関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

チベットに関するIamaのブックマーク (3)

  • 九州国立博物館 | 展示案内

    このたび、九州国立博物館では、世界的に大きな注目を浴びているものの、まだわが国ではあまりなじみのないチベット文化を総合的に紹介する特別展「聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝」を開催いたします。わが国初公開となるチベット自治区および河北省承徳(しょうとく)にある世界文化遺産に登録された宮殿、寺院や博物館などからの名品多数が皆様をお迎えします。 平均標高4000mを越え、ヒマラヤ、クンルン、カラコルムなどの山脈に囲まれたチベット高原は、世界で最も高いところにある広大な地域(東西2000km、南北1200km、約250万キロ平方メートル、日の約6倍)です。その厳しい自然条件にもかかわらず、古くからチベット族は農業(ハダカ大麦など)と牧畜(ヤク、羊や馬など)に従事しながら、ツァンパ(麦焦がし)、ヤクの肉とチベット茶(バター入り茶)を常する生活を送ってきました。こうした生活習慣や言語を共有し、チ

    九州国立博物館 | 展示案内
    Iama
    Iama 2009/03/29
    ぜひ行きたい!
  • asahi.com(朝日新聞社):チベット自治州、僧侶百人らが警察署襲撃 暴動収まらず - 国際

    【北京=峯村健司】中国国営新華社通信によると、青海省果洛チベット族自治州で21日午後、チベット寺院の僧侶約100人を含む数百人が地元警察署を襲撃し、職員ら数人が軽傷を負った。同自治州では9日にも警察署が地元住民に襲われる事件が起きており、厳戒態勢を強める当局とチベット族との対立が深まっているようだ。  チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世がインドに亡命するきっかけとなった騒乱から50周年を迎えた10日以降、大規模な暴動が伝えられたのは初めて。  警察当局は22日、暴動に関与した6人を逮捕し、89人が警察署に出頭したが、このうち93人が僧侶だった。警察当局は、20日に拘束したチベット独立派の男が取り調べ中に逃げ出し、行方不明になったことがきっかけになったと説明しているが、詳しい原因は明らかにしていない。  一方、チベット亡命政府によると、男はチベット寺院の若い僧侶で、警察の取り調べを受け

    Iama
    Iama 2009/03/22
    暴動に至る気持ちは想像できる。どうしたらチベットの人に平安がもたらされるのだろう…。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    Iama
    Iama 2009/03/11
    「「ダライ・ラマに早く戻ってきてほしい」。甘孜自治州の僧侶(30)。ダライ・ラマの写真を持っているだけで身柄拘束される状況」。眼をつぶって,誰かの写真を持っているだけで逮捕されることを想像してみる…。
  • 1