2021年1月30日のブックマーク (9件)

  • “ベビーカー折り畳まず” 90%超「賛成」 内閣府調査 | NHKニュース

    内閣府の調査によりますと、電車やバスの車内などでベビーカーを折り畳まずに利用できることについて、「賛成」か「どちらかといえば賛成」と答えた人は、合わせて90%を超えました。 内閣府は、公共交通機関の利用者の意識を探るため、去年10月から11月にかけて全国の18歳以上の3000人を対象に調査を行い、67%に当たる2015人から回答を得ました。 それによりますと、電車やバスなどの車内やエレベーターで、原則としてベビーカーを折り畳まずに利用できることについて、「賛成」と答えた人は55.6%、「どちらかといえば賛成」が35.1%で、合わせて90%を超えました。 一方、「どちらかといえば反対」は6.2%、「反対」は1.8%でした。 また、ベビーカーを安心して利用できる場所を示す「ベビーカーマーク」については「見たことはないし、内容も知らなかった」という回答が42.6%と最も多く、次いで「見たことがあ

    “ベビーカー折り畳まず” 90%超「賛成」 内閣府調査 | NHKニュース
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2021/01/30
    明るいニュース。世の中がいい方向に進んでいると信じたい。
  • もう買う気もないのにシャープマスクの当選メールが来る

    欲しいときには当たらない。 要らなくなってから偉そうに売ってやるぞと言ってくる。 しかも高い。

    もう買う気もないのにシャープマスクの当選メールが来る
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2021/01/30
    新たに申し込まなくても、何度か購入済みでも、何度も当選メールが来るよ。要らなければ無視すれば良い。子供用のに振り替えたいんだけどそれは出来ないのが不便。
  • 変異ウイルス 国内初のクラスター発生か 厚生労働省 | NHKニュース

    イギリスで感染が広がっている変異した新型コロナウイルスに、埼玉県の同じ職場の関係者3人が新たに感染していたことが分かりました。この職場の関係者で感染が確認されたのは合わせて7人で、厚生労働省は、変異ウイルスで初のクラスターが発生したと見ています。 厚生労働省によりますと、埼玉県では新たに40代から60代の男女合わせて4人が、イギリスで感染が広がっている変異ウイルスに感染していることが確認されました。 このうち3人は、すでに変異ウイルスへの感染が判明していた都内の40代の男性らと同じ職場の関係者だということです。 この職場で変異ウイルスへの感染が確認されたのは合わせて7人で、厚生労働省は変異ウイルスで初めてのクラスターが発生したと見て、感染経路を調べています。 また、都内でも、イギリスに滞在歴がない50代の男性が変異ウイルスに感染していたことが新たに分かりました。 男性は、すでに変異ウイルス

    変異ウイルス 国内初のクラスター発生か 厚生労働省 | NHKニュース
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2021/01/30
    「発生」じゃなくて、「発見」が国内初なのだと思う。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2021/01/30
    洋服の流行と同じく、ライフハックも20〜30年くらいごとに話題になりそう。
  • さっちゃん(五月) on Twitter: "Netflixの単価の高いアニメ製作のはずなのに、1円も日本の単価と変わらない理由を聞いたときも衝撃だった。答え「リテイク費用にあてるつもり」 300カット全部リテイクして作り直してたわ。意味わからんよね。結果、スタッフ全員を廃人にしてたし。お金の使い方下手すぎじゃない?w"

    Netflixの単価の高いアニメ製作のはずなのに、1円も日の単価と変わらない理由を聞いたときも衝撃だった。答え「リテイク費用にあてるつもり」 300カット全部リテイクして作り直してたわ。意味わからんよね。結果、スタッフ全員を廃人にしてたし。お金の使い方下手すぎじゃない?w

    さっちゃん(五月) on Twitter: "Netflixの単価の高いアニメ製作のはずなのに、1円も日本の単価と変わらない理由を聞いたときも衝撃だった。答え「リテイク費用にあてるつもり」 300カット全部リテイクして作り直してたわ。意味わからんよね。結果、スタッフ全員を廃人にしてたし。お金の使い方下手すぎじゃない?w"
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2021/01/30
    えっ、その制作会社は何がしたいの? アニメーターの仕事の単価を上げたくないってこと? ちょっと理解不能なんだけど。
  • 好きなアニソン教えてください

