タグ

firefoxに関するHoshi-KNのブックマーク (13)

  • Firefox11リリース!SPDYプロトコルで通信してみよう!

    Firefoxの最新版Firefox11がリリースされました。Firefox11では、主に以下の点が変更されています。 Google Chromeから、ブックマーク、履歴、Cookie をインポート可能に。 Firefox Sync でアドオンを同期できるように。 CSS3 の text-size-adjust プロパティ に対応。 HTML5 動画のメディアコントローラを再設計。 HTML 要素の outerHTML プロパティ に対応。 ソース表示の構文強調表示に HTML5 パーサを採用。 セキュリティ、安全性問題の修正。 また、今回のバージョンからGoogleが策定を進めている新しい通信プロトコルである、SPDY(スピーディ)プロトコルでの通信が可能になっています。SPDYは、HTTPよりも高速に通信することができる、とされています(一つのコネクションで多くのストリームを処理するこ

    Firefox11リリース!SPDYプロトコルで通信してみよう!
  • 5分でわかる Tumblr の始め方 (2012年改訂版)

    2009年に今回の記事の元記事 「5分でわかる Tumblr の始め方」 に関して、古くなった情報を更新しようと思います。 2011年も終わりですね。今年最後の投稿は過去記事の改訂版で締めます。 さて、もう 3年近く前の 2009年に今回の記事の元記事 (5分でわかる Tumblr の始め方) を書いたわけですが、Firefox もバージョンアップして Greasemonkey 周りのスクリプトなどが色々面倒な感じになっていたりしますので、ここらで古くなった情報を更新しようと思います。 元の記事で情報として古くなっている 「Tumblr をもっと便利に使う」 の項目を中心に書き換えていますので、それ以外の部分は元記事を見てください。 元記事 5分でわかる Tumblr の始め方 Tumblr をもっと便利に使う さて、しばらく使っていると、ダッシュボードをもっと快適に閲覧したいとか、簡単に

    5分でわかる Tumblr の始め方 (2012年改訂版)
  • AutoPagerize

    A browser Extension for auto loading paginated web pages. AutoPagerize use in many web site, and provide efficiently web browsing. ページごとに分けられたWebページを自動で読み込み継ぎ足し表示を行うブラウザ拡張です。 AutoPagerizeは様々なWebサイトで利用でき、効率的なWebブラウジングを提供します。

  • Ubuntuで polipo を使ってニコニコ動画を快適にキャッシュしよう

    ニコニコ動画 や youtube やら Stage6 などでたくさんの動画を観ていると、すぐにウェブブラウザのキャッシュから溢れて、決っして少なくないサイズの動画データを再びダウンするはめになり、あまり快適とは言えません。 うちの環境ではfirefoxでキャッシュを500Mぐらいに取ってあるんですが、どうもフラッシュはうまくキャッシングされないようで、複数の動画を行ったりきたりしていると再度ダウンするはめになり、非常にストレスを感じていました。 windowsだとnicocacheなるニコニコ動画専用のキャッシュツールがあるみたいでうらやましく思っていたり、かといって格的な squid を立ち上げるのもなあ、と思いながら放置してたんですが、個人使用に特化したパーソナルなproxyサーバー、 polipo というのを知りました。 polipo はなんでも個人向けに特化したproxyサーバー

    Ubuntuで polipo を使ってニコニコ動画を快適にキャッシュしよう
    Hoshi-KN
    Hoshi-KN 2010/04/26
    polipoというproxyサーバを使ってニコニコ動画をキャッシュする。
  • ニコニコ動画のコンテンツをダウンロードできるFirefoxアドオン2本 | Viva! Ubuntu!!

    ニコニコ動画のコンテンツをダウンロードしたい時に便利なFirefoxのプラグインを2ご紹介。 (1)nicoDownloader=ニコニコ動画ダウンローダ ・ダウンロード&インストールは下記URLから http://miniturbo.org/products/nicodownloader/ このアドオンを追加後、ニコニコ動画のページの空きスペースで右クリックすると、現れる「コンテキストメニュー」に「ニコニコ動画の動画を保存(D)」というメニューが表示されます。これを選ぶと、動画のダウンロードが行われます。 実に簡単です。 (2)NicoFox ・ダウンロード&インストールは下記URLから https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/8888 インストール後、最下部のステータスバーに表示されるアイコンをクリックすると、ブラウザの下部にダウンロ

  • FirefoxのJavaScriptのエンジンが作り直しだそうです! - yukobaのブログ

    (注):以下、一部、推測で書いた部分が間違っていて、詳しくはコメント欄をご覧ください。詳細は、JaegerMonkey - MozillaWikiに書いてありました。 Mozillaのオフィシャルブログの記事、improving JavaScript performance with JägerMonkey – Mozilla Hacks – the Web developer blog、によると、Firefox のJavaScriptのエンジンをAppleのWebKitJavaScriptのエンジンをベースに作り直すそうです。僕が英語を読み間違えていないことを強く祈ります。名称は、JägerMonkeyと言うそうです。 元々、JavaScriptのJITコンパイラによる高速化は、FirefoxのTraceMonkeyから始まりました。まず、インタープリタで走らせてから、型を推測し、JI

