2013年8月16日のブックマーク (3件)

  • 白ヤギが要約します

    テキストを自動で要約します このサービスはごくシンプルなルールに基づいてテキストの自動要約を行う実験的サービスです。与えられたニュース記事の中から最も重要な3つのポイントを抜き出すことで、限られた時間の中でも効率よく情報を吸収できることを目的にしています。なお、商用利用をご希望の方は、白ヤギコーポレーション(info at shiroyagi.co.jp) までお問い合わせ下さい。なお、現在のところ英語のサイトには対応しておりませんので、ご了承下さい。

    HimaZine_Re
    HimaZine_Re 2013/08/16
    的を得ているのが中々面白い
  • 女子高生さま、工学部にぜひ…イケメンもいます : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女子高校生に工学部に興味を持ってもらおうと新潟大工学部が、女子学生の目線で学生生活を紹介する冊子「工学女子」を発行した。 初の試みで8、9日に開催されたオープン・キャンパスなどで配布した。 今年5月現在、工学部の学部生約2000人のうち女子は236人で、女子学生の割合は大学内で最低。学部長の金子双男教授は「工学は数学、物理、化学などを基礎に実際の物作りを行う。商品開発など女性の目線が欠かせない」と、女子学生の活躍に期待する。 同学部では昨年10月、工学部祭に合わせて「目指せ!工学女子」と題したイベントを開催。同学部にメンバーの1人が在学するご当地アイドル「Negicco」が参加するパネルディスカッションなどを行ったが、高校生の来場は期待よりも少なかったという。 そこで今回は「オープン・キャンパスは時間が限られる。じっくり読んでもらえるものがいい」(野口亜希子学務係長)と冊子を作ることにした

    HimaZine_Re
    HimaZine_Re 2013/08/16
    研究室配属された場合、クラッシュの原因に成りかねないからむしろ女史は来ないで欲しい
  • 架空の共産国で入国審査官になるインディーゲーム『Papers, Please』で小役人の悲哀を味わう - ファミ通.com

    「はい、パスポートと書類を(Papers, Please)」 Lucas Pope氏によるインディーゲーム『Papers, Please』を紹介する。作のプラットフォームはPC。公式サイトのほか、SteamGOG.com、Humble Storeなどで9ドル99セントで発売中。言語は英語のみ。 『Papers, Please』の舞台は1982年、架空の共産主義国Arstotzka。隣国Kolechiaとの6年間の戦争がついに終結し、国境の町Grestinの半分を正当に取り戻し、晴れて国交が再開することに。その入国審査官として配置されたのが、とある貧しい一家の主人として子と義母と叔父を養う、プレイヤーその人である。 仕事自体は非常に簡単。パスポートや関係書類を提出させ、おかしな所がないか見て、入国を許可するか却下するか判定していく。基的にはそれだけ。それだけなのだが、シンプルな内容が

    架空の共産国で入国審査官になるインディーゲーム『Papers, Please』で小役人の悲哀を味わう - ファミ通.com
    HimaZine_Re
    HimaZine_Re 2013/08/16
    サイト画像に出ている手作りパスポートおじさん(これ以前・以降にも度々出てくる)をプレイで確認して、印象深いキチガイは覚えやすいって事を理解するゲーム