タグ

2025年4月26日のブックマーク (3件)

  • 教員側から見た中学受験のその後

    私立の中高一貫校で教員をしている。 現在7年目になる。 学校は都市圏の地域で2、3番手の共学校。四谷大塚の偏差値は、試験日程にもよるが大体59くらい。正直、第一志望として入学してくれる子は半分以下なのが実情で、悔しいところだ。ただ、なんだかんだ言って華々しい進学実績を残し、学校生活を楽しかったと言いつつ、卒業してくれる高校3年生も多いので、それを見るのはこの仕事の楽しいところだ。 そして、ここ何年かは、中学1年の担任をすることが多い。新たな目標を持って中学校生活を楽しんでくれる子達も多いが、一方で中受での学校選択のミスマッチによって子供が苦労したり家庭内でトラブルになる案件をよく目撃してきた。 そういう視点から、中受をする家庭に教員側から(まとまりはないが一応項目に分けて)確認しておいてほしいことを伝えたい。 (無秩序にはなってしまうが、重要項目順にしたい。) 1. 通学時間が長すぎる学校

    教員側から見た中学受験のその後
    IKANOicardo
    IKANOicardo 2025/04/26
    有用増田!「校風が合ってるかが大事」と一言でざっくり語られがちな内容の解像度が上がった。管理が向く子、徹底的にダメな子がいるよね。なんなら親の好き嫌いで校風を評価しがち/睡眠時間は身長にも響くし超大事
  • 「全員保存した方がいい」Xで話題の「大阪・関西万博のパビリオン巡りを主目的とした地図」がコンビニ印刷可能に!現地で使用した方のレビューも

    つじ@万博1/7回目 @t_tsuji 万博のパビリオン巡りを主目的とした地図をVer2.00にバージョンアップ (リンクはGoogledriveのpdf) drive.google.com/file/d/17kiKCh… ・パビリオンの入場方法を最新情報(4/24)に更新 ・飲関係(水飲み場含む)、エレベーター、 当日予約登録の場所を追加 ネットプリント、根拠資料、今後の更新等はリプに pic.x.com/fDnUG4gHDF 2025-04-24 22:00:15 つじ@万博1/7回目 @t_tsuji 万博のパビリオン巡りを主目的とした地図(Ver2.00)をコンビニ印刷できるよう登録 画像の3枚めのものが印刷できます セブンイレブンのネットプリント 予約番号XJXQ3ALG 2025/05/01迄 ファミリーマート・ローソン ユーザー番号:FZGPJLHJYA 2025/05/0

    「全員保存した方がいい」Xで話題の「大阪・関西万博のパビリオン巡りを主目的とした地図」がコンビニ印刷可能に!現地で使用した方のレビューも
  • 就職氷河期、最悪は2002年度で就職率は55・1%、現在45、46歳 日韓W杯の年

    バブル崩壊後に就職難となり、約2000万人いるとされる「就職氷河期世代」への支援を巡り政府は25日、関係閣僚会議を開いて支援策の検討に着手した。氷河期世代はおおむね1974~83年生まれ。政府は93~2004年ごろに就職活動を行った人たちと定義しているが、「最悪」は2002年度の新卒大学生だという。 氷河期世代の大学新卒者の就職率は平均69・7%と、バブル経済が始まった1985年以降、2020年までの全平均よりも10ポイント低く、1999~2003年度はいずれも50%台半ばで「谷間のさらに底」といえる。その中でも最も低かったのは02年度の55・1%だった。 文部科学省の「学校基調査」によると、大学の就職率はバブル崩壊の影響が色濃くなった1991年度以降年々下降し、98年度には一気に前年度比5・5ポイント減の60・1%に下落した。99年度は6割を割り込んで55・8%になった。以降、2000

    就職氷河期、最悪は2002年度で就職率は55・1%、現在45、46歳 日韓W杯の年
    IKANOicardo
    IKANOicardo 2025/04/26
    どうしようも無かった若い頃の年金未納期間分を棒引きにする、年金徳政令やってくれたってバチ当たらんと思うの