2017年4月25日のブックマーク (7件)

  • けものフレンズを子供にみせた

    子供二人と車で2時間程度移動する用事があり、移動中の車内で大人しくしてもらいたいのと、どんな感想を持つか興味深かったので「けものフレンズ」を見せることにした。 長女(7歳) youtube大好き。最近マイクラ買えとうるさい。特に好きなアニメは無いが、TVで流れていれば見入ってしまう感じ。シリアスなシーンや主人公がピンチになるシーンが苦手。 次女(3歳) 最近「キラキラ☆プリキュアアラモード」の5人を覚えて、特徴や名前を教えてくれる。 ソースはDアニメストア。Androidタブレット(8インチ)でアプリを使用。容量の都合もあり、とりあえず6話まで保存。(正直、けもフレ見たら解約するつもりで入会したけど、月額490円だしダウンロートしておけるのは、このケースだと結構有難い)ヘッドレストに取り付けるタイプの後部座席用ホルダーにタブレットを固定して1話から流してみた。 なお、次女はお昼寝の時間も近

    けものフレンズを子供にみせた
    Hohasha
    Hohasha 2017/04/25
    PPPの声を飛田展男とか石井康嗣にしたらEテレ夕方もいけそう。
  • 「空飛ぶ車」米のベンチャー企業が開発 年内に発売へ | NHKニュース

    ドローンのように空中に浮かび、バイクのようにまたがって操縦する「空飛ぶ車」のような1人乗りの飛行機をアメリカのベンチャー企業が開発し、次世代の乗り物として注目を集めそうです。 動画では床の部分に取り付けられた8つのプロペラを電動で回転させて、湖の上をドローンのように5メートルほどの高さに浮上し、バイクのようにまたがった人が自由自在に操縦しています。 乗り物自体の重さはおよそ100キロで、時速40キロ程度の速さで移動できますが、アメリカ連邦航空局の基準では超軽量飛行機に分類されるため、届け出や免許は必要ないということです。 ただ、安全上の理由から、人がいない湖の上などでの利用に限られ、地上では飛行できないとしています。 開発した企業「キティホーク」は、グーグルの共同創業者ラリー・ペイジの支援を受けていることで知られています。会社によりますと、今回公開したのはまだ試作品で、価格も公表していませ

    「空飛ぶ車」米のベンチャー企業が開発 年内に発売へ | NHKニュース
    Hohasha
    Hohasha 2017/04/25
    こんなの空飛ぶ車じゃないわ!羽の付いたカヌーよ!
  • ミサイル襲来時に休む休まないが話題ですが、では戦中に空襲警報が鳴った時学生はどうしていたのでしょうか?

    ユキカゼ @NAVY_ICHIHO では空襲警報が鳴った時、昭和20年の大学生たちはどうしていたのか?山田風太郎『戦中派不戦日記』を見てみよう。 2017-04-24 22:41:21 リンク www.amazon.co.jp 新装版 戦中派不戦日記 (講談社文庫) | 山田 風太郎 | | 通販 | Amazon Amazonで山田 風太郎の新装版 戦中派不戦日記 (講談社文庫)。アマゾンならポイント還元が多数。山田 風太郎作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また新装版 戦中派不戦日記 (講談社文庫)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。 32

    ミサイル襲来時に休む休まないが話題ですが、では戦中に空襲警報が鳴った時学生はどうしていたのでしょうか?
    Hohasha
    Hohasha 2017/04/25
  • ヒグマの研究者から教わったヒグマ対策の話 ~ バイタルゾーンとドーナツ化現象 ~

    北海道におけるヒグマの保護管理に深く関わっている研究者の方から教えていただいた、ヒグマを撃つ時に狙うべき場所、ヒグマ生息域のドーナツ化現象による地域個体群の衰退に関する話についてまとめました。

    ヒグマの研究者から教わったヒグマ対策の話 ~ バイタルゾーンとドーナツ化現象 ~
    Hohasha
    Hohasha 2017/04/25
    これじゃ素人がたとえ銃持ってても勝てないよなあ。40mmグレネードあたりがほしい。
  • 東京のうどんは真っ黒だという神話

    保守的な関西人は「東京の真っ黒なうどんなんかえるかい」とうれしそうに悲鳴を上げる。 筆者も東京に来てうどんに違和感があり、そばばかり注文してたのだが、最近当に黒いうどんに出会った。ここまでくるとむしろこれがうまいのではないかと思い直した。 これでハマった。もっと黒い、もっと黒いうどんを見てみたい。

    東京のうどんは真っ黒だという神話
    Hohasha
    Hohasha 2017/04/25
  • 東京都主税局が民間企業に.LG.JPドメイン名を切り売りする前代未聞の暴挙に——EV SSLの「東京都」も

    まとめ 「国税クレジットカードお支払サイト」は誰が運営するサイトなのか 「利用者は、自分(納税者)がトヨタファイナンスに納付を委託するのだということをちゃんと理解した方がよい」というお話。 246282 pv 802 391 users 832

    東京都主税局が民間企業に.LG.JPドメイン名を切り売りする前代未聞の暴挙に——EV SSLの「東京都」も
    Hohasha
    Hohasha 2017/04/25
  • IPプロジェクトの難しさ(けものフレンズ)

    アニメが流行ったのは、どう贔屓目に見てもヤオヨロズチームの功績が大きい もちろん、吉崎氏やこれまで培った動物知識が大きく影響したのは間違いないが 「けものフレンズで何かを作ると当たる」という状況にはなっていない 気で100年続くIPを作るためには、再現性を持たせなければならない 再現性は奇跡であってはいけない ある程度訓練を積んだ人たちが実行したら必ず成功するような方法、チーム、コンセプト、あるいは創作活動フィールドでなければならない それを作るのは非常に難しい かろうじて再現できているのはディズニーとか、ああいったところくらいだ 天下のジブリですら、宮﨑駿を再現しきれていないようにみえる これからどうするべきだろうか? とにかくまずは天才的な中心人物が必要だ(宮﨑駿のような) 吉崎氏は天才的だが、現代において多方面のコンテンツを成功させるには天才ですら足りないと思う それに今やってるよ

    IPプロジェクトの難しさ(けものフレンズ)
    Hohasha
    Hohasha 2017/04/25
    日本だとキャラの持続と新陳代謝をディズニー並みに続けられてるのサンリオぐらいだからなあ。