タグ

雑学に関するIndigoHawkのブックマーク (5)

  • 麻雀は7割以上! メジャーだけど実はルールを知らないゲーム! 花札、UNO、マインスイーパー…… [T-SITE]

    みんなで集まってテーブルゲームをプレーしたことはありますか? 小・中・高での修学旅行、大学でのゼミの合宿などの際に、みんなでゲームをした経験のある人は少なくないでしょう。さて、テーブルゲームにはいろいろな種類がありますが、そのルールは知っていますか? テーブルゲームのルールはプレーしないと覚えないもの。つまり、そのゲームのルールを知っている人はプレー経験がある、ということでしょう。いろいろなテーブルゲームがありますが、今回は「花札」「ポーカー」「ブラックジャック」「マージャン」「UNO」のルールを知っているかを、社会人437人に聞いてみました。 ●あなたは「花札」のプレールールを知っていますか? ・はい……132人(30.2%) ・いいえ……305人(69.8%) ●あなたはトランプで遊ぶ「ポーカー」のプレールールを知っていますか? ・はい……203人(46.5%) ・いいえ……234人(

    麻雀は7割以上! メジャーだけど実はルールを知らないゲーム! 花札、UNO、マインスイーパー…… [T-SITE]
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2015/12/05
    UNOが約7割ってホントか!?
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2015/04/04
    「適当な事書くな」と批判一辺倒の文章なのかなと思って読み始めたが、しっかりと元ネタの云々について言及している面白い記事だった。
  • ピラミッドの石を運ぶ方法がついに解明 | ギズモード・ジャパン

    2.5トンの石をどう運んだのか? 考古学者と機械工学者を悩ませてきたピラミッド往年の謎がついに解明の時を迎えたようです…。アムステルダム大学研究班が辿り着いた回答は、実に灯台下暗しなものでした。 ピラミッド建造方法については諸説ありますが、一番のネックは「摩擦」。古代エジプト人は岩を採石場から建造場所まで大きなソリに乗せて運んできました。ただの板切れで、端が上にくるんと曲がってる、何の変哲もない普通のソリです。 でも、こういうソリに2.5トンの荷物を乗せて引っ張ると、どうしても砂にめり込んで、小さな砂山が前にできてしまいます。あんまり大きな山にならないうちに、いちいち砂を除けてやらないと、前には進めません。 しかし、砂が濡れていたらどうでしょう? そう、山はできません。 砂を適度に湿らせてやると、「capillary bridges(毛細血管ブリッジ)」という、砂粒同士を繋ぐ毛細血管状の超

    IndigoHawk
    IndigoHawk 2014/05/02
    ピラミッドの建造に直接関わっているかは要検証としても、面白い説。5000年越しの謎が解ける日は来るのだろうか。
  • アナログ時計はなぜ広告で10時10分付近を表示しているのか?

    自動車教習所で「ハンドルは『10時10分』で持つ」と教わった人も多いと思いますが、10時10分が推奨されるのはハンドルの持ち方だけではありません。よく見ると、時計の広告ではアナログ時計の針はほとんどが10時10分前後の時刻を指しています。そこにはどんな理由があるのでしょうか? 10:10 in Watch Advertisements - Numberphile - YouTube 街でみかける時計の広告看板。 何気なく目にするアナログ時計は、ほとんどが10時10分前後を表示しています。 これも。 これも。 よく見ると…… モデルの腕の時計も10時10分。 世界中、どの国のどんなアナログ時計もほとんど例外なく10時10分。 当然ですが、多くのメーカーが10時10分を採用しているのは偶然ではありません。理由の1つとして、多くのメーカーがロゴマークを12時の位置に入れていることが挙げられます。

    アナログ時計はなぜ広告で10時10分付近を表示しているのか?
  • モンティ・ホール問題 - Wikipedia

    モンティ・ホール問題 閉まった3つのドアのうち、当たりは1つ。プレーヤーが1つのドアを選択したあと、例示のように外れのドアが1つ開放される。残り2枚の当たりの確率は直感的にはそれぞれ 1/2(50%)になるように思えるが、はたしてそれは正しいだろうか。 モンティ・ホール問題(モンティ・ホールもんだい、英: Monty Hall problem)とは、確率論の問題で、ベイズの定理における事後確率、あるいは主観確率の例題の一つとなっている。モンティ・ホール(英語版)(Monty Hall, 名:Monte Halperin)が司会者を務めるアメリカゲームショー番組、「Let's make a deal(英語版)[注釈 1]」の中で行われたゲームに関する論争に由来する。一種の心理トリックになっており、確率論から導かれる結果を説明されても、なお納得しない者が少なくないことから、モンティ・ホール

    モンティ・ホール問題 - Wikipedia
    IndigoHawk
    IndigoHawk 2013/12/05
    これ面白い!
  • 1