タグ

ブックマーク / kikisenradio.hatenadiary.org (1)

  • 第3回放送のTwitter発言まとめその4(ボカロと演技についての@cazucunさんの思索) - VOCALOID聴き専ラジオ

    cazucun大塚英志が言うところの「虚構を通してしか描けない現実」とボーカロイドの関係性とかを語っていて聴き専ラジオ第三回の76分くらいからがすげーアツイ。 link cazucunここのところを、技術論とかではなく、もっとこう、抽象的でいいから「いかにして音楽のなかに持ち込むのか」みたいな感じで語る、というルートもあったなー。など。 link cazucunsezu さんがいうところの「表情」とかの話は「まんが・アニメ的リアリズム」の話に近い。ベタに感情を表現するための技術とかを模索してる。「いかにしてキャラクターに血を流させるか」。 link cazucunが、しかしそのベタさゆえに、その手段について語ろうとしたら、具体的な技術論としてしか話せないわけだな……。 link cazucunしかしその一方で、sezu さんがお勧めするような動画があまり有名でない(と思われる)ことについて

    Imamu
    Imamu 2009/10/21
    『ボーカロイドのリアリティはキャラクター((ボカロキャラソン))としてではなく、アイドル((JPop的環境「元ネタ」))』『メルト以前はキャラクター~ボカロの内面が宿り、メルト以降はアイドル~ボカロの内面は宿る』
  • 1