タグ

ロシアに関するHiro0138のブックマーク (192)

  • 「ロシアでの運転とは、つまりこういうことなんだ…」 わかりやすいと評判の図 : らばQ

    ロシアでの運転とは、つまりこういうことなんだ…」 わかりやすいと評判の図 ロシアは(いろんな意味で)話題に上りやすい国ですが、そうした感覚は日だけのことではなく、海外でも同じように見られることが多いようです。 「これがロシアの運転の仕方だ」という図が、なかなか的を射てると人気になっていました。 アメリカ(普通)の道路では、しらふであれば真っ直ぐ行くところを、酔っ払い運転だとふらふらしながら危険運転になるという説明。 ところがロシアの場合は逆で、しらふのときは穴だらけの道をよけながらの運転で、酔うと穴を気にせずに真っ直ぐ突っ走るという説明。 当たらずとも遠からず……な気がしてなりません。 ちなみに「Russia road」で画像検索したところ、 このような結果が出ました。 この図に対する、海外掲示板の反応をご紹介します。 ●HAHAHA! ロシアでシラフだって? 直しておいたよ。 ●さら

    「ロシアでの運転とは、つまりこういうことなんだ…」 わかりやすいと評判の図 : らばQ
    Hiro0138
    Hiro0138 2013/03/08
    なんで「一方ロシアでは・・・」のネタが世界共通なんだ?
  • 時事ドットコム:寒村に隕石の雨?=不思議な落下音、温かい物体−チェリャビンスク

    Hiro0138
    Hiro0138 2013/02/19
    貴重な物の売却したお金が酒代に消えるところがいかにもロシアwww
  • 「スターリンの町」名称復活=独ソ激戦終結70年―ロシア (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【モスクワ時事】第2次大戦の独ソ戦でソ連勝利への分岐点となったスターリングラード攻防戦(1942年7月〜43年2月)の終結から2日で丸70年を迎えた。現在はボルゴグラードと改名されているが、市議会は当時の呼び名を一時的に復活させ、戦勝と愛国のムード演出に一役買っている。 ボルゴグラードは、欧州最長のボルガ川下流に位置するロシア南部の要衝。帝政ロシア時代はツァリーツィンと呼ばれたが、25年にソ連の独裁者スターリンにちなんでスターリングラードと改称。死後のスターリン批判を受けて61年に「ボルガ川の町」を意味する現在の地名が付けられた。100万都市で、被爆地・広島市と姉妹提携する。 70年の節目に先立ち、ボルゴグラード市議会は1月31日、年6日間「スターリングラード」の名称に戻すことを全会一致で決めた。ロシア国内で共産党を中心に署名運動など地名復活を求める機運が高まっていたものの、完全な変更

    Hiro0138
    Hiro0138 2013/02/02
    中国で毛沢東ブームも来るかな
  • ロシア 記録的寒さで50人以上死亡 NHKニュース

    ロシアや周辺の国々では、水が空中であっという間に凍るほどの記録的な寒さが続いていて、今月に入ってからロシアで50人以上が死亡したほか、ウクライナでも路上生活者を中心に80人以上が亡くなるなど、深刻な影響が出ています。 ロシアのシベリアと極東は、この冬、強い寒波に見舞われ、場所によっては最低気温が例年の同じ時期と比べて10度以上低くなり、氷点下50度を下回る、厳しい寒さが続いています。 シベリア最大の都市ノボシビルスクでは、地元の男性が、氷点下41度まで下がった寒さを映像で表現しようと、空中に水をまいて水しぶきのような氷が出来る様子を撮影しました。 男性は、外に出てすぐに水が凍ってしまわないよう、お湯を鍋に入れ、アパートの7階にあるベランダに出て、素早く外にまきます。 すると、お湯は空中であっという間に水しぶきのような氷になり、滝のように勢いよく広がりながら地上に落ちていきました。 ただ、こ