    家にいる時間が増えたのでアニメを見はじめたんだけど、いい曲めちゃくちゃたくさんあるよねー。 特に最近のお気に入りがこの2曲。 ・ゆるキャン△SEASON2「亜咲花/Seize The Day」https://youtu.be/uysFq8BMjGQ モータウンやインヴィクタスを彷彿とさせるシャイニーかつ軽やかなソウルで最高! ・IDOLY PRIDE -アイドリープライド-「星見プロダクション/The Sun, Moon and Stars」https://youtu.be/Y5EoVaaUhG8 星々の煌めきを宿した最高のガールズポップ。2話のエンディングで流れてきた時は(1話でもうっすら流れたけど)モニター前で快哉を叫びスタンディング・オベーションを送りたくなりました。 ステイホームでヒマなので自分の好きな感じのアニソンをつらつらあげてみたんだけど、フリーソウルっぽい曲やドラムンベース

    好きなアニソン教えてください
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2021/01/30
    『ゼーガペイン』ED「リトルグッバイ」
  • 飲食店に行くのは罪なのだろうか

    私はコロナ禍の今でも飲店を利用している。主に行っているのはカフェ。一人でしか利用しないし誰かと話すわけでもない�ので、誰かに感染をひろげるリスクは低いだろうと思い、空いた時間を狙って利用するようにしている。飲店を少しでも応援したいという気持ちもある。 それでも気になるのは、コロナ禍にあってルールを守れない人達だ。使用禁止のテーブルを勝手にくっつけ、大人数でマスクもせず喋る人達を結構な頻度で見かける。非常に不愉快だけど店員が注意することは殆どないので、そういう人達が来たら泣く泣く退散するようにしている。なぜあの人達は基的なルールすら守れないのだろう。こんなにニュースで「向かい合ってマスクせず喋るのは危ない」と言われているのに、あえて危ない行為を行う理由が理解できない。 しかしこういうことをネット上でつぶやくと、高確率で「カフェに行ってる時点でお前も同類w」みたいな言われ方をする。そんな

    飲食店に行くのは罪なのだろうか
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2021/01/30
    リスクはゼロイチではない。ある程度以上に低める努力が推奨され、リスクを上げる行為は社会全体で減らしていく必要がある。増田のリスクはゼロではないが相当低く、非難されるほどではない。
  • ここ1,2年でスタバの激甘系フラペチーノがまともに飲めなくなりペヤング焼きそばを美味しいと感じられなくなり…つまりこれは胃腸の老化…

    煮くずれ🧨🧨🧨 @nimono_kuzureta ここ1.2年スタバの激甘系フラペチーノがまともに飲めなくなり、ペヤング焼きそばを美味しいと感じられなくなり、天下一品は半分もべられなくなり、チョコケーキよりもレアチーズケーキの1ピースだけで十分になり、紅茶はスッキリしたフレーバー以外はだんだん飲めなくなり、つまりこれは胃腸の老化 2021-01-28 10:05:35 煮くずれ🧨🧨🧨 @nimono_kuzureta そして最近は辛い系のラーメンべたら1週間は胃痛に悩まされるようになり、その原因も長年の慢性胃炎によるものだったのでもう私は激辛ペヤングとか辛味噌ラーメンべられないのだ…… スタバ?最近は常にゆずシトラスティーのホットだよ。抹茶フラペチーノですら飲みきれない。 2021-01-28 10:07:44 煮くずれ🧨🧨🧨 @nimono_kuzureta 先

    ここ1,2年でスタバの激甘系フラペチーノがまともに飲めなくなりペヤング焼きそばを美味しいと感じられなくなり…つまりこれは胃腸の老化…
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2021/01/30
    そのクセ痩せるわけでもないっていう
  • 『ワープロは、いずれなくなるのですか?』1989年当時の各メーカーの回答と現実を比べてみた「希望的観測ってやつ」

    むじな(行政書士兼パソコン教室) @mujina_mujina_ @Yuz0130 89年ならまだwin3.1すらなかった時代ですね。windowsの登場によってユーザーインターフェースがCUIからGUIに変わったことが最も大きな要因だと思います。 2021-01-29 16:51:08 ab ovo usque ad mare. @usque_ad_mare @mujina_mujina_ @Yuz0130 >ユーザーインターフェースがCUIからGUIに変わった 嚆矢はMacだったんだが、プロセッサの処理速度が遅すぎて、使い物にならない時代が長かったので、マイクロソフトが初めてやったような顔をしているんだよ。 2021-01-29 17:03:25 Oakbow@千波矢 @Oakbow7 懐かしいw この当時はパソコンの処理能力は正直大したことなくて、OAといえばワープロだったからなあ。

    『ワープロは、いずれなくなるのですか?』1989年当時の各メーカーの回答と現実を比べてみた「希望的観測ってやつ」
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2021/01/30
    未来予測の難しさの話