タグ

2008年4月18日のブックマーク (11件)

  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2008年版 - GIGAZINE

    毎年、様々な有名サイトが大嘘を平然とネット上に垂れ流しまくり、一体何が当で何が嘘なのかわからないという油断も隙もない状態になるのがまさに日、エイプリルフール。一日限りのイベント状態なので、今日を見逃すと二度とお目にかかれないようなものが続出です。 というわけで、GIGAZINE編集部で見つけたエイプリルフールに便乗しているサイトをまとめてみました。ほかにもここに掲載されていないものがあれば、トラックバックやメールフォームからご連絡をお願いします。 では、まとめは以下から。お楽しみください。 ■ニコニコ動画 0時になった瞬間、謎のアナウンスが流れ、文字がすべて逆方向に流れるように。 ■カネゴンの78ちゃんねるまとめブログ ついにカネゴンがブログを始めました。 ■SekaiDays 最終回が流されず代わりにボートが流された「School Days」のゲーム発売元が気合いの入ったアニメーショ

    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2008年版 - GIGAZINE
    J138
    J138 2008/04/18
  • 閉鎖して廃墟になったロシアの図書室

    閉鎖した後に放置され荒れ果ててしまっている図書室の写真です。棚は倒れ、残されたによって床一面が埋め尽くされている様子が見られます。 全く足の踏み場がないほどの量ですが、もうこのたちが読まれることはないのでしょうか。 詳細は以下から。床を覆い尽くす。 破れた壁紙や割れた窓が不気味な感じになっています 棚はほんの少ししか残っていません。 貸し出しカードの最後の日付が約40年前になっているらしい。 その他の画像は以下のリンクから。 jst_ru: Заброшенная библиотека

    閉鎖して廃墟になったロシアの図書室
    J138
    J138 2008/04/18
  • 男性向けの経口避妊薬が登場へ

    望まない妊娠を防ぐための手段として、コンドームやペッサリー(女性向けコンドーム)だけでなく、女性向けに「経口避妊薬(ピル)」が販売されていますが、男性向けの経口避妊薬も出るかもしれないそうです。 これで女性だけでなく、男性からも新たなアプローチを行うことができるようになります。 詳細は以下から。 Breakthrough claimed in male contraceptives - The Washington Times, America's Newspaper この記事によると、男性向け経口避妊薬の登場が現実味を帯びてきたそうです。これは女性向けの経口避妊薬同様、ホルモンに作用することで避妊作用を実現するもので、効果は男性の輸精管を人工的に切断する手術である「パイプカット」とほぼ変わらないとのこと。 なお現在、避妊の担い手となっているのは主に女性であり、その数は世界的に見ておよそ7

    男性向けの経口避妊薬が登場へ
  • 世界史上初、イスラム教徒の数がカトリックを上回る

    共同通信社の報道によると、バチカン市国のローマ法王を中心としたキリスト教の最大教派であるカトリックが、イスラム教徒の数がカトリックの教徒数を上回ったことを認めたそうです。 詳細は以下から。 教徒数カトリック上回る この記事によると、カトリックの総山であるバチカン市国の高官が、世界のイスラム教徒の数が史上初めてカトリック教徒の数を上回ったと述べたそうです。 これはイスラム教徒の出生率がキリスト教徒より高いためで、2006年時点でのイスラム教徒は世界人口の19.2%なのに対して、カトリック教徒は17.4%だったとのこと。 なお、プロテスタントや東方正教会、英国国教会を含めたキリスト教徒全体では約33%を占めているため、全体的な数としてはキリスト教徒の方がまだ多いとしています。つまり世界の5人に1人はイスラム教徒で、3人に1人はキリスト教徒ということのようです。

    世界史上初、イスラム教徒の数がカトリックを上回る
    J138
    J138 2008/04/18
  • 貸与権はいつ権利になったのか - Copy & Copyright Diary

