タグ

ブックマーク / internet.watch.impress.co.jp (24)

  • 読売新聞の神崎氏が「発言小町」運営の苦労や裏話を語る

    OGC 2009では、2008年5月に月間1億PVを記録した女性向け掲示板「発言小町」について、読売新聞東京社 メディア戦略局編集部 次長の神崎公一氏が概要や運営などを説明した。 ● 投稿数は1日で最大約3000件。編集部ではすべての投稿をチェック 発言小町は、読売新聞のニュースサイト「YOMIURI ONLINE(YOL)」の女性向け掲示板コンテンツ。2008年5月には携帯向けサイト「ケータイ大手小町」内のコンテンツ「発言小町」も含め、月間1億PVを達成したという。投稿は匿名で受け付け、サイトに掲載する前に編集部員がすべての投稿に一度目を通す。場合によっては趣旨を変更しない程度の編集を行い、サイトポリシーに沿った形で公開する。 投稿数は1日で2500件から3000件。登壇した神崎氏は「まじめな投稿が多いですね」とコメントし、「職場でも、友達にも、夫にも聞けない女性の悩みについて、親身な

    Imamu
    Imamu 2009/02/06
    投稿チェック「ベテランの人は『絵のようにして読む』」
  • 「渋谷で空を飛ぶ。」グーグルがリアルイベントを開催

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    Imamu
    Imamu 2008/10/05
    『記者発表会では、タレントの渋谷飛鳥が、Googleモバイルでキャンペーンサイトにある「今日のキーワード」を検索し、その結果を見せて、風船飛行にチャレンジした』
  • 「子供ポルノアニメの取り締りには新法を作るべき」野田聖子議員

    ユニセフ協会、ECPAT/ストップ子供買春の会、ECPAT スウェーデン、駐日スウェーデン大使館は29日、「子どもポルノサイトの根絶に向けて~スウェーデンのブロッキングの取り組みと日の課題~」と題したシンポジウムを、駐日スウェーデン大使館で開催した。 今回のシンポジウムは、インターネット上に氾濫する子供ポルノサイト問題に対して、官民による先進的な取り組みを始めているスウェーデンの事例を紹介し、日国内における問題への国民的関心と官民による一層の取り組みを喚起することを目的にしている。また、提供目的のない子供ポルノの所持(単純所持)や、子供ポルノのアニメ・漫画などの製造・提供についても触れられた。 来賓挨拶では、野田聖子衆議院議員が法改正について言及した。野田議員は、児童買春・児童ポルノ禁止法の改正を推進している。「1つ目は、単純所持の禁止を盛り込みたい。2つ目は、子供ポルノアニメ・漫

    Imamu
    Imamu 2007/03/30
    「単純所持の禁止」「子供ポルノアニメ・漫画の取り扱いに関する法律」だそうで。
  • リンク集:ブログで読もう! 女性アイドルのお仕事・生活日記

    テレビ画面やグラビアを華やかに演出する女性アイドルたち。近年はブログを通じて自身の日記を公開しているケースが非常に多くなっている。最近は携帯電話のカメラ機能を使って自分で写した写真などを日々公開しているアイドルも多く、読むだけでなく見るだけでも楽しいブログが多い。好きなものが増えるほど毎日は楽しいもの。ひいきのアイドルがいない人も、お気に入りのアイドルを見つけてみてはいかがだろうか。 ●テレビ・雑誌でおなじみの女性アイドル まずは、テレビや雑誌で活躍中の、女性人気アイドルたちのブログを見ていこう。今回ご紹介するブログだけでもその数は約50に上るが、もちろんそれ以外にも数え切れないほどのアイドルブログがある。読み尽くすのは至難の業だ。多くのブログを定点チェックするなら、RSSリーダーなどを活用しよう。なお、以下ブログの紹介順は基的に芸名の五十音順とした。 ■ 愛川ゆず季 ゆずポンblog