IIlのブックマーク (1,606)

  • 自分が選択的に使っている中国ブランド

    Ankerモバイルバッテリーは安心安全のAnker社製品を選択。創業者はスティーブン・ヤン氏、社所在地は中国湖南省。 SwitchBot個人的にはロボット掃除機がとても優秀で気に入っている。他にもスマートプラグや照明などが家の中にたくさんある。 卧安科技有限公司で扱うスマート家電のブランド名。創業者はコネリー・リー氏、社所在地は中国深圳。 AqaraAqara Smart Video Doorbell G4を使用。AppleHomekitセキュアビデオでのみ使用しており、純正アプリは未使用だが問題なく動作し、外出先でも応答ができるようになりとても満足している。 創業者は遊延筠氏、社所在地は中国北京。 Aqua上のAqaraに似ているが中国のハイアールグループの方。ドラム式選択乾燥機を使用しており十分な性能だが なにより集合住宅洗濯機置き場にのせられるサイズなのが当時これだけだった

    自分が選択的に使っている中国ブランド
    IIl
    IIl 2025/05/02
    車以外の工業製品はどうせmade in chinaなんだから、日本のメーカー選んでもブランド料で割高になるだけじゃん
  • ご飯は炊飯器から「セルフサービス」とは言ったけど食べ放題ではないんだから一人で4合も食べないで、とある民宿の投稿が話題に

    温泉民宿 南部屋(なんぶや) @nanbuya_towada ご飯(白米)は炊飯器から「セルフで」とは言ったけど「べ放題」ではないんだよ…一人で2合も3合も4合もべないでくれ…。しかも最後ならまだしもこれから来るお客さんの分までべ尽くさないでくれよ…隣のテーブルまだなの見て分かるよね??家族も止めてあげてよ…。 お米が高いんだよ。。。 2025-04-29 10:00:15

    ご飯は炊飯器から「セルフサービス」とは言ったけど食べ放題ではないんだから一人で4合も食べないで、とある民宿の投稿が話題に
    IIl
    IIl 2025/04/30
    Xに書かないで直接言えよ
  • そろそろモテたくて仕事場の女性陣に聞きまわってみたら、 「結局、イイ女..

    そろそろモテたくて仕事場の女性陣に聞きまわってみたら、 「結局、イイ女にモテる男ってのは、イイ男ではなく、女が嫌がることをしない男だよ」という内容への支持が高かった。 自席に戻って、この言葉を何度も反芻している。 見た目や清潔感で女性に嫌がられないようにするには。 言葉づかいや振る舞いで女性に嫌がられないようにするには。 金銭面や仕事などの価値観で女性に嫌がられないようにするには。 確かに男はこれらの考え方を、何らかのロールモデルというか理想像を立てて、ポリシーを持って決めがちだ。こうしたい、男らしくありたい、と。 それでモテる場合もあると思う。 だがそれは「イイ女」にモテたい場合は違う、ということのようだ。 自分は、どうせモテるなら「イイ女」にモテたい。 そう思って、もう一度「女が嫌がることをしない男」 の意味を考えた。 「お前は女性の嫌がることをする男だ」と遠回しに言われてるだけかもし

    そろそろモテたくて仕事場の女性陣に聞きまわってみたら、 「結局、イイ女..
    IIl
    IIl 2025/04/25
    そうやって想像上のイイ女にモテるために自分を縛り続けるのは本当に幸せなことなんか?
  • プロゲーマー引退したんだけど、マジでお先真っ暗で草

