タグ

2018年10月30日のブックマーク (3件)

  • 「私はロボットではありません」選ぶ必要なし 新「reCAPTCHA」Googleが公開、ユーザーは何もしなくてOK

    「私はロボットではありません」選ぶ必要なし 新「reCAPTCHA」Googleが公開、ユーザーは何もしなくてOK 人間とbotを識別するための新API「reCAPTCHA v3」を公開。リスク分析エンジンでユーザーのアクティビティを分析し、どれぐらい不審かをスコア化して示す。ゆがんだ文字を読み取るなどの操作は一切不要だ。 米Googleは10月29日、人間とbotを識別するための新API「reCAPTCHA v3」を公開したと発表した。従来のreCAPTCHAは、ゆがんだ文字を読み取ったり、チェックボックスにチェックを入れるなどユーザーによる操作が必要だったが、v3は操作が不要。リスク分析エンジンでユーザーのアクティビティを分析し、どれぐらい不審かをスコア化して示すことで、Webサイトオーナーが対策を講じられるようにした。 reCAPTCHA v1では、アクセスした全ユーザーに対して、ゆ

    「私はロボットではありません」選ぶ必要なし 新「reCAPTCHA」Googleが公開、ユーザーは何もしなくてOK
    Imamu
    Imamu 2018/10/30
    OCR・自動運転の手伝いしなくていいのか
  • バンギャ、ドルオタ、ジャニオタ、演劇オタ、K-POPオタ、コスプレイヤーの6人に遠征時に便利な携行グッズを聞いてみた(藤谷千明さん、岡田育さん、ガリバーさん、チナさん、穴子さん、あややさん) - それどこ

    オタクの遠征。それは、ライブにイベントにと、さまざまな現場に足を運ぶため、国内外に出かけること。大きな荷物を持って列車、飛行機、夜行バスなどで移動して現場に向かい、疲れた体でまた帰路につき、翌日は仕事……と、とかく遠征は大変です。しかし、そこにしかない“体験”を楽しみに、オタクは持ち物を厳選したり、便利なグッズを活用しながら、今日も遠征するのです。 そんな「遠征マスター」なオタクの方々に、遠征時に欠かせない「三種の神器」を伺ってみました。ご協力いただいたのは以下の方々。 それでは、さまざまなクラスタの「三種の神器」をとくとご覧あれ! バンギャ・藤谷千明は<体が資> 三種の神器その1:バタフライツイスト 折りたためるパンプスです。ヴィジュアル系のライブは、動きやすくヒールのないが推奨されている現場がほとんどで、移動用に履くとは別に、軽い&持ち運びしやすいバタフライツイストを用意している

    バンギャ、ドルオタ、ジャニオタ、演劇オタ、K-POPオタ、コスプレイヤーの6人に遠征時に便利な携行グッズを聞いてみた(藤谷千明さん、岡田育さん、ガリバーさん、チナさん、穴子さん、あややさん) - それどこ
    Imamu
    Imamu 2018/10/30
    3つに絞ったからジャンルによる個性は出たけど、各人の個性はそれほど出ず無難な感じになったということでしょうかね。(かといって各人10個ずつだと分量多くて企画通らないのかもしれない)
  • [書評]『サカナとヤクザ』 - 小木田順子|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    悪いのはカタギのほうだ 毎年夏、土用丑の日が近づき、コンビニやスーパーや牛丼チェーンがウナギを大々的に売り出すと、ニホンウナギは絶滅危惧種だというのにそんなことをしていていいのかと思う。そして最近は、土用丑の日が過ぎて消費期限切れになったウナギの大量廃棄が話題になることも多く、ますます疑念は強まっていた。 だが、私たちの罪深さはそんな疑念で済ませられるものではなかった。 『サカナとヤクザ――暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う』(鈴木智彦 著 小学館) 暴力団取材のプロ中のプロが今回ターゲットにしたのは「密漁」。アワビ、ナマコ(中国では「黒いダイヤ」と言われる高級材)、カニ、ウナギなど高級魚の密漁・密流通が暴力団の資金源になっている実態を追いかけ、北海道から築地、九州、台湾、香港まで、5年にわたって取材を続けた。 なんといっても、その取材の体当たりっぷりがすさまじい。三陸の密漁アワビ

    [書評]『サカナとヤクザ』 - 小木田順子|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
    Imamu
    Imamu 2018/10/30
    「密漁は暴力団にとってはるかに安全で儲かるシノギになっている」「漁獲高が右肩下がりで落ち込んでいるのは、先進国で日本だけ」