タグ

2011年11月25日のブックマーク (7件)

  • マツダ、減速エネルギー回生システム「i-ELOOP(アイ・イーループ)」

    Hiro0138
    Hiro0138 2011/11/25
    何kFのキャパシタを積んでるのかな・・・
  • IPA発表の最新セキュリティ情報をリアルタイム掲出できる「icat」開始 

    Hiro0138
    Hiro0138 2011/11/25
    「i」は"IPA"か"internet"か"information"かな「c」は"cyber"で「a」と「t」は"alert"からかな?
  • 【写真劇場】南極の姿(2) 進む寒冷化 異例の「外出注意」発令+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ■シーン1 深刻な地球温暖化が取り沙汰される中、南極の昭和基地周辺では寒冷化が進んでいる。今年1月、真夏の昭和基地は過去に例がない悪天候に見舞われた。日照時間は平年の375.5時間に対し、半分以下の159.9時間。中旬までは白夜だったにもかかわらず、1日の平均日照時間は約5時間にとどまった計算だ。観測データが公表されている1969年以降最少で、降雪も25日と平年の10.4日を大幅に上回った。 さらに1年で最も気候が安定するこの時期に、30メートル以上の最大瞬間風速を1カ月間で4日も記録し、平均風速は8.2メートルで平年(4.3メートル)の2倍近かった。1月3日と20日には、いずれも最大34.5メートルの猛烈な風を観測、夏場の昭和基地では異例の「外出注意」が発令された。 「真夏の南極」では、青空や夕焼けなど、好天の写真が多くなるのが普通だ。ブリザードが吹き荒れる冬場のようなカットが多くなった

    Hiro0138
    Hiro0138 2011/11/25
    南極では寒冷化が進んでいるとは・・・
  • 感謝祭休暇には実家の「IE 6」をアップデートしよう――AtlanticやMicrosoftが呼び掛け

    ブラックフライデーにオンラインショッピングをする前に、両親の古いWebブラウザをアップデートしてあげようと、Microsoftがユーザーに呼び掛けた。 「感謝祭休暇で実家に帰ったら両親のPCのWebブラウザをアップデートしてあげよう」――米オピニオン誌「The Atlantic」のオンライン版が、感謝祭翌日の金曜日を「あなたの両親のブラウザをアップデートする日」にしようと提唱した。 米国では感謝祭(11月の第4木曜日)の週末には実家に帰って祝うことが多い。そうした機会に年老いた両親が使っているPCのWebブラウザをチェックし、Internet Explorer(IE) 6のようなサポートの終了したセキュアではないWebブラウザを使っているようであればアップデートしてあげようと、Atlanticのアレクシス・マドリガル氏が勧めている。 これを受けて米MicrosoftのIEチームも公式ブログ

    感謝祭休暇には実家の「IE 6」をアップデートしよう――AtlanticやMicrosoftが呼び掛け
    Hiro0138
    Hiro0138 2011/11/25
    IE6からのアップデートならFirefoxかChromeだな・・・
  • スマートフォンを巡るグーグルとアップルの横暴

    1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス・マーケティング株式会社取締役、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問も務める。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 先週は、スマホの普及が日の端末メーカーやコンテンツ企業には必ずしもプラスになっていないことを説明しました。今週は、スマホのプラットフォームを米国ネット企業が支配している

    Hiro0138
    Hiro0138 2011/11/25
    Androidは勝手アプリ・改造ファームのインストールOKだし、iOSはjailbreakすればOK(法的にも認められてるし)、抜け道なんていくらでもあります。
  • 朝起きたら目の前に貨物船が…住民びっくり : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道苫小牧市元町の約400メートル沖で24日未明に座礁したパナマ船籍の貨物船「プロパル プログレス」(1万8866トン)の代理店によると、撤去には1~2週間かかる見通し。 代理店が仲介し、貨物船の船主と加入する保険会社が協議して撤去方法や時期を決めるという。 同船が座礁したのは、苫小牧市中心部から西約2キロの14階建ての市営住宅などが立つ住宅街の南側沖合。水深約5メートルの浅瀬で、船は船尾を岸に向け、潮がひくと大型のスクリューが見え隠れする。朝起きて、大きな船が座礁しているのを見て驚く市民も多く、市営住宅7階に住む主婦(60)は「目の前にでーんとあったのでビックリした」と話していた。

    Hiro0138
    Hiro0138 2011/11/25
    昨日の十勝沖地震では津波は発生しなかったのに・・・なぜ?
  • 中日新聞:放射性物質含む容器2本を発見 常滑の市立陶芸研:愛知(CHUNICHI Web)

    トップ > 愛知 > 11月24日の記事一覧 > 記事 【愛知】 放射性物質含む容器2を発見 常滑の市立陶芸研 Tweet mixiチェック 2011年11月24日 県などは23日、常滑市奥条の市立陶芸研究所で、過去に陶磁器のうわぐすりとして使われた放射性物質、三酸化ウランとウラン酸ソーダと書かれた容器各1が見つかったと発表した。放射線量測定の結果、「周辺環境に影響を与える数値ではない」としている。 それぞれ高さ8センチ、直径4・4センチのポリ瓶。同日、測定したところ容器から1センチ離れた地点で毎時0・65マイクロシーベルトの放射線量が検出された。1メートル地点で毎時0・10マイクロシーベルトと、平常値の毎時0・06~0・08マイクロシーベルトと大差はなかった。 研究所内の工房で保管されており、解体工事に伴い整理作業をしていた職員が10月下旬に容器を見つけた。今月17日の簡易測定で放

    Hiro0138
    Hiro0138 2011/11/25
    そういえばセオドア・グレイ著「世界で一番美しい元素図鑑」のウランの項目でウラン釉薬の焼き物も紹介されてたな・・・