タグ

防犯に関するHiro0138のブックマーク (2)

  • 京王線事件をうけ鉄道安全「追加対策」へ「ドアはズレても開ける」「ドアコックも案内表示」 | 乗りものニュース

    小田急の事件をうけた安全対策が、さらに強化されます。 一刻も早く乗客を安全に避難させる 鉄道が発着する駅(画像:写真AC)。 国土交通省は2021年12月3日(火)、10月に発生した京王線車内での傷害事件をうけ、鉄道車内での安全対策について、今後の取り組みを発表しました。 国は8月に発生した小田急線車内での傷害事件をうけ、9月24日に警備強化や非常通報装置のピクトグラム化など、鉄道事業者と連携した取り組みを発表。しかし、10月31日に上述の京王線での事件が発生したことで、さらなる安全対策を求められることになりました。鉄道事業者と意見交換し取りまとめられたこの取り組みが、今後順次進められます。 今回新たに追加された安全対策の取り組みは、まず「乗客を安全に避難誘導すること」。緊急事態が起きた列車は「速やかに適切な箇所に停止させることを基とする」と明記。同時に、防護無線などで周囲の列車も停止さ

    京王線事件をうけ鉄道安全「追加対策」へ「ドアはズレても開ける」「ドアコックも案内表示」 | 乗りものニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2021/12/04
    あの事件でホームドアにパニックオープンの設計が全く無かったことに驚いたけどね
  • 官房長官 ドローン警備と規制の強化検討 NHKニュース

    菅官房長官は記者会見で、総理大臣官邸の屋上に、小型の無人機「ドローン」が落下しているのが見つかったことを受けて、危機管理に万全を期したいとして、重要施設の警備態勢の強化を進めるとともに規制強化に向けた法整備を検討する考えを示しました。 一方、政府関係者によりますと、「ドローン」は、官邸の職員が異動してきた職員を案内するため屋上に上がった際に発見したということで、いつ落下したかは分かっていないということです。 そのうえで菅官房長官は、「東京オリンピック・パラリンピックが行われるにあたり、小型無人機などを利用したテロの発生が懸念される。公的機関が関与するルール作り、関係法令の整備の検討などを早急にやらなければならない」と述べ、重要施設の警備態勢の強化を進めるとともに規制強化に向けた法整備を検討する考えを示しました。 一方、政府関係者によりますと、落下した「ドローン」は、総理大臣官邸の職員が異動

    Hiro0138
    Hiro0138 2015/04/22
    これで民間の無人機開発が停滞するだろうな
  • 1