本や記事、インタビュー、会話などからたくさんの情報が得ても、残念ながらそのうちの大半は自然と忘れてしまいますので、一度学んだ教訓を定期的に思い出せるようなシステムを作りましょう。 読みながらメモをとる ノートをとるのは大学生だけだと思っているかもしれませんが、ノートをとると自分の中に取り入れたことの本質と文脈を残しておけます。本の場合は、備忘録に自分の考えをまとめておけばよいでしょう。備忘録とは他の本からの抜粋を集めた本のことです。少し手間がかかりますが、コンピューターを使うとできないやり方で自分の考えを整理するのにも役立ちます。あるいは、アイデア・インデックスを使って自分が読んだ本の内容とメモを整理してもよいでしょう。 会話やスピーチの場合、重要なポイントはメモします。携帯電話やパソコンを使ってもいいですし、ペンとメモ帳でもいいでしょう(実際に手で書くと学習効果が高まります)。会話の最中
歯医者常連だった私を13年間虫歯から守り続けた「ウォーターピック」の習慣について 2010/12/20 2015/10/7 デジタルガジェット全般 歯並びが悪い、生活が不規則、体質的に虫歯になりやすい(らしい)の3拍子そろった私は、子どもの頃から、検診のたびに毎度数本の新しい虫歯が見つかるという状態でした。大人になってからもちょいちょい歯を痛め、歯医者に行っては痛い目に遭い、を繰り返していました。 いよいよ奥歯の1本が深刻にぶっ壊れ、十数万ほどかかるという歯根治療をしてもらっていた25歳のときに、そのときの先生から「電動歯ブラシを使え」と「ウォーターピックも使え」という、2つの指導をされました。 このうち電動歯ブラシは数年でやめてしまいましたが、ウォーターピックは今日に至るまで使い続けており、これのおかげで、その後13年ほど、新しい虫歯が一切できませんでした(半年ほど前に、犬歯とその前の歯
今日は、すぐ人をいじる人の心理と対処法についてです。人のことをおもしろがって冷やかすのは、大人の社会でも子供の世界でもよく目にする光景ですが、他人を笑いのネタにする人が嫌いな方もいるでしょう。 ただでさえストレスを感じる学校や会社・アルバイト先の人間関係、休憩時間や飲み会のときにちゃちゃを入れてくる人はうざったいですよね。いじり方がしつこい友達(ママ友)と遊ぶのは面倒くさいです。 やたらとちょっかいをかけてくる男性や、すごく冷やかしてくる女性に困っている方は、「さり気ない根回し」と「相手を甘やかさない」という、いじってくる人への対応の仕方をお試しください。 人をしつこくいじる人の特徴 他人をいじるのが好きな人は、冷やかせる相手がいないとおもしろい話ができない、本当はつまらない人間だといえます。そして実はそのことに、コンプレックスを抱いているのでしょう。 人をいじりたくなるのは、簡単に笑いを
こんにちは、jazz335です。ANAの株価はバブル期の1989年12月をピークに20年以上安値圏にありました。このブログは買い時を探るためにチャート分析をまじえて解説していきます。 みなさんご存知の通り、2020年1月…
「ドコモのケータイ補償サービスって何?どんな保証が受けられるの?」「ドコモのケータイ補償サービスには入った方が良いの?」「Apple Care+とどっちがいいの?」と思っているドコモユーザーの方も多いでしょう。 ドコモが提供している「ケータイ補償サービス」は、カタログや公式サイトに説明が載っていますが、内容が複雑でとても分かりづらいです。なので、新しい端末を契約する時に「補償オプションは必要か?不要か?」と迷う人も多いと思います。 そこで、「ケータイ補償サービスで、どんなサポートが受けられるのか?」「補償オプションは必要か?」という疑問をドコモショップに行ったり、ドコモに電話したりして、調査しました。 この記事では、調査を元に以下の内容をお伝えします。 「ケータイ補償サービス」のサポート内容 「補償オプション」は必要かどうか? 「ケータイ補償サービス」「Apple Care」「Apple
「ガリレオシリーズ」の読む順番と見所|東野圭吾の大ヒットシリーズ! 更新日:2022/9/19 数々のヒット作を生み出している作家、東野圭吾さんの「探偵ガリレオ」シリーズを読んだことはありますか? 天才物理学者・湯川学が活躍する理系ミス…
本屋さんの本に挟んである短冊状の紙。みなさんは、この紙の名前や役割をご存知ですか? この紙は栞(しおり)として使うのにも便利ですが、栞ではありませんよ! 今回は、見たことはあるけれどよく知らない“この紙”についてご紹介いたします。 “本のスリップ”の呼び方 本に挟まれている短冊状の紙のことを『売上スリップ』。単に『スリップ』、見た目そのままに『短冊』ともいいます。 ちなみに、上部の丸い突起部分は通称『ぼうず』などと呼ばれているそうです。『ぼうず』ってなんか覚えやすい……! 本のスリップの役割 その1 二つ折りになっている本のスリップは、片面が「売上カード」、もう片面が「補充注文カード」と、二つの役割をもっています。 ★「売上カード」…売上げを管理するためのもの ★「補充注文カード」…出版社や取次に注文するためのもの (※取次=本の問屋さん) いままで意識して見たことがなくても名前を聞くと、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く