タグ

ブックマーク / www015.upp.so-net.ne.jp (4)

  • やればできる卒論の書き方 第1部 論文の書き方

    やればできる 卒業論文の書き方 中田 亨 2003年10月15日初版。2009年4月27日改訂 工学部の標準的な卒論の書き方について説明します。修士論文でも博士論文でも書き方は同じです。 第1部 卒論クイックスタート 卒論とは? 他人の真似ではないアイデアが、 それが理論的に可能である理由、 やってみた証拠、 どんなふうに役に立つか、 とともに記述されている、組織立った文書。 卒論は習作であり、基準は甘い。対外発表論文では第1条が「他人のアイデアより明らかに優れたアイデア」と厳しくなる。 「新しい意味を伝えることが、命題の質である。」(ウィトゲンシュタイン) 標準的な卒論の構成 題目: 説明的なタイトルを付ける。例えば「人体計測装置の研究」では舌足らずであり、「赤外線平行投影法を用いた人体計測装置」とか、「海中でも使用可能な人体計測装置」などがよい。(私の上司の金出武雄氏の方式)。 要約

  • 種類

    "Classifications and scales" about power transmission lines 2011.01.25更新 [三相交流追加解説] (更新履歴 目次下に掲載) 目 次 「分類」  (Classifications) 1.電気の種類による分類  (Classifications based on electric kinds) 2.交流の種類による分類  (Classifications based on kinds of alternating current) 3.回線数・電線配列による分類 (Classifications based on kinds of "the number of circuit and the conductor sequence") 4.支持物構造による分類  (Classifications based on

  • 送電線

    野山を駆けめぐって電気を送る架空送電線(がくうそうでんせん:地上に鉄塔などを建て、それに電線を張って電気を流す設備、Overhead Power Transmission-Line)のやさしい話である。 2005/6 カウント開始 <UHV送電線写真:加藤繁樹氏提供> 最近のトピックス             (2008.08.10更新)   送電線の定義 (やさしい解説)    (2008.08.23更新) (送電電圧の上昇推移グラフ 掲載) (世界主要国の最高運転電圧一覧) 送電線の分類・規模(やさしい解説) (2008.08.23更新) (世界記録、日記録掲載) 調査及び設計 (少々専門的解説) (2007.06.10更新)   建設工事施工 (少々専門的解説) (2008.05.01更新)  世界初の送電線誕生の物語     (2007.06.17更新) 

  • http://www015.upp.so-net.ne.jp/overhead-TML/chousa.html

    InoHiro
    InoHiro 2009/01/09
    鉄塔の設計
  • 1