    Hiro0138
    Hiro0138 2012/12/22
    そういえば今年の夏は記録的な暑さなニュースが流れていたような・・・
  • ロシアのプーチン大統領、世界滅亡は「45億年後」 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    12月20日、古代マヤ文明の暦に基づいて「滅亡の日」とされる12月21日が目前に迫る中、ロシアのプーチン大統領は、世界が終わるのは「45億年後」との自説を展開した。モスクワで19日撮影(2012年 ロイター/Maxim Shemetov) [モスクワ 20日 ロイター] 古代マヤ文明の暦に基づいて「滅亡の日」とされる12月21日が目前に迫る中、ロシアのプーチン大統領は20日、世界が終わるのは「45億年後」との自説を展開した。 【写真】世界の終末に備える人々 大統領は「世界がいつ終わるのか分かっている。それはおよそ45億年先だ」とコメント。その理由として、太陽の寿命が終わりを迎えるのが45億年後であるとの見方を示した。その上で、人類滅亡は回避できないとし、「恐れることはない」と述べた。 古代マヤ暦に基づく「終末論」をめぐっては、中国では宗教団体が世界滅亡のうわさを流布しメンバーが拘束さ

    Hiro0138
    Hiro0138 2012/12/21
    確かに間違って無いけどタイムスケールが・・・
  • 元職員毒殺 ロシア政府関与か NHKニュース

    6年前、イギリスのロンドンで、ロシアの治安機関の元職員が放射性物質を使って毒殺された事件で、イギリス政府が、事件へのロシア政府の関与を示唆する機密文書を作成していたことが明らかになりました。 この事件は、6年前、ロンドンで、イギリスに亡命していたロシアの治安機関の元職員のリトビネンコ氏が放射性物質を使って毒殺されたもので、イギリスの捜査当局は、ロシア人の元同僚を容疑者と断定しロシアに対して身柄の引き渡しを求めています。 この事件を巡っては、リトビネンコ氏が殺害された背景を解明する格的な審問が来年5月から始まる予定で、13日、ロンドン市内で予備審問が行われました。 この中で、審問を担当す弁護士は「イギリス政府が作成した機密文書によると、事件についてロシア政府が非難されるべき十分な証拠があるとされている」と述べ、イギリス政府が事件へのロシア政府の関与を示唆する機密文書を作成していたことを明か

    Hiro0138
    Hiro0138 2012/12/14
    やっぱりプーch(強制終了)
  • 雪男の確率「60〜70%」 西シベリアで発見の体毛 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【モスクワ=副島英樹】イエティ(雪男)と呼ばれる謎の動物の体毛である確率は60〜70%――。ロシアの西シベリア・ケメロボ州で米ロなどの研究者が昨年秋に洞窟で見つけた毛について鑑定した結果、そうした結論に達したと、ロシア国立気象大学のサプノフ主任研究員がノーボスチ通信に明らかにした。 昨年秋に国際会議を開いたケメロボ州政府も10月29日、サンクトペテルブルクの研究所で毛のDNA鑑定が終わったと発表。サプノフ氏の言葉を引用し、「アザス洞窟で見つかった10の毛は人間のものではない。哺乳類のものだが、クマやヤギ、オオカミなどの動物でもない」と伝えた。 サプノフ氏は同通信に対し、「電子顕微鏡での体毛検査や核DNAの抽出を通して、60〜70%の確率で、どの生物のものかを言える。チンパンジーよりはヒトに近い」と述べ、アザス洞窟で見つかった足跡も95%の確率でイエティのものといえると主張した。 ケ

    Hiro0138
    Hiro0138 2012/11/02
    なんか凄いトンデモ臭がするけど・・・大丈夫?
  • 【世界一危険な湖】湖畔に一時間佇むだけで死んでしまう場所がロシアに存在する | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    ロシアの南西チェリャビンスクの、カザフスタンとの国境近くにカラチャイ湖という美しい湖がある。だがこの湖畔に1時間佇むと6000ミリシーベルトの放射線を受け、致死量を超える。世界で最も危険な湖なのだ。 ここにはロシア最大のマヤク原子力施設があった。元は核兵器開発のために造営され、長い間外国人が足を踏み入れることを禁じられてきた。1992年になり、初めて科学者が調査を始めると直ちに“世界一汚染された地域”であると宣言された。閉ざされた間、施設内ではメルトダウンが繰り返された。半減期が30年と言われるストロンチウム90やセシウム137などが、放射性元素のカクテルとなって川に垂れ流しされたという。 付近住民には癌が21%増、先天性欠損症が25%増、白血病は41%増と、明らかな健康被害が見られた。だが当時医師たちが放射能の影響について言及することは禁じられた。西洋の技術に追いつくため安全を軽視した開

