2014年4月4日のブックマーク (6件)

  • 石原共同代表「打撲」で欠席 原子力協定の衆院採決 維新、処分は見送り - MSN産経ニュース

    維新の会の石原慎太郎共同代表は、原発輸出を可能にするトルコなどとの原子力協定の承認を採決する4日午後の衆院会議を欠席する。打撲が理由で、医師の診断書を衆院に提出する予定。維新の小沢鋭仁国対委員長が同日午前、記者団に明らかにした。 協定の承認反対を決めている維新は造反者を処分する方針だが、小沢氏は「診断書が出ている以上、これ以上対応する必要はない」と述べ、石原氏への処分見送りを明言した。 関係者によると、石原氏は3月29日に散歩中、転倒し、胸を打撲した。全治は10日前後という。 石原氏は3月6日の党エネルギー調査会会合で原子力協定に「賛成する」と述べていたが、同月12日に松野頼久国会議員団幹事長らの説得を受け「党が決めたことには従う」と軌道修正していた。

    IkaMaru
    IkaMaru 2014/04/04
    この人専用に造反免許でも発行したらいいんじゃないっすか
  • 時事ドットコム:チーズ原料牛乳に「入浴」=従業員暴走の動画波紋−ロシア

    チーズ原料牛乳に「入浴」=従業員暴走の動画波紋−ロシア ロシア中部オムスクのチーズ製造工場で、原料となる牛乳の中で戯れる男性たち(動画サイト「ユーチューブ」より) 【モスクワAFP=時事】ロシア中部オムスクのチーズ製造工場で、チーズの原料となる牛乳が張られたたるの中で、上半身裸の従業員が戯れている写真がインターネット上に掲載された。当局は4日、衛生基準に違反する疑いが強いとして、刑事捜査を始めた。  写真は、工場従業員の1人が交流サイト(SNS)に投稿。「われわれの仕事はとても退屈だ」などと書かれ、従業員6人が牛乳に漬かりVサインをする写真もあった。ほかにも、汚れた製造所で、裸でチーズをこねている場面を映した動画が出回っている。  捜査当局によると、今年は既に14都市で、同工場で作られたチーズ49トン以上が販売された。ロシア品監督当局は3月、この工場製のチーズの販売を禁止。裁判所は今月

    時事ドットコム:チーズ原料牛乳に「入浴」=従業員暴走の動画波紋−ロシア
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/04/04
    股間のチーズ臭がチーズに
  • NHKの消費税増税報道/「政府広報そのもの」

    NHKの安倍政権応援が止まりません。その加速ぶりが消費税増税報道にもはっきり出ています。 消費税8%への増税が強行された1日、NHKテレビのニュース番組は、「増税分は社会保障に」という政府の言い分を、そのまま繰り返して強く押し出しました。 夜の「ニュースウオッチ9」は、冒頭からアナウンサーの「増え続ける社会保障の財源確保に」との誘導的コメント。大越健介キャスターが「苦渋の選択」だと指摘、結びでも「負担増が目立つのも高齢化社会を支えるためやむをえない」と念を押しました。 1日朝の「おはよう日」も夜の「ニュース7」も、「社会保障に使われる」と繰り返しました。一方、安倍首相の「年々伸びていく社会保障の増加をまかなう」との発言は、検討もなしにニュースのポイントとしてしっかり扱われました。 増収は5兆円の見込みですが、政府発表でも実際に社会保障「充実」にあてるのは1割だけです。ところがNHKは、政

    NHKの消費税増税報道/「政府広報そのもの」
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/04/04
    クロ現のポエム回みたいにうまいこと批判を匂わせることもできないのかね
  • 捕鯨判決の反省踏まえ国際法の専門家養成へ NHKニュース

    岸田外務大臣は衆議院外務委員会で、南極海での日の調査捕鯨について国際司法裁判所が今のままの方法での捕鯨の中止を命じる判決を出したことも踏まえ、国際法に基づく紛争解決に対応するため、専門家の養成など態勢の強化を図る考えを示しました。 オランダ・ハーグにある国際司法裁判所は先月31日、南極海での日の調査捕鯨について今のままの方法での捕鯨を中止するよう命じる判決を言い渡しました。 これについて岸田外務大臣は、衆議院外務委員会で「わが国として全力を尽くして主張を打ち出したつもりだが、こうした結果になったことは失望しており、残念だ」と述べました。 そのうえで、岸田大臣は「国際法に基づく紛争解決の重要性は高まっており、今回の経験を踏まえ、外務省全体として態勢の強化を図らなければならない」と述べ、国際法の専門家の養成など態勢の強化を図る考えを示しました。

    IkaMaru
    IkaMaru 2014/04/04
    「ここで突っ張っても立場が悪くなるだけですから譲歩した方がいいですよ」という専門家の助言をちゃんと聞き入れる度量が政治家にあるなら有意義でしょうけどね
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    断水が長く続くのはなぜ?復旧を阻む地方の課題「水道管の“耐震化”が急務」能登半島地震【Nスタ解説】 能登半島地震の影響で、石川県内全域約5万戸でいまだ断水が続いています。東日大震災や熊地震と比較…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/04/04
    研究者でも30代でもない人間でも未熟だと思うけど。少なくともこの騒動に乗っかった連中は研究者以外がほとんどだよね
  • 暴力的な馬鹿は物語に肯定されながら育った

    世の中には様々な物語が有る。出版されたフィクションや、ニュースが作る世論、酒の席での武勇伝。種類は様々だ。 その中でも「俺は昔ヤンチャだった」という物語は人気がある。 最近はその人気も下火なのかもしれないが、少なくとも昔は大いに人気があったと思う。 昔はヤンチャだったという物語の中では「暴力的な馬鹿」は主人公や愉快な仲間の一人として肯定される。 男らしく、あるいは女の意地を守るために、彼ら彼女らは欲望や勢いのままに生きる。 そしてそれらは「人間味に溢れている」などと持て囃される。 仇役は「大人しい賢人」や「普通っぽい人間」だ。 物語の中で彼らは人間味がない、裏で何してるか分からない、人の目を気にしていると好き放題の言葉でけなされまくる。 子供向けの物語の中でも主人公が「暴力的な馬鹿」で有ることは少なくない。 伸び伸びとした健康的な子どもとして描かれ、ルールを守るガリ勉野郎を次々蹴散らすヒー

    暴力的な馬鹿は物語に肯定されながら育った
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/04/04
    そういう増田は「ルールを守って真面目に生きるのが正しい人間の姿」という物語を信じて生きてきたんじゃないかな。この国では暴動や略奪どころかデモやボイコットすら滅多に見られないが、それは良い事だろうか