タグ

2017年1月8日のブックマーク (10件)

  • ミレニアム・ファルコン組み立て(4)デカール貼り

    さて、初期ウェザリングが終わった我が愛しのミレニアム・ファルコン 今回はデカール貼りに挑戦! 水転写シールを使うわけだが、これのおかげで色の塗り分けもしなくても良くなり、大変楽になった。 反面、シールの色とボディ色の色のミスマッチも考えられるので心配な部分でもあるし、その後に細かい部品の色塗りと全体のマット処理などあるので、ファルコン完成まで、まだ中盤越えた辺りかな。 日使う道具は以下 ・先の細いピンセット ・水(水を入れる皿※そんなに量はいりませんよ) ・デザインカッター ・綿棒+ティッシュ ・カッティングマット ・Mr.マークセッター(あっても無くても良い) ↑Mr,マークセッターです。これ、あっても無くても大丈夫と言えば大丈夫、ただ、貼って終わりではなくてその後にまだ汚し処理などをする事を考えるとあった方がよいでしょう。 それほど高くないものなので、一つ買っておくとよいかも、ひとつ

    ミレニアム・ファルコン組み立て(4)デカール貼り
  • バンダイ:ミレニアム・ファルコン(フォースの覚醒)

    祝エピソード7公開!ウン十年ぶりにプラモ魂を呼び覚ましたファルコン号! 恐るべしバンダイクオリティ。 最新の作り直し版はこちら

  • ミレニアム・ファルコン ビークルモデル

  • バンダイのミレニアム・ファルコン、作ったほうがいいですよ | 超音速備忘録

    たとえばこの「穴のなかに配管やらなんやらが立体的に這いまわっている様子」をですね 「ゴチャメカ2パーツ、外側1パーツ」で再現しちゃってるんですよ。 金型って基的に上下で分割するもんですから、パイプがクロスしたところなんかは1パーツで再現できない。 パッと見で「こまかい配管をしこたま自分で貼らなきゃいけないんだろうな〜」というディテールも たった2パーツ、上下にパーツをぱちんとハメるだけで完成してしまうんです。 よくよく見ると、「え、そこで分割すんの!?」みたいな感じになっている。 脳内にある「プラモデルの常識」を軽々と飛び越える設計。 ありていに言って、「目の前で起きていることを脳が理解できない」のです。すごいよこの体験。

    バンダイのミレニアム・ファルコン、作ったほうがいいですよ | 超音速備忘録
  • 『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』ミレニアム・ファルコンのプラモデルを製作!〜基本塗装編 | 電撃ホビーウェブ

    製作・文/桜井信之 2015年10月、バンダイより発売されたプラモデル「1/144 ミレニアム・ファルコン(フォースの覚醒)」。 『スター・ウォーズ』サーガにおける主役ビークルともいえる「ミレニアム・ファルコン」は、これまで国内外、数多くの模型メーカーがキット化にチャレンジし、多くのプラモデルが発売されてきた。満を持して発売されたキットは、正確なフォルムと精密なディテールの再現性に加え、組み立てやすさまで追求した決定版といえる内容だ。 電撃ホビーウェブでは、全4回にわたってキットの工作法から簡単塗装、ウェザリングの方法までを動画をまじえながら紹介したいと思う。 今回はキットのディテールをより効果的に引き立てる塗装方法を紹介する。丁寧な塗装を施せばディテールはより輝きを増すので、ぜひ試してほしい。 ※これまでのバックナンバーも併せてご覧ください。 『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』ミレ

    『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』ミレニアム・ファルコンのプラモデルを製作!〜基本塗装編 | 電撃ホビーウェブ
  • ビークルモデル ミレニアム・ファルコン - バンダイSWキット

    コンパクトな手のひらサイズで色々な機体をキット化しているビークルモデル。 今回はミレニアム・ファルコンが発売されました。 価格は648円です。 いつも通り配色はマーキングシールでも補う事ができます。 数は結構多めでした。 組み立てはとてもシンプルで上下分割されたパーツに側面にあたるパーツを挟み込むような作り。 以前バンダイSWキットで1/144のミレニアム・ファルコンが発売されましたがそれに続いてのキット化です。 1/144はEP7版でしたが今回はアンテナが丸いEP4のタイプです。 スターデストロイヤーやYウイングでも驚きましたが今回もサイズを考えると恐ろしいほどの細かいモールドで 機体のディテールを再現しています。 これだけ細かいのに小さいパイプパーツなどは一切なくあっという間に組めます。 上下分割のパーツに機体側面のパーツを挟み込むような構造なので 抜きの関係で側面のモールドが甘くなる

