タグ

2009年3月30日のブックマーク (3件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Imamu
    Imamu 2009/03/30
    こちらの文章を読ませて頂いて倉本安奈を思い出してしまった
  • Amazon.co.jp: 宝塚という装置: 青弓社編集部: 本

    Amazon.co.jp: 宝塚という装置: 青弓社編集部: 本
  • 沈黙のしのしのし : 4月に入る前に

    沈と黙こんにちは。 昨日は、WBCの奇跡的に面白い試合を見ながら、 そういえば、岩隈投手って僕より年下なんだよな・・・すげーなぁと思っておりました。 と、同時に、自分も若くないなぁと結構焦ってもきました(笑) (ちなみに、いきなり話はそれますがwww、 野球やボーリングなどのスポーツから「反復可能性」や「システム」「機械」と 「出来事」や「作家性」の問題を考えてみると、 結構わかりやすいんじゃないかなとか思っていました。 ホームランとかヒットは、別に反復可能なんだけど、 ゲームの中においては、たとえば、昨日のイチローのヒットは システムの中では原理的に「反復可能」でありながらも、 「出来事」となるわけですよね? つまり、固定された場所で、棒を振って、球にぶつけて、ヒットを生む、 ということは機械的に反復可能です。 イチローとまったく同じ動きをするロボットと、投手と同じ球を投げるロボットをつ

    Imamu
    Imamu 2009/03/30
    ]『ニコ動を、野球みたいな(文学に比べて意味を生成しない)スポーツだと捉えると』『スポーツでは、選手のクリエイティビティ~よりは、反復的で数値還元可能なデータこそが意味を持つ』