    引退したのはチョイ前。 そこそこ有名な競技人数多いFPSでチームに所属してた。 チームは企業の1部署みたいな感じだったので、収入的には 残業無し定時で上がるサラリーマン位はちゃんともらえてたんだけど 良い年齢になって正直この先ずっとゲームやストリーマーで生きていけるか? というか、喋るタイプのストリーマーじゃないから配信で喰えんしって事でスパっと辞めた。 一応定期的にゲームはやってるけど、プロゲーマーってプロ抜けするとマジで 「ただ単にゲームが上手いだけ」の人で終わるなぁって実感してる。 で、題。 マジで社会人すげぇわ。 ゲーマーより100億倍すげーわ。 そりゃずっとゲームしなきゃいけないとか、〇時間配信しなきゃいけないみたいなルールはあったけど いうてゲーム。大会以外の結果はそんなに求められない訳。 なんなら別ゲー遊んでても良い訳だし。 社会人として一応技術職の見習いみたいな感じで働い

    プロゲーマー引退したんだけど、マジでお先真っ暗で草
    IIl
    IIl 2025/04/24
    やらかしたらヘラヘラしないで、深刻そうな顔をして切腹します…とか言っとけばいいだけだよ
  • 代償少女 | フリーゲーム投稿サイト unityroom

    カードの代償は……少女"自身" 少女の【感覚】【欲求】【記憶】それらすべては、使えば【失われる】 何を残して、何を失うか。 失った代償によって、細かな変化が……? 喪失系カードバトルADV 全4エンド(細かな差分除く) 【1.???】条件 【2.???】条件 【3.???】条件:あるカードを忘れない 【4.愛だけは失わないで】条件:すべてのカードを使い切る

  • 「年寄りに家貸してくれる家主なんていないよ、探してみ?」→さすがに空き家90万戸越えと高齢化社会がバチバチにぶつかった結果、国交省が尻に火が付いて急激に法改正して年寄りに貸せやゴルァ!ってなっていて、今年の秋にもまた法改正する

    Ayaちゃん @Bw04U マイホーム購入する人マジで理解できない。 5000万のローンを背負って生きていくなら、安い賃貸で暮らして他のやりたいことに使った方が絶対幸福度高くない??一軒家を買うことが立派というのは全く理解できません。みんなはどう思う??? 2025-04-19 13:02:56 過去問 @Tutorial_Short 以前だとそうだったけれど、さすがに空き家90万戸越えと高齢化社会がバチバチにぶつかった結果、国交省が尻に火が付いて急激に法改正して年寄りに貸せやゴルァ!ってなっていて、今年の秋にもまた法改正する。 x.com/Calcijp/status… 2025-04-21 20:16:38

    「年寄りに家貸してくれる家主なんていないよ、探してみ?」→さすがに空き家90万戸越えと高齢化社会がバチバチにぶつかった結果、国交省が尻に火が付いて急激に法改正して年寄りに貸せやゴルァ!ってなっていて、今年の秋にもまた法改正する
    IIl
    IIl 2025/04/22
    仮に借りられなくなってもほとんどタダみたいな一軒家は地方にいくらでもあるからそれを買えばいいだけ
  • 犬猫を飼うと“年収1300万円”と同じくらいの生活満足度 「結婚と同等の価値」 英国チームが調査

    この調査の最大の特徴は「近所の家が留守のとき、その家(およびペット)を見守るか」という質問(研究内では“TOTORO”と呼称)を操作変数として取り入れたことだ。 他人のペットを世話することで、ペット飼育の喜びや価値を直接体験し、自分もペットを飼いたいという意欲が高まる。一方でペットの世話をしなくても、そもそも近所と良好な関係を持つ人は生活満足度が高く、生活満足度が高い人がペットを飼ったにすぎないと推測できる。 TOTOROを操作変数として使用することで「幸せな人がペットを飼う傾向がある」のか、あるいは「ペットの存在が人を幸せにする」のかという因果関係の方向性を統計的に推定することが可能になる。分析結果からも、TOTOROはペット飼育と統計的に有意な正の相関関係を示しており、操作変数として適切に機能していることが確認されている。 分析の結果、と犬の飼育はともに生活満足度を大幅に向上させるこ

    犬猫を飼うと“年収1300万円”と同じくらいの生活満足度 「結婚と同等の価値」 英国チームが調査
    IIl
    IIl 2025/04/22
    Dogs are good, People are bad. https://youtu.be/dLOHZ5maOto?si=4fjAviguumUM1TFW
  • 元祖退職代行「EXIT」が「モームリ」に追い越されるまでのリアルな話〜EXIT創業から現在まで〜|おかざき

