2012年2月17日のブックマーク (9件)

  • 【画像あり】画像も貼らずに独断と偏見で絵師の紹介する:キニ速

    Intermezzo
    Intermezzo 2012/02/17
    絵師もすごいけど、主がすごい気がする。
  • 西明石駅構内:特急とトラック衝突 乗客10人負傷か - 毎日jp(毎日新聞)

    トラックと衝突し、停車した特急から降りる乗客ら=兵庫県明石市で2012年2月17日午後5時52分、社ヘリから望月亮一撮影 17日午後4時50分ごろ、兵庫県明石市のJR山陽線西明石駅構内で、倉吉発京都行き特急「スーパーはくと10号」(5両編成、乗客約150人)が、JR西日の子会社に納品に来た印刷会社のトラックと衝突した。列車の窓ガラスが割れるなどし、乗客約10人がけがをした模様。現場は車両基地への搬送用に設置された社員専用踏切(幅約5メートル、長さ約18.5メートル)で、県警明石署は、トラックが踏切に進入した経緯などを調べている。 JR西によると、列車の運転士が踏切直前でトラックを発見。非常ブレーキをかけたが間に合わず、先頭車両と衝突したという。踏切は警報機があるが、遮断機はないという。

  • 【2月1日~2月21日】 雪による大糸線全列車運転取り止め - JR西日本 列車運行情報

    石川県能登地方での地震のため、七尾線:七尾駅~和倉温泉駅間では終日運転を取り止めていましたが、 2月15日より一部列車を除き運転を再開しています。 なお、七尾駅~和倉温泉駅間の一部区間で速度を落として運転するため、運転時刻が変更となります。 ※時刻表については、以下の関連情報のリンク先を参照してください。 影響線区 七尾線金沢 から 七尾 まで 七尾 から 和倉温泉 まで 一部列車運休 関連情報 七尾線 時刻変更及び、運転計画について(2/16)

    Intermezzo
    Intermezzo 2012/02/17
    大糸北線、ほんっと何もしてなさそうですね。無為自然。あっはっは。はぁ。さりげなく2012/01/31~2012/03/13まで運休延期決定。ラッセルDD16 304も走ってないようです。
  • 朝日新聞デジタル:九州新幹線、1日乗り放題で1万円 3月の4日間限定 - ビジネス・経済

    印刷  JR九州は、来月12日に九州新幹線が全線開通1周年を迎えるのを記念して、1日乗り放題のきっぷを売り出す。来月17日〜20日の4日間限定で、大人1万円、子ども2千円。博多から鹿児島中央までの新幹線自由席が1日乗り放題になる。  今月17日から売り出す。利用日の1カ月前から利用前日までに購入できる。子ども用きっぷは大人用とセット販売のみ。大人1人につき、子ども用は3枚まで買える。 購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら関西から誘客任せて お笑いの早希ちゃん、熊観光PR〈トップの横顔〉年末年始の乗客、JR東は前年下回る関連記事日往復鉄道の旅、発売へ JR九州、4泊5日ツアー(1/26)鹿児島中央駅、忘れ物激増 新幹線開通で終点に集結(1/12)新幹線全線開業→忘れ物が激増 終着の鹿児島中央駅(1/4)映像と音で楽しむブルーレイ「日の新幹線・特急」(12

    Intermezzo
    Intermezzo 2012/02/17
    JR九州は新幹線毒まんじゅうを食してからと云うものすっかりケチくさくなり、周遊きっぷやフリーきっぷの類では九州新幹線に乗ることができないのですが、3/17~20限定で1日乗り放題のきっぷを売り出す。正式名称不詳。
  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    肉とお酒が大好き!現役・柔道家は御年100歳 座右の銘は「自他共栄」 柔道の教えを胸に生涯現役【福島発】 2023年12月に100歳の誕生日を迎えた、福島県郡山市の佐々木俊雄さん。元気の源は、大好きなものを楽しむ欲と、今も現役を貫く柔道。「柔道は人生の大先生」と話す佐々木さん。柔道の教えに長生きの秘訣があるよう…

    FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト
    Intermezzo
    Intermezzo 2012/02/17
    特急列車「スーパーはくと」とトラックが西明石駅の構内にある社員専用の踏切で衝突。大事故。既に3時間ほど、山陽本線 神戸~姫路間の運転見合わせ。FNN(安藤優子)は特急電車と云ったが、気動車列車です。
  • 岩波書店 ■『岩波新書』『岩波ジュニア新書』の電子書籍配信について

    岩波書店公式サイト

    岩波書店 ■『岩波新書』『岩波ジュニア新書』の電子書籍配信について
    Intermezzo
    Intermezzo 2012/02/17
    岩波書店の文書。応募条件に書籍の作者か社員の紹介を必要としたことについて、はどうでもよくって、「小社」の文字列をスタイルシート(CSSではない)で小さくしているのがかわいい。
  • なぜ日本HPは中国から東京に工場を移したか

    海外でつくるより国内製が強い理由 円高=産業の空洞化――。 史上空前の円高水準が続く状況を目の前にして、マスコミは常套句のようにこの公式を口にしている。しかし、円高になると産業が空洞化するというのは、当なのだろうか。 筆者が記憶している最古の円高は、1985年のG5によるプラザ合意の後の円高だ。1ドル235円だった円が、わずか24時間後には20円も値上がりし、1年後には1ドル150円台での取引が日常の風景となった。 あのときもマスコミは、「日の輸出産業は壊滅する。生産拠点の海外移転は必須だ」と喧伝した。円高=産業の空洞化を力説したわけである。 たしかにあの時代、生産拠点の海外移転が進んだのは事実だろう。日のメーカーが東南アジアに工場を建てることが当たり前になった。昨年、大洪水に見舞われていたタイのニュースを見ても、これほど多くの日企業が進出しているのかと驚かされることしきりである。

    なぜ日本HPは中国から東京に工場を移したか
    Intermezzo
    Intermezzo 2012/02/17
    数年前、DELLのネットブックが届くのを2~3週間待ったのを思い出した。時間のコスト換算と、実態はなくとも(ないと思うが)、"Made in JAPAN"の付加価値をつけられる、と云うのがあると思う。
  • 「いい文章」を書くための3つのルール/まずはパソコンを閉じましょう? - デマこい!

    アカウントを取った。ブログのデザインも決めた。書きたい内容もだいたい決まっている。よし、書くぞ――。と、パソコンの前に座った瞬間に、頭のなかが真っ白になる。記事を1書き上げるという最初のステップでつまずく人は多い。文章術をまとめたサイトもあるけれど、どうもイマイチ役に立たない。一体なにが足りないから、あなたは文章が書けないのだろう。やっぱり、才能? ソーシャル・ブックマークのすばらしいところは、すべての文章が「生存競争」をしていることだ。まるで自然選択にかけられる生物のように「いい文章・おもしろい文章」だけが生き残る。そして「生き残った記事」とそうでない記事を比較すれば、「いい文章」の共通点が見つかるはずだ。 断言するが、文章を書くのに才能はいらない。「いい文章」の条件はたったの3つ。この3つさえ守っていれば、誰だって読みごたえのある記事を書ける。たぶん。 1.「謎」には「答え」がなけれ

    「いい文章」を書くための3つのルール/まずはパソコンを閉じましょう? - デマこい!
    Intermezzo
    Intermezzo 2012/02/17
    内容は外してはないはずなのに、何故かひどい文章。そう云う意味でおもしろい。
  • 鉄道復旧状況(東日本大震災) - 鉄道コム

    東日大震災で被災した、全国の鉄道の復旧状況を掲載しています。右側の日付を選んで、さかのぼって復旧状況を見ることもできます。