タグ

天文学に関するHiro0138のブックマーク (3)

  • なぜ直角は「100度」ではなく「90度」なのか?

    受験の数学では、角度の問題はつきものですね。高校入試でも大学入試でも、必ずと言っていいほど、図形の角度を利用した出題があります。 「直角」「平行」などに着目すると、その周辺に便利な定理や式が適用できることが多いですね ところで、「直角は90度である」ことはみなさんご存じですが、ではなぜ90度なのでしょうか。せっかくなら「100度」を直角にしてしまったほうがキリが良いし、計算もしやすくなったのに……。 直角=90度の由来は? なぜ直角は90度なのか。まず、「度」という角度の単位の定義を辞書でみると、以下のように出てきます。 度 ど degree (1) 六十分法の角度の単位 記号は゜である。1゜は円周を 360 等分した弧に対する中心角。 出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 円1周が360度なので、それを4等分した直角は90度になる、という理屈のようです。 これですんなり納得した人も

    なぜ直角は「100度」ではなく「90度」なのか?
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/03/22
    暦関係で生まれた単位って結構有るんだよなぁ、あと暦・時間を担当する神様も多神教だと大抵居るし
  • 人類初 ブラックホールの姿に挑む|NHK NEWS WEB

    Hiro0138
    Hiro0138 2017/04/15
    999にブラックホールってサイレンの魔女じゃね?
  • ハッブル望遠鏡で巨大な恒星を観測 質量は太陽の100倍超

    (CNN) 米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)が運用するハッブル宇宙望遠鏡の観測でこのほど、質量が太陽の100倍を超える恒星が9つ見つかった。 恒星が見つかったのは地球から17万光年離れたR136という星団。R136は大マゼラン雲という銀河の中のタランチュラ星雲に位置する。 太陽系に最も近い恒星とされるケンタウルス座アルファ星までの距離は4.3光年。これだけでも40兆キロに相当するという、気の遠くなるようなスケールだ。 発表によると、新たに観測された恒星のうちR136a1は、全宇宙でこれまでに見つかった中で質量が最も大きい。R136には太陽の質量の50倍を超える星が数十個もある。 また巨大な9つの恒星の明るさを合わせると、太陽の3000万倍分に達するという。 観測チームを率いた英シェフィールド大学の宇宙物理学者、ポール・クラウザー氏は「軌道投入から25年以上が過ぎた今も、ハッ

    ハッブル望遠鏡で巨大な恒星を観測 質量は太陽の100倍超
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/03/20
    17万光年なんでとっくの昔に超新星爆発してたりして
  • 1