タグ

2015年9月29日のブックマーク (6件)

  • 事務いすで公道を爆走する2時間耐久レース「いす‐1GP」 首都圏で初開催!

    キャスター付きの事務いすで公道を2時間走り続ける耐久レース「いす‐1グランプリ」が、首都圏で初めて開催されます。10月24・25日に東急東横線武蔵小杉駅(神奈川・川崎)前で、ハロウィンイベント「コスギフェスタカップ」内のプログラムとして実施。首都圏のデスクワーカーのみなさん、足腰は仕上がってますか? 「いす‐1グランプリ」は京都・京田辺のキララ商店街が発祥のレース。1チーム3人が交代で事務いすに乗り、2時間でコースを何周走れるかを競います(関連記事)。 2014年3月「いす-1GP2014全国大会 in 京田辺の開催風景」(提供:日事務いすレース協会) もちろん事務いすはレース用に作られていないので、大会ではタイヤが取れ、背もたれが壊れ、最後にはキャスターが根から折れとボロボロになるのだそう。故障と戦わなければいけない過酷さや、ピットインでチームメイトが事務いすを修理しコースへ送り出す

    事務いすで公道を爆走する2時間耐久レース「いす‐1GP」 首都圏で初開催!
    Hiro0138
    Hiro0138 2015/09/29
    事務椅子というレギュレーションだとレカロのアレはOK何だろうか?
  • 今度は渋谷駅を再現! 「渋谷ダンジョン」配信開始 「新宿ダンジョン」に続く謎解きアクションRPGが登場

    今度は渋谷駅を再現! 「渋谷ダンジョン」配信開始 「新宿ダンジョン」に続く謎解きアクションRPGが登場
    Hiro0138
    Hiro0138 2015/09/29
    横浜駅だとリアルに100年遊べそう(今年で工期100年)
  • 山本昌50歳、ついに引退決断の時。「ラジコンはもちろん再開するよ」(田口元義)

    中日に押し寄せる年波。それが今季、チームの功労者たちの引退、退団という顕著な形となって現れた。 選手生活に別れを告げた44歳の谷繁元信兼任監督をはじめ、43歳の和田一浩、41歳の小笠原道大の2000安打達成者。4度の2けた勝利を記録した34歳の朝倉健太も引退を決断し、常勝期に絶対エースだった40歳の川上憲伸の退団も決定している。 だが、なによりも球界を驚かせたのが、山昌が引退を決断したことだ。 山昌は9月25日に更新された自身のブログに、<若返りを推進しているドラゴンズの現状を目の当たりにして、ボクが残ったらダメだと強く感じ、引退を決めました>と、その心中を綴っている。 通算219勝。41歳1カ月でのノーヒットノーラン、49歳0カ月での勝利、そして、32年にもわたる現役生活……。球界のレジェンドは数々の最年長記録を打ち立てた。 今年で50歳。節目の年齢で引退、と決断するのもありではあ

    山本昌50歳、ついに引退決断の時。「ラジコンはもちろん再開するよ」(田口元義)
    Hiro0138
    Hiro0138 2015/09/29
    あぁやっぱりww
  • 年金 負担に対する受け取り額 世代間に差 NHKニュース

    厚生労働省は、世代ごとの年金の負担と給付の試算をまとめ、厚生年金に加入するサラリーマンの夫と専業主婦の場合、ことし70歳になる世代は、負担した保険料の5.2倍の年金を受け取れる一方、ことし30歳になる世代以降では2.3倍になるという見通しを示しました。 それによりますと、厚生年金に加入するサラリーマンの夫と専業主婦の場合、ことし70歳になる世代は、負担した保険料の5.2倍の年金を受け取れると試算しています。 一方、ことし60歳になる世代は、負担した保険料の3.4倍、50歳になる世代は2.8倍、40歳になる世代は2.4倍と世代が若くなるごとに減っていき、ことし30歳になる世代以降では2.3倍になる見通しです。 また、国民年金の加入者の場合、ことし70歳になる人は、負担した保険料の3.8倍の年金を受け取れるのに対し、ことし40歳になる人以降は1.5倍になるとしています。 厚生労働省は「世代によ

    年金 負担に対する受け取り額 世代間に差 NHKニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2015/09/29
    どう考えても1倍ももらえないと思うんだよね
  • AKIBA限定! わがままDIY+第12話(パワレポ連動企画)

    AKIBA限定! わがままDIY+第12話(パワレポ連動企画)
    Hiro0138
    Hiro0138 2015/09/29
    発掘するとWin3.1時代はよゆーで出てくるな
  • 下水道流れる水の熱、冷暖房に活用へ調査…京都 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    京都府は10月から、下水道に流れる水の熱(下水熱)を商業施設や病院などの冷暖房に活用するための調査に乗り出す。 各地域に広く根を張る下水道をエネルギー源として着目した新たな試み。活用可能な地域やコストなどの検討を進め、早ければ2019年度の実用化を目指す。 冷暖房は通常、室内機と室外機を循環する空気を、急速に温めたり冷やしたりするため、多大な電力が必要となる。 一方、風呂や台所などの生活水が流れ込む下水は年間を通じて水温が安定しており、冬は外気に比べて温かく、夏は冷たい。この温度差を利用し、下水道管に熱を取り込む特殊な管(熱回収管)を設置することで、空調機の使用電力が削減できるという。 国土交通省によると、下水熱が生み出す熱量は年間80万世帯の冷暖房や給湯を賄える量に相当。活用することで熱利用量の3~4割を節減できると試算している。 ただ、熱回収管の設置は数千万円もの費用がかかることから、

    下水道流れる水の熱、冷暖房に活用へ調査…京都 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Hiro0138
    Hiro0138 2015/09/29
    これを設置した付近のマンホールから悪臭がしそう