発された背景とかアーキテクチャーとかあまり調べもせずに使い始めたので今更ながらその辺のインプットを増やして以降と思った次第。 それで、読書会の第1回目は書籍の中でも Overview に相当するところを中心に読み合わせていった。それだけでもなかなかに面白かったので少しブログにでも書いてみようかなと思う。 BigQuery の話そのものも面白いが、個人的には Google のインフラが書籍『Google を支える技術』で解説されたものが "Big Data Stack 1.0" だとして、BigQuery は Big Data Stack 2.0 の上に構築されており

    BigQuery と Google の Big Data Stack 2.0 - naoyaのはてなダイアリー
    HiDE
    HiDE 2014/08/18