タグ

お役所仕事に関するHiro0138のブックマーク (2)

  • 出退勤「代打ち」横行、静脈認証に市職員猛反発 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    IT技術の発達で、会社が従業員の行動を簡単かつ正確に管理できる時代になった。 ◇ 労働組合の反対で、厳しい管理が断念されたケースもある。 奈良市が手のひらの血管の情報を読み取る「静脈認証」で、職員の出退勤を管理する計画を発表したのは今年2月。 これまでは職員証を機械にかざして出退勤時間を打刻していたが、職員証をほかの職員に預けて帰ってしまい、同僚に打刻させる「代打ち」が横行。業を煮やした市側が、99%超の確率で人認証できる方法として、4月からごみ収集を担当する環境部職員260人に導入する方針を発表した。 組合側は「職員を犯罪者扱いし、個人の身体というプライバシー情報を収集するのは許せない」と猛反発。3月の市議会でも「過剰な管理」と指摘され、7台の認証機の設置費150万円を盛り込んだ新年度予算案は認められなかった。

    Hiro0138
    Hiro0138 2013/04/09
    コレをどう読んでも「給料泥棒」というしか言いようが無いが・・・
  • 葬式ごっこ、新情報ないと思いこんだ…市教委 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大津市立中学2年の男子生徒(当時13歳)がいじめを苦に自殺したとされる問題で、市教委が10日の記者会見で明らかにした追加アンケートには、いじめのより詳細な内容が記されていた。 大津市教委の記者会見の主なやりとりは次の通り。 ――追加アンケートについて、その後、追跡調査をしていなかったのか。 「自殺の練習と言って首を絞める」「葬式ごっこ」という記載に気づかず、事実の確認をしていなかった。これらを記載した生徒に9日夜から10日にかけて、聞き取り調査をしたが、確証が得られなかった。調査が不十分だったというご批判を受けても仕方がない。誠に申し訳ありませんでした。 ――市教委は、自殺の練習はあったという認識か。 回答した生徒の話は友人から聞いた内容で、その友人もあまり覚えていない、見ていないなどとしたので、自殺の練習はなかったという認識だ。 ――11月1日に追加アンケートをした理由は。 10月のアン

    Hiro0138
    Hiro0138 2012/07/11
    追加情報が出ても出なくても更に炎上する燃料状態だな
  • 1