    もう、呆れて何も言いたくないぐらい。 でも、言わずにはおれない。 著作権、特に貸与権についていい加減な話を広めないでくれ。 Ehimail - 愛媛のコミュニケートマガジン [エヒメール] 「対談 知事と話そう」・時間は夢を裏切らない http://www.pref.ehime.jp/guide/ehimail/vol12/taidan.html 愛媛県知事が松零士氏との対談の中でこんなことを語っている。 知事 漫画・アニメというと著作権と深い関わりがあります。私は昭和46年に施行された著作権法に関わりましたが、当時は貸与権がまだ一般的ではなく、貸業も零細でしたから、漫画やアニメには当分適用しないとしましたが、それが今、漫画家の権利を侵害していて、胸が痛みます。 (強調:引用者) 現行著作権法が制定されたのは昭和46年だったが、当時は著作権の中に「貸与権」は無かった。 貸与権については

    貸与権はいつ権利になったのか - Copy & Copyright Diary
  • Free Dynamic DNS(DDNS) by POP3,IMAP4,FTP,HTTP-BASIC for Home Server, VPS | MyDNS.JP

    J138
    J138 2008/04/18
  • 【長野・聖火リレー】 善光寺、リレーの境内使用を拒否 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【長野・聖火リレー】 善光寺、リレーの境内使用を拒否 1 名前:P・S 差し押さえφ ★ 投稿日:2008/04/18(金) 00:10:24 ID:???0 今月26日に長野市で行われる北京オリンピックの聖火リレーで、スタート地点となっている善光寺は、世界各地の聖火リレーで中国政府への抗議活動が続いていることから、善光寺の境内をスタート地点にしないよう長野市に求める方針を固めました。 北京オリンピックの聖火リレーは、日では今月26日に長野市で行われ、善光寺境内の 堂の前をスタートして、80人のランナーが市内中心部の18.5キロのコースを 聖火をつないで走ることになっています。 スタート地点となっている善光寺では、世界各地の聖火リレーでチベット問題での 中国政府の対応を批判する抗議行動が続いたことから、境内がスタート地点となることに 反対する意見が出始めたため17日、幹部会を開いて対応

    【長野・聖火リレー】 善光寺、リレーの境内使用を拒否 : 痛いニュース(ノ∀`)
    J138
    J138 2008/04/18
    これはいい決断w
  • 本物より安くて(一部)性能が良い自作MRI

    やっぱり、すごいものはガレージで生まれるんですね。 健康保険に入っていますか? もし、はいっていなかったら、病院で診療してもらうのって、どんだけお金がかかるか身にしみているはず。特にMRIとか豪華な検診は…。でも心配することはありません。もしMRIが必要なら、この「間に合わせの自作MRI」を使えばいいんです。チューブ型ダンボールと電線コイルとホームセンターで手に入る材料で作れるんです。これ、当にいい仕事するんですから。 ハーバードの研究者がいくつかのこの「間に合わせMRI」をくみたててみたところ、10万ドル以下でつくることができました。しかも、肺のイメージのしあがりは、従来のMRIよりも良い結果となったそうです。なぜ、従来のMRIより優秀なのか? というと、従来のMRIは体内の液体をイメージ化することに優れているけれど、肺は空気でいっぱいになっているから、なかなかスキャンでうつしだされな

    J138
    J138 2008/04/18
  • AN HTTPD Home Page

    バージョン 1.42n およびそれ以前のすべてのバージョンのサンプルスクリプトに重大セキュリティホールがあります。 scripts フォルダの cmdIS.dll を削除してください。(2005/4/7) AN HTTPD は Windows95/98/Me/NT/2000/XP用の HTTP サーバ(Webサーバ)です。 LANにつながっているWindows マシンからホームページを提供できるほか、 SSI/CGIをローカルでテストすることができます。 また、ダイアルアップ接続でもホームページの発信が可能です。 フリーソフトウェアです。 ネットにつながっていないPCでも、http://127.0.0.1/ あるいは http://localhost/ とすることで 機能の確認やSSI/CGIの動作テストはできますので ご利用下さい。 Win32(Windows95, Windows

  • Apache入門

    世界で広く利用されている Web サーバの Apache の使い方入門です。無料で利用することが可能です。 Windows のローカル環境に Apache をインストールする方法、 Apache を使って Web サイトを公開するための色々なディレクティブの設定方法、アクセス制限を行う手順やログファイルの見方、 Apache から CGI や PHP などを利用する方法、などについて解説します。

    Apache入門
    J138
    J138 2008/04/18
  • JAPAN APACHE USERS GROUP