2011年1月3日のブックマーク (6件)

  • [095]産休あれこれ(7)生理休暇 | 知って得する労働法

    2001年9月12日 【生理休暇】 産休とは直接関係ありませんが、労働基準法は生理休暇についてその措置を定めているのでみてみましょう。 (生理日の就業が著しく困難な女性に対する措置) 労働基準法第68条使用者は、生理日の就業が著しく困難な女性が休暇を請求したときは、その者を生理日に就業させてはならない。 生理日の就業が著しく困難な人が休暇を請求したときは、その人を生理日に就業させてはいけないという禁止規定です。また、請求することが条件なので請求しない場合は生理休暇を与えなくても構いません。 休暇取得にあたっては、診断書などは不要で、人から請求があった場合には与えることしたほうがいいでしょう。就業が著しく困難かどうかの判断に証明が必要な場合でも同僚の証言程度の簡単なものにしたほうが無難です。上司が男性の場合はあまり追求しますとセクハラにあたる場合もありますので気を付けます。 生理休暇につい

    [095]産休あれこれ(7)生理休暇 | 知って得する労働法
    IzumiMihashi
    IzumiMihashi 2011/01/03
    生理休暇は正当な権利らしいけど、行使している人を見たことがないなぁ。業務が遂行できないほど重い生理は病休として処理して、病休をもっととりやすくする、という方が筋がよいと思う。
  • 中島義道 - Wikipedia

    中島 義道(なかじま よしみち、1946年7月9日 - )は、日の哲学者、作家。元電気通信大学教授。専攻はドイツ哲学、時間論、自我論。イマヌエル・カントが専門。 経歴[編集] 1946年、福岡県門司市生まれ[1]。1965年、神奈川県立川崎高等学校を卒業。東京大学文科I類に入学した。1971年、東京大学教養学部教養学科科学史科学哲学分科を卒業。その後は同大学大学院人文科学研究科に進んだ。1973年、東京大学大学院人文科学研究科哲学専攻修士課程を退学。東京大学法学部に移って1976年に卒業した。1977年、 東京大学大学院人文科学研究科哲学専攻修士課程を修了し、文学修士号を取得。その後、オーストリアに渡り、1983年にウィーン大学基礎総合学部哲学科を修了し、ウィーン大学に学位論文『カントの時間構成の理論』を提出して哲学博士号を取得。 翌1984年、東京大学教養学部助手に採用。1987年、帝

    IzumiMihashi
    IzumiMihashi 2011/01/03
    中島義道の履歴を読むたびに「もっと気合を入れて人生棒に振らなければならない」と襟を正す思いになる
  • Amazon.co.jp: エレガントな問題解決 ―柔軟な発想を引き出すセンスと技: Paul Zeitz (著), 山口文彦 (翻訳), 松崎公紀 (翻訳), 三橋泉 (翻訳), 松永多苗子 (翻訳), 伊知地宏 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: エレガントな問題解決 ―柔軟な発想を引き出すセンスと技: Paul Zeitz (著), 山口文彦 (翻訳), 松崎公紀 (翻訳), 三橋泉 (翻訳), 松永多苗子 (翻訳), 伊知地宏 (翻訳): 本
    IzumiMihashi
    IzumiMihashi 2011/01/03
    一冊買えば何週間もこれで暇つぶしできるのでお勧めですよ by 訳者
  • IzumiMihashi
    IzumiMihashi 2011/01/03
    わたしにも「必要とされたい」という思いは強くある。この思いは利他的な動機から発しているのではなくて、外側に自分の生きている価値を求めているだけだと思う。ただ存在しているだけの自分を、肯定するのが難しい
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    IzumiMihashi
    IzumiMihashi 2011/01/03
    薬の効果>薬代+副作用+通院の手間なら、ためらわずに薬を飲んでよいと思う。生理前の不調と冬のだるさに薬が効くことはもっと知られていい。
  • http://mako0401.blog98.fc2.com/blog-entry-359.html

    IzumiMihashi
    IzumiMihashi 2011/01/03
    もう原形をとどめていない