    FirefoxのJavaScriptのエンジンが作り直しだそうです! - yukobaのブログ
  • vimperator-labs - Project Hosting on Google Code

    Vimperator will stop working in up-to-date copies of Firefox with the release of Firefox 57 on November 14th due to a large breaking change in how extensions and add-ons are written (#705). It's not all doom and gloom, though! Here are your options (#729): Stay with vimperator, but use an older release of Firefox or a Firefox fork Basilisk, Pale Moon, and Waterfox Classic are community-maintained

    vimperator-labs - Project Hosting on Google Code
    Hoshi-KN
    Hoshi-KN 2009/10/04
    これは凄い!しかし、こういうのが出るたびにEmacs派の自分は「完全にvimに乗り換えたほうがいいのかしら?」とか思ってしまう。
  • まとめ:Firefoxを自分好みに育てるための16選 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    まとめ:Firefoxを自分好みに育てるための16選 | ライフハッカー・ジャパン
  • だまされたと思って使ってみてほしい、簡単で便利すぎる「はてなスクリーンショット拡張」正式リリース - はてな広報ブログ

    先週、ベータ版がリリースされたFirefox向け「はてなスクリーンショット拡張」が正式版になりました。 「はてなスクリーンショット拡張」とは、Firefox で表示している画面のスクリーンショット(サムネイル)を簡単に保存できる、Firefox ブラウザ専用のアドオン(拡張機能)です。スクリーンショットを保存する以外にも、はてなフォトライフにスクリーンショットをアップロードしたり、画面にメモを書いたりすることができます。 ベータ期間から高いアクティブ率。そのまま正式版へ 一週間のベータ期間を置いて、無事にリリースされたわけですが、すでにダウンロードして利用開始している方からは「これは便利」と高い評価をいただいています。 ちなみに豆知識ですが、「ベータ版」というのはなぜ存在するのでしょうか?素朴な疑問ですが、今回の開発者であるid:secondlifeにたずねてみました。 「ベータ版というの

    だまされたと思って使ってみてほしい、簡単で便利すぎる「はてなスクリーンショット拡張」正式リリース - はてな広報ブログ
  • Firefox3.5でウェブ表示画面を広くする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    その2: userChrome.cssを編集する Firefoxの「userChrome.css」ファイルを編集すると、不要なものを削除したり、整理することができる。このファイルは、WindowsXPでは「C:\Documents and Settings\[User Name]\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxxxx.default\chrome\」、Linuxは「~/.mozilla/firefox/xxxxxxxx.default/chrome/」(xxxxxxxxはランダムな8文字)に保存されている。 Firefoxを閉じた状態で「userChrome.css file」を開けば、CSSを修正できる。「userChrome.css」が存在しなければ、「userChrome-example.css」を「userChrome

    Firefox3.5でウェブ表示画面を広くする方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • ウノウラボ Unoh Labs: WEBアプリのテストに便利なFirefoxのアドオン

    こんにちは! のりPと同い年ですが、クラブ通いは●年前に卒業しました やまもと@テスト番長です。 早いもので、もうお盆の帰省シーズンですね。 今年の夏は世間の騒がしい日々が続いておりますが、みなさんお変わりございませんでしょうか。 さて、Firefoxといえば豊富なアドオンですが、今回はテスター目線で WEBアプリケーションのテストに便利なFirefoxアドオンを並べてみたいと思います。 Firesizer ブラウザの画面サイズを整えることが出来ます。 InFormEnter 準備しておいた値を入力フォームにセットしてくれます。 MeasureIt 画面上のピクセルサイズを測ることが出来ます。 Regular Expressions Tester 正規表現での検索がその場で出来ます。 FireShot キャプチャにメモを書き込んだり出来ます。 Web Developer F

  • Mozilla Japan - Firefox 用アドオン - IE Tab

    ダウンロード 選択したタブを Internet Explorer のレンダリングエンジンを使って表示します。Web 開発に役立つだけでなく、IE 以外での閲覧が制限されているサイトを開きたいときにも利用できます。 対応バージョン Firefox 3.0 - 3.0.* 詳しい説明 This is a great tool for web developers, since you can easily see how your web page displayed in IE with just one click and then switch back to Firefox. 詳細 作者のコメント、バージョン履歴、サポート情報などは以下のリンク先をご覧ください。(外部サイトへ遷移します) https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1419

  • ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選

    初心者から上級者まで、今使うべきアドオン50を徹底紹介 次世代ブラウザー、Firefoxの魅力は快適な動作速度(関連記事)だけではなく、ユーザーの好みに合わせて機能を拡張できる「アドオン」の存在だ。とはいえ5000以上もあふれるアドオンの海から自分に合ったものを選ぶのは至難のワザ。まずは鉄板の定番アドオンを導入し、そこから自分仕様にカスタマイズしていきたい。 そこで今回は使用シーンに合わせ、筆者が勧める50のアドオンを徹底的に紹介。インストールしたばかりのFirefox初心者はもちろん、Greasemonkey(グリースモンキー、詳しくは後述)を使いこなしている上級者にもぜひ使ってもらいたいものを集めてきた。

    ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選
  • 1