    はじめまして、日初の退職代行サービス「EXIT」を創業したおかざき(@okazakithe)です。 今(2025年4月)では退職代行といえば「モームリ」って感じですが、モームリ台頭まではEXITがその立ち位置でした。 連日さまざまなメディアから取材を受けかつては退職代行といえばEXITでしたが、今ではモームリの一人勝ちです。いったいどうしてこんなことになってしまったのか、EXIT創業からモームリに完全にまくられるまでの話を徒然なるままに書いていこうと思います。 ビジネスはたいてい後発企業が勝つみたいなのはよくあることだと思うんですが、有名なメルカリ vs フリルみたいな雰囲気は一切ありません。もっともっとレベルの低いしょぼいストーリーなんですが、それはそれでリアルだと思うのでなにかの参考になったら嬉しいです。 日初の退職代行創業EXITは自分(岡崎)と新野の共同創業です。2人は小学校の

    元祖退職代行「EXIT」が「モームリ」に追い越されるまでのリアルな話〜EXIT創業から現在まで〜|おかざき
    IIl
    IIl 2025/04/22
    この常に斜に構えてる感じ、嫌いになれない
  • とある氷河期世代のポストに対する引用が就職氷河期の日本が大体こういう感じと分かるものだった「国立大生が学歴偽って高卒枠公務員に申し込むレベル」

    梅田香子 Yoko Umeda 🇺🇸在米30年こえた(´^◇^)ァスポーツジャーナリスト。 @yokoumeda 就職が大変そうとわかっていたら、どうして大学生のうちに英検1級とか簿記とか、勉強して取っておかなかったのかしら?優秀な若い脳細胞なら、他の語学もいけたでしょうに。あるいは筋トレとか。建設業はいつも人手不足。まあ、そういう仕事は嫌なんでしょう。 x.com/lawkus/status/… 2025-04-21 10:54:27 ystk @lawkus 我々氷河期世代が若い頃には、自分たちの首を絞める自由放任経済、自己責任主義の信奉者が多数を占めていた。同世代の非正規労働者を「負け組」と嘲笑うようなのが普通だった。40歳を過ぎてから、個人の責任に還元しきれない、世代丸ごと被った不利にようやく気付いたけれども、もはや手遅れだった。 2025-04-20 15:26:10

    とある氷河期世代のポストに対する引用が就職氷河期の日本が大体こういう感じと分かるものだった「国立大生が学歴偽って高卒枠公務員に申し込むレベル」
    IIl
    IIl 2025/04/22
    これから就職氷河期よりもっと厳しい時代が来るだろう。足りないものではなく今あるものに目を向けよう
  • 「人はなぜプライベートを犠牲にしてまで、こんなにも長い間働かなきゃいけないのか」という漠然とした疑問を学生の頃から持ち続けてるんだけど、30歳のいい大人になった今もなお全く謎が解けない

    つぐみ🐾 @tsugumilog 「人はなぜプライベートを犠牲にしてまで、こんなにも長い間働かなきゃいけないのか」 という漠然とした疑問を学生の頃から持ち続けてるんだけど、30歳のいい大人になった今もなお全く謎が解けない。 定年を迎えないとこの謎は解けないのかな。 2025-04-19 20:43:51 つぐみ🐾 @tsugumilog いろんな国を周ってるといろんな国の働き方を目にするけど、日はいい意味でも悪い意味でも真面目すぎるところがあると感じる。 もっと柔軟になりたい。 2025-04-20 17:30:53

    「人はなぜプライベートを犠牲にしてまで、こんなにも長い間働かなきゃいけないのか」という漠然とした疑問を学生の頃から持ち続けてるんだけど、30歳のいい大人になった今もなお全く謎が解けない
    IIl
    IIl 2025/04/21
    長い間働く必要はないよ。田舎で最低限の生活なら一か月80時間の労働で生きていけるだろう。むしろ難しいのは暇な時間を楽しむこと
  • 結婚した人は「認知症リスク」が大幅に高いという衝撃の調査結果が報告される