    ビークルモデル ミレニアム・ファルコン - バンダイSWキット
  • 懸賞に半年間応募し続けた結果

    引き出しから、過去10年分の年賀ハガキ200枚とウン十年前の古い未使用切手が大量に出てきた。このまま眠らせておくのも勿体無いので懸賞に応募しまくって消費しようと考えた。 古い切手はプレミアがついてると思い一応調べたが、今の世の中は切手を趣味としている人が少ないため、50年前の未使用切手程度では全く価値が無いんだそうだ。売るより郵便で使っちまったほうがよっぽど良いと。 なので、なんの躊躇いもなく使っちまいます。 で、この半年間、目に付いた懸賞に片っ端から応募してみて、個人的に思うことを並べていくよ。 まず、懸賞マニアのブログなどでよく目にする「年賀ハガキでの応募は失礼に当たり、年賀ハガキで応募した時点で無効になる」との意見は完全なデマだ。 あとよく目にするのは「懸賞は郵便ハガキ(いわゆる官製ハガキ、切手を貼る必要のないハガキ)でしか受け付けていない。私製ハガキ(切手を貼る必要のあるハガキ)

    懸賞に半年間応募し続けた結果
    InoHiro
    InoHiro 2017/01/08
    ラジオは当たりやすいって聞くよね
  • 【Day-17】DeepLearning系ライブラリ、『Keras』の使い方まとめ(2.x対応版) - プロクラシスト

    【最終更新 : 2017.12.17】 ※以前書いた記事がObsoleteになったため、2.xできちんと動くように書き直しました。 データ分析ガチ勉強アドベントカレンダー 17日目。 16日目に、1からニューラルネットを書きました。 それはそれでデータの流れだとか、活性化関数の働きだとか得るものは多かったのですが、Kerasと言うものを使ってみて、何て素晴らしいんだと感動してしまいました 今まで苦労して数十行書いていたものが、わずか3行で書ける! 正直、スクラッチで書く意味って、理解にはいいけど研究や分析には必要あんまないんですよね。車輪の再発明になるし。 と言うわけで、使えるものはどんどん使っていこうスタンスで、今日はKerasの紹介です! Tutorial+気になった引数を掘り下げて補足のような感じで書いています。 ちなみに、各部のコード以下をつなぎ合わせるとmnistの分類器が動くよ

    【Day-17】DeepLearning系ライブラリ、『Keras』の使い方まとめ(2.x対応版) - プロクラシスト
    InoHiro
    InoHiro 2017/01/08
  • 「どうせ分からない」をやめたら、話す言葉が格段に増えた2歳児の話。 | おまつりろぐ

    こんにちは。まつりです。 台所がうるさい・・・と思って行ってみたら、2歳児はむが「たべもも(べ物)ほしいのよ・・・」と冷蔵庫を開けようと奮闘していました。 そんなはむ、里帰り出産のために帰省して1ヶ月が過ぎました。 もともと言葉の遅い子で、里帰り前は単語と単語がやっと繋がるレベルでしかお話できなかったのですが、この1ヶ月でものすごい話せるようになりました。 「なんで?」「どうして?」が増えたときがチャンス このところ、しょっちゅう「なんで?」「どうして?」「何があったの?」と言っている2歳児はむ。 どんな子にもこんな時期ってありますよね。 ちょっと前までは、難しいことを聞かれると「なんでだろうね~。」とテキトーに相槌しておしまいにすることがあったのですが、産休に入って私の心に余裕ができてからは、わかることはしっかり答えるようにしています。 先日、金曜ロードショーで放送されたベイマックスを

    「どうせ分からない」をやめたら、話す言葉が格段に増えた2歳児の話。 | おまつりろぐ
    InoHiro
    InoHiro 2017/01/08
  • エンジニアが知っておいて損は無さそうなISOの標準規格たち - Qiita

    「それ○○で標準化されているよ」って指摘されることほど、エンジニアにとっての屈辱は無いですよね。 ということで、世間知らずだと思われないためにも、手始めにISO縛りで有益そうな標準規格1をまとめてみました。 ちなみに、ISOとは…? 国際標準化機構(International Organization for Standardization)は国際規格を策定する世界最大のボランタリーな開発組織で、国家間に共通な標準を提供することによって、世界の貿易を促進することに貢献している という組織だそうです。 (どう考えてもIOSと略すべきだと思うのですが、ISOになった理由は諸説2あるようです。) コード体系 ISO 639 (言語名コード) 例: 日語 = ja, jpn 朝鮮語 = ko, kor 中国語 = zh, zho, chi, zho ドイツ = de, deu, ger, deu

    エンジニアが知っておいて損は無さそうなISOの標準規格たち - Qiita
    InoHiro
    InoHiro 2017/01/08