    【世界一危険な湖】湖畔に一時間佇むだけで死んでしまう場所がロシアに存在する | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議
    Hiro0138
    Hiro0138 2012/10/10
    ウラル核惨事http://goo.gl/t4q87も書いとかないと
  • 八木啓代のひとりごと 大暴露:とんでもないものが届きました

    Date: 2012/5/2 Subject: Вам прислали файл Здравствуйте! Вам прислали файл: (自動翻訳:こんにちは!あなたは、ファイルをアドレスに送信されました:) "rep1.pdf" Размер файла: 5.53 Мб(ファイルサイズ:5.53メガバイト) Чтобы скачать файл, перейдите по ссылке или скопируйте ее в адресную строку браузера(ファイルをダウンロードするには、リンクをクリックするか、ブラウザに貼り付け) http://narod.ru/disk/47896026001.7325c8031799eba65ddddedbcca712b4/rep1.pdf.html ------ 私たちは、日の検察は多くの問題を持っていることを

    Hiro0138
    Hiro0138 2012/05/03
    偽物にしては作りが凝りすぎてる・・・OCRまでやってあるし
  • 露機、イージス艦の情報収集?…空自が緊急発進 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    防衛省統合幕僚監部に入った連絡によると、ロシアの哨戒機2機が12日午前8時頃から午後5時過ぎにかけて、日海から東シナ海まで飛行し、航空自衛隊の戦闘機が緊急発進した。 北朝鮮の弾道ミサイルを警戒している海上自衛隊のイージス艦の情報を収集していた可能性がある。領空侵犯はなかった。 また同日正午過ぎには、東シナ海中部海域で、中国国家海洋局所属とみられる航空機が海自の護衛艦に約50メートルまで接近。護衛艦は通常の警戒監視中で、防衛省は外交ルートを通じ、中国側に危険な飛行の停止を申し入れた。

    Hiro0138
    Hiro0138 2012/04/12
    日本の周り敵ばっか・・・
  • プーチン氏、「不正」認める…再選挙には応じず : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【モスクワ=寺口亮一】ロシア大統領選で当選したプーチン首相(59)は6日、大統領選のためモスクワ市内の大学に設置されていた投開票の監視センターを訪れ、「不正はあった。(有権者)全員が理解できるよう解明する必要がある」と述べ、不正を追及する姿勢をアピールした。 その一方で、公正な選挙を求める抗議集会については「政治的な争いの一部に過ぎない。選挙とは関係がない」と指摘。野党勢力が要求する再選挙などに応じない強気の構えをみせた。 プーチン氏は不正に対応する構えを示しつつも、自らが当選した選挙の正当性には疑問を差し挟ませない厳しい態度を示したと言える。野党勢力は10日に抗議集会を再び行う予定で、プーチン氏の強硬姿勢に反発を強めそうだ。

    Hiro0138
    Hiro0138 2012/03/07
    流石プーチンとしか言えないのが・・・
  • ロボットに人間の脳を移植し不死化する人造人間プロジェクトが発足、10年以内に実現化を目指す(ロシア) : カラパイア

    永遠の命、衰えない体力。人類の不老不死へのチャレンジはいつの世の時代にも手を変え品を変え行われている。そんな中、ロシアにて恐るべきプロジェクトが発足した。なんとそれは、人間の脳をロボットに移植するというもので、30人の科学者たちが10年後の実現化を目指し、「人造人間」の開発に日夜励んでいるという。

    ロボットに人間の脳を移植し不死化する人造人間プロジェクトが発足、10年以内に実現化を目指す(ロシア) : カラパイア
    Hiro0138
    Hiro0138 2012/03/04
    オチはやっぱりネジに移植するのかな?