    結婚が長生きや心臓病リスクの低さと関連していることなどから、一般的に結婚は健康にいい影響を与えるものだと考えられています。ところが、婚姻関係と認知症リスクについて最長18年間追跡した新しい調査により、未婚の人は夫婦生活を続けた人より認知症リスクが低いことがわかりました。 Marital status and risk of dementia over 18 years: Surprising findings from the National Alzheimer's Coordinating Center - Karakose - 2025 - Alzheimer's & Dementia - Wiley Online Library https://alz-journals.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/alz.70072 Surprising

    結婚した人は「認知症リスク」が大幅に高いという衝撃の調査結果が報告される
    IIl
    IIl 2025/04/21
    交絡因子を除いた上での結果ということは「結婚した人」と「結婚できるスペックだけど独身の人」の比較ということ。そもそも「結婚できない人」は除外されている
  • 念願のアイドルになったんだけど愚痴って誰に言えばいいの

    ずっとアイドルなるの夢だった女がアイドルになれた 家族とか友達とか私の夢が叶って喜んでくれてめちゃくちゃ応援してくれている 地方の地下アイドルだから少ないけど私にファンもできた 先に活動していた先輩グループについたファンが私のところにも義理堅く毎回チェキを取りに来てくれる みんな日常を忘れて楽しみにライブハウスに来ている 愚痴って誰に言えばいいんですか? 同じグループのメンバーにLINEのタイムラインに「死ね」「疫病神」「いつかボロ出てクビですね」「お前の意見とかどうでもいい」「イラつく」とか書かれてる 最近アイドルが親しい友人と繋がってた裏垢に愚痴って晒されて活動休止してたけど当にじゃあどうすればよかったんですか?やっぱり黙ってなきゃいけないんですか? 心安らげる人には汚したくないから言いたくない 事情知らない人にはわかったフリされてやっぱアイドルって稼げないし女同士のゴタゴタあって大

    念願のアイドルになったんだけど愚痴って誰に言えばいいの
    IIl
    IIl 2025/04/18
    悩みを解決することじゃなくて愚痴を言うことが目的になってるのが興味深い。男女で傾向の違いはあると思うけど、感情と距離を置いて自分で解決方法を考えられるようになると人生変わるよ
  • 週に4-5回サイゼリヤに行っている

    主に夕。毎週、平日は毎日のように行っている。 仕事でヘロヘロになった後、自炊とかしたくない。何べようかとか、考えるのすらしんどいほど疲れているときはサイゼリヤに行くのが一番楽だ。サイゼリヤに行くとだいたい同じメニューがいつもあるので、考えないで同じものを頼む。 スマホでQRコードを読み取って注文する形式になって助かった。疲れているときは、店員さんがいつ来るかやきもきする気力もないので、番号を入力して送信するだけのほうがいい。毎日来ているせいで店員さんに個体識別され、「こいつまた来てるよ…」と思われるダメージもリモート注文なら軽減される(はず)。同じ理由で、会計も一人で勝手に済ませられるようになって助かった。 疲れている時に個人経営の店に行き、塩素臭い水を飲まされると、微妙にダメージを受けるというか疲れに追い打ちをかけられる気がして、できれば避けたい。サイゼリヤの給水器から出てくる水は臭

    週に4-5回サイゼリヤに行っている
    IIl
    IIl 2025/04/16
    まずそんなヘロヘロになる仕事を辞めたほうがいい
  • ちんちんはコーヒーを混ぜるのに使えるし、ミルクも出るから便利

    ちんちんはコーヒーを混ぜるのに使えるし、ミルクも出るから便利

    ちんちんはコーヒーを混ぜるのに使えるし、ミルクも出るから便利
    IIl
    IIl 2025/04/15
    この話題をキモいとかわざわざブクマしに来てるやつ、直球のミサンドリーだからな。自分の体のことは男女問わず自由に語っていいはずだ
  • 人気火鍋の隠し味はスパイスに混ぜたアヘン 中国で当局が摘発 客の〝中毒性〟高めたか

    中国湖北省にある火鍋レストランが料理に麻薬であるアヘンを混ぜていたとして、当局に摘発された。店主は「風味と鮮度を高めて、多くの客を引き付けたかった」と供述。自宅でケシの実を砕いて店舗に持ち込み、中毒性を高めるための「隠し味」にしていたと見られる。 地元メディアによると、昨年3月に衛生管理部門と警察が飲店の品安全調査を実施したところ、火鍋レストランの廃棄物からアヘンの化合物であるモルヒネの反応が出た。当局は店内の立ち入り検査を行い、怪しげな調味料の粉末を発見したという。 店主である李という人物は当局の調べに対し、当初「粉末はスターアニス(八角)やカルダモンなどのスパイスだ」と主張していたが、鑑定の結果、粉末からはモルヒネ、コデインなどが含まれていることが判明し、犯行を認めた。 店主は昨年2月に「粉末にすれば麻薬が入っていても分からないと思った」と供述。自宅に保管していたケシの実をスパイス

    人気火鍋の隠し味はスパイスに混ぜたアヘン 中国で当局が摘発 客の〝中毒性〟高めたか
    IIl
    IIl 2025/04/15
    正直ちょっと食べてみたいよね
  • 「年収を上げたいなら身の回りの製品をAppleで統一しろ。思考停止で使える道具で揃えろ」と極論を言うプログラマーがいたけど、今なら少し気持ちがわかるかも

    いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 「年収を上げたいなら身の回りをApple製品で統一しろ。コモディティ化されたガジェットのトラブルに時間をかける暇なんかない。とにかく思考停止で使える道具で揃えろ」みたいなこと言ってるプログラマーいて その時は「極論だなー」と思ったけど、今なら少し気持ちがわかるかも。 2025-04-12 12:40:19 いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 身の回りのものをApple製品で揃えると、とにかく「楽」なんだよね。 まったく面白みはない。カスタマイズしにくい分トラブルシューティングしやすいし最悪Genius Barに持ってけば解決してくれる。 もう今のPCやスマートフォンに大して面白みなんてないんだから割り切って使うのはありかもしれない。 2025-04-12 12:45:37

    「年収を上げたいなら身の回りの製品をAppleで統一しろ。思考停止で使える道具で揃えろ」と極論を言うプログラマーがいたけど、今なら少し気持ちがわかるかも
    IIl
    IIl 2025/04/14
    思考停止でApple製品を買うことで(Apple社員の)年収をあげたいってことか。尊敬するわ
  • “何もしなかった休日”の正体、ちゃんと暴いたことある?

    今日は休み。 でも、なんかこう……“休んだ感”がない。 朝はゆっくり起きて、スマホをいじってたら昼になって、気づいたら日が傾いていて、 夜になって「あれ、今日何したっけ?」って言ってる。 一応、洗濯はしたし、コップも洗ったし、スーパーで牛乳も買った。 でも、それ全部合わせても「今日は有意義だった!」とはならない。 この日って、誰のログにも残らない感じがする。 SNSを開くと、 「朝5時から10kmラン」、「休日は3冊読了」、「手作りグラノーラとスムージーで朝」 …みたいな人生攻略組がズラリ並んでる。 一方こっちは、部屋着のままプリンにスプーン直挿しして、 「これが唯一のたんぱく質摂取か…」とか考えてる。 あの人たち、何? 太陽光で動いてんの? AIなの? ベータ版の人類? それでも、「今日は何もしてない」って言うと、 「そういう日も大事だよ」って慰められる。 でも、そんな日が連続すると

    “何もしなかった休日”の正体、ちゃんと暴いたことある?
    IIl
    IIl 2025/04/14
    SNSもテレビも正しいことや楽しいことを押し付けてくるから見ない方がいい。むしろもっと暇な時間を沢山つくって自分の心の声を聴くんだ
  • 特殊詐欺に全財産もってかれたレポ|はとのひな

    昨日、特殊詐欺にあって全財産の370万円を失ってしまいました。 上記のセンシティブな一文を書いた今も、信じられない思いでいっぱいです。 何千万円かのうちの数百万、ではなく、何十年もかけて貯めた大切な貯金のすべてでした。 悪い夢なら早く覚めてほしい。 ですが、泣いてもわめいても道路上で大の字になって「マー!!!」とか泣きながらわめいても、お金は戻ってこないので、せめて同じような被害にあう方がこれ以上出ないように手口を記録します。 もはや「命までとられなくてよかった」と思うしかない。 頭悪すぎ、メシウマと失笑されることは承知のうえで、すべて公開します。 笑ってもいいので、できれば傷心の無一文女に手厳しい言葉はかけないでくれるとありがたいです。 少し長くなりますが、お付き合いください。 はじめに、私は去年の4月まで都内某大手IT企業で会社受付をしていた者です。 受付嬢にしては若いと言い切れません

    特殊詐欺に全財産もってかれたレポ|はとのひな
    IIl
    IIl 2025/04/14
    思い出すだけでもつらいだろうにこんな詳しく書いて公開してくれるなんて…世の中には詐欺師よりもこういう心優しい人のほうが多いということは忘れずにいたい
  • 映画館は客にコンセッションを食べてもらわないと儲からないって理屈は分かるし応援したいけど山盛りポップコーンとかチュロスとかメニューがガッツリすぎない?

    NOBBON @nobnobnobbonbon 「映画館は客にコンセッションをべてもらわないと儲からない」って理屈は分かるし、応援したいけど、とにかくメニューがガッツリすぎるんだよね。 山盛りポップコーンや揚げたチュロスだけじゃなくて、カフェのレジ横にあるような、フィナンシェとかクッキーみたいなちょっとしたお菓子が欲しい 2025-04-10 14:41:39

    映画館は客にコンセッションを食べてもらわないと儲からないって理屈は分かるし応援したいけど山盛りポップコーンとかチュロスとかメニューがガッツリすぎない?
    IIl
    IIl 2025/04/12
    コンセッションは映画館における売店の営業権のことだから食べられません。いや、概念を食べるってことか??
  • コンスタントに本を読むためのコツは「ちゃんと読もうとしない」こと… 完全に理解しようとして一言一句読み落とすまいと読むと読めなくなくなるので、読める範囲で読んで、飽きたら他の本に移る

    澄田喜広 古よみた屋 @吉祥寺 @sumida01 読書のコツは「ちゃんと読もうとしない」ことです。完全に理解しよう、一言一句読み落とすまい、とするから読めなくなります。読める範囲で読んで、飽きたら他のに移る。に打ち勝とうとしないで、旅先で出会った仲間ぐらいの気持ちで付き合うと気が楽になります。 x.com/honyasugiura/s… 2025-04-08 09:31:04 杉浦|毎日新刊100冊見てる書店員 @honyasugiura 月に1冊以上を読んでる人はかなりの読書家だと思います!そんな読書家の人達がコンスタントにを読めるのは何かコツがあると思うのでぜひ教えてほしいです!ちなみに年間数冊しか読めないぼくが言っても説得力は全くないですが出かける時をかばんに入れるようにすると読書量が死ぬほど増えます! 2025-04-07 16:31:53

    コンスタントに本を読むためのコツは「ちゃんと読もうとしない」こと… 完全に理解しようとして一言一句読み落とすまいと読むと読めなくなくなるので、読める範囲で読んで、飽きたら他の本に移る
    IIl
    IIl 2025/04/10
    Audibleめっちゃおすすめ。通勤中とか家事中に聞けば1か月で30冊以上聴ける。しかもちゃんと頭にも入ってくる